補修パーツのインプレッション (全 8019 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: レブル 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 先ずはサイドカバーを外して

    先ずはサイドカバーを外して

  • プラスネジ3本を外す

    プラスネジ3本を外す

  • 赤がエエですね

    赤がエエですね

レブル250(mc49)の走行距離が13000km…吸気効率を高めて少しでもパワーアップしないかな?って言う淡い期待を求めて購入。交換はプラスネジ3本を外すだけなので簡単です。効果のほどは若干吹き上がりが良くなった気がします…多分(笑)。まぁ価格も純正品と大差無いのでおススメですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/23 13:17

役に立った

コメント(0)

東京ディズニーリゾートさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: TDR250 | TLM50 | JOG [ジョグ] 4st )

利用車種: TLM50
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
取り付けやすさ 5

長い間乗っていると、寒暖差によってタンク内が結露して、水滴が発生します。
水はタンク底面に溜まるため、錆びてしまう可能性があります。
サビのカスがキャブに入ることで、オーバーフローやジェット類の詰まりが発生することがあります。
そこで役に立つのが本製品です。
多少の錆びであれば、フィルターでトラップ出来る上に、フィルターから目視できるため、錆が発生した際にいち早く気づき、錆び取りなどの対策ができます。
本製品はφ6と8に対応しており、ミニバイクから大型まで使用できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/20 21:25

役に立った

コメント(0)

まさのりさんさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | タクト | NSR50 )

利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

マフラーガスケットとして普通に使えてます。なんの問題もありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/20 10:58

役に立った

コメント(0)

コタロさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: ZX-9R )

利用車種: ZX-9R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 3
コントロール性 4
  • 赤→金→黒と試しています

    赤→金→黒と試しています

前回は同社のゴールデンパッドでしたが、リアなので強力な制動力な必要なく今回はこちらの商品にしてみました。交換後すぐはあまり効かない感じでしたが、100キロも走れば効くようになってきました。あとは寿命がどれくらいか楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/19 07:37

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1668件 )

利用車種: NSR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
取り付けやすさ 3

コネクター外し時にケーブルを引っ張り、抜けてしまったので再施工用に購入です。
単品販売で購入個数を選べるので助かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/18 09:54

役に立った

コメント(0)

tom112さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ZX-10 | VFR800 | VFR800 )

利用車種: VFR800
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 5

純正パッドでした、リアブレーキ1ミリくらいしか残ってなく
デイトナのゴールデンパッドにしました。
やはり、安心のブレーキ具合です。強く踏めばそれなりのブレーキが、かかりコントロールしやすいです。

今度は前に装着したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/17 20:30

役に立った

コメント(0)

marauderさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: SR400 | SV650 | CB1000R (2018-) )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
取り付けやすさ 5

エーモンAV1.25sqも、デイトナAVS1.25もたぶん撚り線で、エーモンは被膜は太くやわらかい。デイトナ製は被膜が肉薄で硬く、純正ハーネスに近いそうだ。ちなみにsqはスケア(スクエア)、AWGはアメリカの電線規格でゲージ(アメリカンワイヤーゲージ)と呼び、導体部分の断面積を表し、AWG20=0.5sq=0.519mm2、AWG18=0.75sq=0.823mm2、AWG16=1.25sq=1.31mm2と、AWGは数字が大きい程、断面積は小さくなる。ただの1.25と数字のみの表記だと導体の直径の可能性もあるようだが、より線で直径表記はないか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/16 13:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

marauderさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: SR400 | SV650 | CB1000R (2018-) )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
取り付けやすさ 5

グリップヒーター新設しようと思うが、ヒーターをUSBポート-リレー間の配線に割り込ませて大丈夫かを計算する。その電線(AWM1007 20AWG、耐熱ビニル電線0.5mm2)の許容電流は7A(30℃の場合)。2つの電装品の最大電流はグリップヒーターが13.5V時3.3A、USB2ポートが5V4.8A(5Vなんで入切してるが)と、合計8.1A。この細い電線ではジュール熱で被覆が溶けるかもしれない。エーモンのAV1.25sqを買う。使用可能電力12V車140W以下、24V車280W以下とある。許容電流に換算したら11.6A程度?許容範囲ではあるが、デイトナの同サイズのAVS1.25(A : 自動車用低圧電線、V : ビニル、S : 薄肉型)が許容電流20Aなのに比べると随分性能が落ちるようだが、値段は単位長でデイトナの1/8倍と、エーモンが激安。ちなみに別配線だが、ETC車載器の最大電流は、待機電流しか書いてなかったが1Aヒューズなんで1A未満と思われる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/16 13:16

役に立った

コメント(0)

まさのりさんさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | タクト | NSR50 )

利用車種: タクト
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
取り付けやすさ 3

AF24タクトに取り付けて1000kmほど走行しましたが今のところ問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/15 09:39

役に立った

コメント(0)

箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | GSR750 | Vストローム800 )

利用車種: NMAX
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 3
コントロール性 2

通勤快速NMAXのブレーキパッド残量が減ってきたため、前後とも交換しました。
交換前はゴールデンパッドXを使用していました。純正よりも満足していましたが、減りが早いため違うパッドを試してみたくなり、今回はエンデュランスのHG ブレーキパッドを選択してみました。

比較してみた結果↓

・初期の制動力
純正<ゴールデン<<HG
初期の食いつきはHGが一番でしたが、唐突に感じました。
少しラフにレバーを握ると姿勢が乱れる感じで、純正は効かなすぎですが、HGは効きすぎかなと。


・最大の制動力
純正<<HG<ゴールデン
HGもよく効きますが、ゴールデンの方が効きます。

・コントロール制
HG<純正<<ゴールデン
ゴールデンは軽く握ると純正並みの効きですが、握り込むと制動力がリニアに強くなります。唐突感はなく、レバーストロークでコントロールできます。HGはカックンブレーキになりがちです。

・耐久性
ゴールデン<<純正
HGは取り付けたばかりなのでまだ不明ですが、純正並みに持ちそうな印象です。

といった感じでした。
個人的にコントロール性が悪いですが、純正より制動力があるし比較的安価なので、初期でガツンと効くのが好きな人にはいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/14 23:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP