LEDヘッドライトバルブのインプレッション (全 581 件中 361 - 370 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
圭チュンチュン🥱さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: XTZ125 | その他 | MT-09 )

利用車種: SV650X

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

今回で3基目
XTZ.ヴェルシスそして今回はSVに装着
特に不具合も無く使えています(^-^)v
四輪には激安LED使ってますが二輪は夜間見辛いと超危険なので大奮発しています。
他の製品は使ったことが無いので比較は出来てはいませんが個人的にはお気に入りです(^-^)v

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/21 12:30

役に立った

コメント(0)

takaさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: NSR250R | KDX125 | ジャイロキャノピー )

利用車種: ジャイロキャノピー

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • 交換前

    交換前

  • 交換後

    交換後

夜の走行が格段に楽になりました。すごく明るいんです。ロービームでも十分明るいですが、ハイビームはノーマルとは比べ物にならないくらい明るく、遠くを照らしてくれます。
周りにもヘッドライトの明るさで存在を知らせることができるので、車からの視認性が向上していると思われます。取り付けはカプラーの差し替えのみで簡単ですが、ヘッドライトに球を固定する際は、爪の位置を合わさないとはまりません。爪と溝の位置をにらめっこしながら確認すれば、一か所ぴったりと詰めの位置が合うので、そこで押し込んで右に回せば固定できます。ネットで同じLEDを見つけましたが、カプラーを購入したり送料を考えると、この2個セット品を購入するのが時間も送料もコストも一番抑えられて安いことがわかりました。エンジン始動時は若干点滅しますが、アイドリングが安定すると収まります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/16 23:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てんめいさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

利用車種: グロム

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 0

ハロゲンってなんなんすかね?、LEDが凄いのか、プロテックさんの技術が凄いのか、お値段がお高いから凄いのか?。とにかく明るいの一言。あと問題になってくるのは耐久性だけです。ハロゲンは薄目で走ってる感じで、プロテックさんは両目全開で視力が良くなった感じ。体感的にはそんなにも違いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/03 11:14

役に立った

コメント(0)

でっちさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GSX-S1000

1.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1
  • ロービーム。右上に向かって光がもれています。

    ロービーム。右上に向かって光がもれています。

  • 遮蔽版を大きくしてみました。

    遮蔽版を大きくしてみました。

  • 光のもれはなくなったように見えます。

    光のもれはなくなったように見えます。

装着自体は簡単でしたが、転倒させてみてびっくり。右上に光が漏れています。
実際に行動を走ってみましたが、対向車線を照らしてしまい、とでもじゃないけど使えません。
メーカーに確認してみましたが、「汎用品なのでサポートなし。同車両が弊社にないため
チェックは出来かねます。初期不良以外は購入者のリスク」なのだそうです。
理系出身としては、何が悪いか気になって仕方がなかったので検証してみました。
写真のように、遮蔽板を大きくしてみたところ、気になる光はなくなったような気がします。
GSX-S1000では、遮蔽しきれない光が悪さをしてしまうようです。
この金額でサポートなしなので、私は知り合いには勧めたくありません。
アマゾンで売っている数千円のもののほうが返品もきいて良いのではないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/24 12:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ままくんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: KSRプロ | ニンジャ 250SL | モンキー125 )

利用車種: KSRプロ

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

念願のヘッドライトLED化が実現しました。

後期型KSRのヘッドライトはHS1でマルチリフレクター化されました。

前期型より少し明るくなり市街地では不満なく走れますが、郊外の山道等では夜間走行に気を使います。

前期型KSRであればPH7を使用しているのでAC対応LEDへの換装も信頼できるメーカーから色々出ているので楽に出来ます。

しかしHS1では今まで対応するLEDが無く、先人達はDC化しH4を使用したり、AC対応の怪しいLEDを組んでいました。

色々調べてみると配光がズレたり、電圧幅の大きさにDC変換機が耐えられずショートしたりと問題が多くて実用的ではなかったようです。

そんな中、やっとHS1・AC対応で耐圧160Vの大容量コンデンサー付のLEDが発売されました。

原付を想定してH4より消費電力が少ない=lmが下がるようですが、ノーマル電球とは比べようが無いでしょうし、価格は税抜きで10000円以下で3年間保証は嬉しい限り!

発売決定と同時に注文したのは言うまでもありません。

4500Kが人気が無い=製造数が少なかったのか?納品まで長?く待ちました。

しかし、待つ事を我慢しても交換する価値は有ると思います。

Hiビームを使う事なんか無いんじゃないの?と思う位、視界が明るく拡がります。

逆にHiビームにすると光軸がセンターに寄り過ぎるので少し見辛いかも?

ドレスアップよりも実用性を重視して敢えて4500Kを選択しています。

雨天に乗る事は少ないと思うけど、6000Kよりも見やすいかな?

気になる取付けですが・・・。

KSRプロの場合、ヘッドライトのゴムブーツがコネクターと一体となっているので要加工です。

私はブーツをバルブ幅ギリギリにカットせず、かなり隙間を空けています。

防水性能は落ちるんでしょうが、KSRのライトケースの体積を考えると密閉し過ぎると熱が篭りそう。

そしてLEDがファンレスなので少しでも冷却を考えての大幅カットです。

その他は何も考えずにコネクタに配線を刺すだけなので初心者でも簡単に導入出来ます。

ちなみに現在使用しているものは2台目?になります。

1台目は組み込んで直ぐにチラつき(これは製品のパッケージにも書かれています)が見られました。

回転を上げる事で落ち着くと書いていたので、少しエンジンを吹かすと・・・。

30秒もせずに不点灯となりました。

こんな時こそ信頼の3年保証です。

その日に点検(クレーム)を出したのは言うまでも有りません。

その結果、2ヶ月程待たされましたが、部品交換で返って来ました。

原因は詳しく教えてくれませんでしたが、コンデンサーがパンクしていた?そうです。

初期ロットによる不良品だったのか、対策品に代わったのか分かりませんが2台目は安定して点灯しています。

これを購入した方は、組み込んで直ぐにチラつきが発生するようになればコントローラーの寿命か不具合と考えた方が良いと思います。

夜間の無灯火は危険ですので早めに販売店に相談して下さいね。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/22 18:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sakkyさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SV400 | SV650 (1999) )

利用車種: SV400

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

取り付けて1週間程度ですが、通常のハロゲン(車検対応の青味がかったバルブ)に比べて明るいです。黄色っぽい光のハロゲンから、クッキリとした白色になってバイクが若返りました(笑)

カットラインもそれなりに出てます(車検対応かは未確認)。フィンはコンパクトなので通常のネイキッドタイプのヘッドライトであればスペースは問題無いかと。
ちなみに説明書はありません。

取り付けの手順としては
1 バルブを外す
2 分離式の台座を先に取付
3 防水カバーを取付
4 LEDバルブのシェード(遮光の為に傘になっている部分)をハロゲンと同様の方向にして差し込む(ボールロック式で回転する為)
5 場合により光軸調整

雪の多い地域だとライト自体が熱を持つハロゲン等のほうがいいかもしれませんね。
コスパはかなり良いと思うので、あとは耐久性に期待。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/19 23:00

役に立った

コメント(0)

シゲさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ZX-14Rのロービームに取り付けた感想です。以前はライジング1を取り付けておりましたが前から気になっていたライジング2を取り付けた感想です。14Rに取り付け自体は難しくない作業ですが取り付け前に必ず確認してほしいのが台座の角度調整用の六角穴付き止めねじ(いもネジ)の締まり具合の確認です。個体差で少し緩い物も有ります。しっかり確認して少し緩いようでしたら増し締めする事をお忘れなく! 小さな、いもネジですがここが緩んでいたまま取り付けてしまうとLEDチップが垂直にならないので配光がしっかり出ずに光軸調整も出来なくなってしまいます。兎に角、確認を忘れずに! 因みにこの、いもネジのサイズはM3の長さ8ミリです。当方は前製品のライジング1の時からステンレスのいもネジに交換し極極少量のモリブデングリスを塗って、しっかり締め付けてから取り付けしております。性能面は夜中にまだ確認していない為何とも言えないのですが昼間にガレージの壁を照らした際 配光はライジング1に比べて格段にきっちり出ております。しっかりと進化しておりますし安心の日本製ですので良い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/13 20:38

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ゼファーX

2.2/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 3

大体の性能は良さそうですけど詰めが甘い気がします。その理由が2点あって
1点目はH4のカプラーが抜けやすい点。
2点目は説明しずらいですが
本体の軸が前後にずれやすい事です。
カプラーが抜けやすい点は延長ハーネスをつけて対
策しようと思います。
着けたばかりなので熱の問題などは私はまだわかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/21 00:39

役に立った

jaさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS )

利用車種: GSX-S750

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

純正がハロゲンでロービームが暗いので交換してみました。
取り付けはヘッドライトのスペースが狭いので少し大変でしたが無理矢理やらなくても収まりました。社外ウィンカーの配線は取り回しを変えて防水キャップを加工するだけで付けられたので慣れている人は簡単だと思います。
肝心の明るさはハロゲンより明るく眩しすぎないので夜でも安心して走れます。ファンも静か。エンジンかけてるときのバッテリーの電圧も0.2Vほど数値が高いので電気系統に優しいかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/20 08:35

役に立った

コメント(0)

BLACK MAMBA 1050さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: FIREBOLT XB9R | 690SMC R )

利用車種: 690 SMC R

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

2015年モデル KTM690SMC-Rに取り付けました。

今までは、某メーカーのハイワッテージハロゲンバルブを使用していましたが、ロービーム側が玉切れとなり、当製品に交換しました。
今までは、LEDバルブは横目で見ながら、「値段も高いし、690SMC-Rのヘッドライトユニットは薄っぺらいから取り付けもしにくいしな?」と感じていました。
でも、ハロゲンバルブが玉切れし、やっぱり長期間使用するならと思い購入に踏み切りました。

交換自体は、さほど難しくはありませんが、690SMC-Rのヘッドライトユニットは薄っぺらで、ただでさえノーマル状態でも配線がギッチリな中にスペースが無く、蓋を閉め込み元通りにするのに四苦八苦しました。(固定するネジ穴がズレて合わない…)

肝心な明るさですが、眩しくて直視するのは眼に悪いくらい明るいです。
まだ、実走はしていませんが、不具合等も無く点灯しています。
基本的に夜にバイクに乗ることはほとんどありませんが、トンネルの中とか薄暗い峠道での走行が楽しみです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/12 13:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP