6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

クラッチレバーのインプレッション (全 384 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おー(山に住む人) さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: NS-1 | RS125 | セロー 250 )

利用車種: セロー 250

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

セロー250に使用。
ワイヤー式クラッチはエンジンの熱の伝搬によるせいかクラッチワイヤーの伸縮・膨張がどうしても起きる。
クラッチを積極的に利用したライディングを行う時には遊びによるタイミングの変化を避けようとどうしても遊びを最小限に減らすよう調整するが、そのままの状態で移動してしまうとケーブル自体が冷却される状況ためか今度は遊びが無くなってしまい、半クラ状態になるのでクラッチにとてもよろしくない。

また、純正の調整機構は調整しやすくではなく、調整状態がずれないような構造となっているので気軽に調整することができず、また、走行中に調整することは非常にやりにくくて危険。

この製品はワイヤーの遊び調整を使いやすい大きな十字型ハンドルで行えるため、たとえ走行中でさえも自由に操作できる。
操作感と調整量の理解と、不用意な操作をなくす目的のためか90度ごとにクリック感が出せるようにされていることがとても秀逸。

ハンドルへのクランプもバンド式であるため取り付けやすく、また、ナイロン製のスリーブによりハンドルへ固定されるので転倒時に回転してホルダーの損傷を防止する。

購入前は高額だと感じたが、ピポットレバーを交換するくらいならこちらの方がずっと実用的だと思う。
各パーツが全て補修部品として出ている点も購入後のサービスとしては良いし、購入時のハードルも下がると思う。
短所を言えば、取り付けマニュアルが私には理解し図らい点であろうか。

久々に満足のいく製品であったと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/30 16:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

花海棠さん(インプレ投稿数: 73件 )

利用車種: Z2(750RS)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

社外パワーレバーから純正タイプのレバーへ交換しました。
ワイヤーの引きに関して重たくなるか不安でしたが、若干重たくなったかな?と言う程度で何も問題有りません。形状もスマートで、純正タイプは個人的に好きです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/19 19:52

役に立った

コメント(0)

ビスさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: ZZR400

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • SR400に乗っている為、下のレバーはantlion製デコンプレバーとなります。

    SR400に乗っている為、下のレバーはantlion製デコンプレバーとなります。

  • ミラーホルダーにデコンプレバーをセット。

    ミラーホルダーにデコンプレバーをセット。

SR400に乗っています。
ZZR400のクラッチホルダーに変更後、antlionのレバーを装着。
見た目も豪華になりカスタム感がアップしました。
形状もしっかりと手に馴染む感じで『クラッチを握る、切る』操作すら楽しくなり、SR独特のクラッチの重さにも愛着を感じています。心から『変えて良かったな』と思える逸品です。

一つだけ…。

やはり純正のレバーに比べるとコストがグンと飛躍するので、変えたいけど高いな?と思う方もいるのではないでしょうか?
僕もその一人だったのですが、交換後は値段の事すら忘れるくらいの心の満足度が高いので、悩んでる方は思い切って変えてみて下さい。
『もっと早く変えれば良かったな』と、正直思いました。レバー交換だけですが、僕はバイクライフがより一層楽しくなりました♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/14 15:16

役に立った

コメント(0)

リッキー#4さん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: RS250 | WR250R )

利用車種: RS250 (アプリリア)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

レース用部品のわりに、クラッチワイヤーの遊び調整段階が雑で調整ネジだけですとパンパンかダルダルかどっちかになってしまいます。やはり最終的にエンジン側での調整になりちょっと不満でしたが全体的には気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/01 14:27

役に立った

コメント(0)

matさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1

2年目のダエグに取り付けましたが、効果は全く感じられません。
比較的古い車体で、パーツ自体が磨り減ってる様な場合に、効果を発揮する物だとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/11 13:48

役に立った

コメント(0)

カネさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: TZR250R )

利用車種: TZR250R

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • ホルダー部分に微妙な誤差があるのが残念。

    ホルダー部分に微妙な誤差があるのが残念。

  • 既に取り付けていたブレーキレバー。

    既に取り付けていたブレーキレバー。

商品写真はパワーレバータイプのみですが、ストレートタイプを購入しました。3XV用の社外レバーはあまり数がなく、削り出しのシルバーで折れ曲がらないタイプは皆無でした。ブレーキレバー(R6用マスター)は既にアントライオン製品にしていたのですが、アントライオンのカタログにも適合はなかったため諦めていたところ、他では適合に入っていないこの商品が適合すると分かりすぐに購入。基本的にSR用と銘打った製品のようですが、そもそも純正自体が互換があるので特に問題ありませんでした。形状は3XV純正をそのまま削り出しにした感じで違和感もありません。唯一、ホルダー側のフィット感が微妙に残念ですが、パッと見は分からない程度です。品質が良いので仕方ないことですが、価格がもう少し安ければ満点です。
ついでに別で購入したブレーキレバーですが、しっかりR6と同サイズ(マスターは同じだがR1用はやや長い。)で、微妙に曲げが異なりマスターよりから曲げているので握りやすいです。3XVに取り付けるとR6用でも少し長いので、非常に扱い易くなり助かりました。アジャスターも金属製にしたいところですが、アントライオン含めてどこからも発売されていないようで残念。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/06 02:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひでさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: WR250R )

利用車種: WR250R

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

WR250Rにマグラ油圧クラッチを取り付けした際ハンドガードが取り付けできないため、レバーをショートにしました。マグラ純正のショートレバーと悩みましたが、丸みがあり指当たりが良さそうなこちらに決定!
操作感はよいですが、WR専用ではないためスイッチBOXと干渉します・・・。
すこし削りこんで使用しておりますが問題ないです。
調整ねじのナットは外して、ばねを仕込んで簡単に調整できるようにしております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/19 20:06

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: CBR600RR

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

純正のレバーが遠くて固かったんですが、交換して確かに25パーセント? かそれ以上 クラッチ操作が楽になりました。
交換するときの苦労として、電気系の配線(苦手なので)とクラッチワイヤーの長さがギリギリで一旦 右側足元にあるクラッチワイヤーのアジャスターを外してなんとかワイヤーを入れました。
純正のクラッチホルダーはグリップも抜かないと外れなかったので手間がかかりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/12 23:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YSK522さん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: モンキー

3.2/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 4

同社プッシュキャンセルスイッチ導入に伴い購入しました。
出荷状態のままでは質感が…という感じなので、ピカールを使い磨きました。
プッシュキャンセルスイッチとのマッチングは良く、レバーの長さも私はちょうど良いです。
付属のハンドルに付ける為のクランプ部のボルトは、キャップボルトに変更して使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 13:53

役に立った

コメント(0)

TCCさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

利用車種: スーパーシェルパ

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 前から見た

    前から見た

  • 横から見た

    横から見た

  • 美しいレバーとアジャスター。

    美しいレバーとアジャスター。

ピボットレバーのセールスポイントは、なんといっても折れにくいこと。
そう思っている方々は多いでしょう。
いえ、少なくとも自分はそう思っていました。
そして、こういう風にも思っていました。

実際、メーカーもそこをアピールしているし、それだけのために7000円はちょっとなぁ‥。

同じように感じている人も少なくないはず。


レバーの損傷対策として、そこそこの値段のレバーを予備として持って行けば、その問題はほぼ解決するのだし、それだけのために付け替えるのは‥‥‥。と、ついつい見送ってしまうのも仕方がない。

だが、この商品の真価は別のところにあります。


普段、クラッチレバーの調整ってどうしていますか?


基本、アジャスターで遊びの調整をしたり、レバーの端っこをチョン切ったりしたり、レバーの高さを上にしたり下にしたり。

まぁまぁそれなりに扱いやすいようにするくらいですよね?(自分はそうでした)


街中を走るときはさておいて、極低速走行時の繊細なクラッチワークを必要とします。

その時、「もう少し指の動きにナチュラルに反応してほしいなぁ」などと、思った方!


このレバーは、レバーの開き具合がアジャストできるのです。


端的に言うと、クラッチワークのダイレクト感が上がります。

より細かく、自分のフィーリングに近づけることができるようになるので操作性が格段に向上します。


因みに、クラッチレバーは4本から3本のショート化となりましたが、自分の感覚としてはクラッチの重さは変わりません。

むしろ、一番握力の出る握り幅になったことで、軽く感じることも。


質感の良い、高いレバーに付け替えたという満足感も得られますね(笑)

取説が簡単ですが、交換方法とレバーの開きの調整だけなので、十分でしょう。

価格以外は総じて満足していますので、この評価といたします。





※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/21 12:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP