6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

パテのインプレッション (全 39 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

利用車種: ST4
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

主剤と硬化剤のセットです。
硬化後は痩せる可能性があるので、仕上げに薄付けパテなども合わせて購入すると綺麗に仕上がります。(薄付けパテはこちら:https://www.webike.net/sd/1399569/)
使用のコツは、脱脂をしてあげることと、しっかり気泡を抜きながら硬化剤と混ぜることです。
これだけで強度が全然違います。
少しの間なら保管もできそうなので、カウル破損の際などに取っておきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/18 09:19

役に立った

コメント(0)

短足ライダーさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: ホーネット250 | CBR650R )

利用車種: ホーネット250
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 元

  • パテ埋め前

    パテ埋め前

  • パテ埋め後1度塗装し、さらに形を整えてさらに再塗装しました

    パテ埋め後1度塗装し、さらに形を整えてさらに再塗装しました

かなり前になってしまいますが、ホーネットで転倒してしまいタンクに大傷を作ってしまったのでこちらを使って修理してみることにしました。
タンクを修理に出すには時間もお金もとんでもなくかかってしまう為、それはちょっと嫌だったため自分で修理にトライ!
色々と下調べをし、物も揃えて挑んでみました。
使い方は本当に簡単で、硬化剤を混ぜてパテ埋めしたいところにただ塗るだけです。
マスキングテープでしっかりと囲って置かないとミスって変なところに着けたら面倒なので注意してください笑
油粘土くらい?の硬さでそこまでベタベタしなかったので大まかな形を作るのは特に苦戦しないでできました。はなからとても綺麗な形を作るのはちょっと難しいので当然だと思いますがヤスリがけは必須かと思います…
その後の塗装もしっかりと塗料が着き、特に困ることなども無かったので総合的にとっても使いやすく、便利な商品だと思いました。
ただ簡単かと言われるとそうでは無かったので不器用な人とかにはあまりおすすめはしません
腕に自信がある人や僕みたいにお金を抑えたい人は是非チャレンジしてみてください!笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/29 15:33

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: ZR-7/S
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

FRPパーツの補修に使用しました。
よくホームセンターで販売されているものです。
欠損部分や削れ過ぎてペラペラになってしまっている部分はFRPで裏打ちをしてから、表側にファイバーパテを盛るのが良いと思います。

それなりに粘度が高いので、削れてささくれ立った部分は除去してから盛りましょう。
取り扱い説明書にはファイバーパテのあと、厚付けパテと書いてありますが、カウルなどのFRPパーツの場合は柔軟性が欲しいので、出来るだけ使わないように気をつけました。

また、FRP樹脂と同じように硬化剤を混合する必要があります。
分量を考えずに適当に混ぜると硬化不良や異常発熱する場合があります。
大量に使うからと言って、缶に直接硬化剤を投入するようなことはくれぐれもしないように。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/07 08:11

役に立った

コメント(0)

5150さん(インプレ投稿数: 319件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | Dトラッカー )

利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

エポキシ接着剤は今や100円ショップでも買えますが、こちらの接着剤、シリンダーを押すだけで主剤と硬化剤を同量出せます。便利です。
パッケージもカッコイイですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/02 16:55

役に立った

コメント(0)

54さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: TZR250 | CBR250R (MC17/19) | WR250F )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

バイクじゃないんですけどね(笑)

レースで使っているミニ1000の、
マニホールドとダウンパイプを繋ぐ時は、クランプで締めるのですが、これを塗ってあげないと排気漏れします。

なので、タップリ塗ります(笑)

エンジン脱着回数が多いので(笑)自ずと、コレを使う回数、使用量も多くなります(笑)

ということで購入。最近店頭だとチューブ式はあるのですが、缶入りが見なくなってきたんですよねぇ。

缶入りなら、多少固まっても、水入れてかき回せば(笑)使えるので、使い勝手は缶入が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/01 18:12

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 479件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

利用車種: YZF-R1
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 読みやすい説明書付き

    読みやすい説明書付き

  • 1回目研磨途中

    1回目研磨途中

複数のカウルとタンクを補修するため大容量のパテを探していたところ本商品を見つけました。

【購入の決め手】
大容量で値段もお手頃だったので購入しました。
軽量パテもありますが、自分はそこまで厚付けする必要がなかったため在庫のあった本商品を選びました。

【使ってみた感想】
シリコンオフを吹くのをすっかり忘れてしまいましたが、カウルなどへの付きはしっかりしていてはがれそうな感じは全くありませんでした。
主剤と硬化剤の分量は説明書によると100:2ですが、だいたいの目分量で作業しましたがしっかり硬化しました。
サンドペーパーがけでもほど良く削りやすく使いやすいです。
自分は下手なので、1回では完璧とはいかず、1度研磨してから再度パテを盛って研磨して仕上げました。
また、混ぜるようにスプーンが付属しているのはありがたいですがあまり強度が無く、パテに粘りがあって重いのでけっこう混ぜるのは大変でした。

【比較した商品】
超軽量パテやグラスファイバーパテと比較しました。
自分の用途にあっていたことと在庫があったため本商品の購入にいたりました。

【総評】
安価でかなりの容量があるため、複数補修箇所がある方にはとても良い商品だと思います。
また、説明書も細かく書かれており、初心者の方にも使いやすいかと思います。
ただ、トレーを別途用意する必要があるので、ペーパーパレットや溶けない素材の板状のものを準備しておく必要がある点は注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/28 21:55

役に立った

コメント(0)

ザキヤマさん(インプレ投稿数: 289件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

某社の黒ゲルフェンダーレスが、新品にも関わらず、日々が入り、穴が空いたため、ねんどパテをためしてみました。
コツは、水で手を濡らして、こね、埋める箇所になすりつけたら、綺麗に埋まりました。
使用量は少量でしたが、混ぜなければ保存が効きそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/04 18:37

役に立った

コメント(0)

たかさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: エイプ100 | アドレスV125S )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

少量のチューブタイプでは後から買い足す羽目になりそうだったので、大容量のこちらの製品を選択。
本当は軽量パテが欲しかったのですが、納期の都合でやむなくこちらを購入しました。

使用感ですが、とても付きがよく、軽量パテより安価なこちらの製品で十分役目を果たしてくれました。
硬化剤はごく少量を混ぜれば十分です。量を意識するより、よく混ぜることがポイントです。

また、成形しながらパテを盛るのであれば、ヘラを有機溶剤(いわゆるシンナーです)につけながら表面を撫でながらパテ付けすると、後のペーパーかけが楽です。

残ったパテは大概、次に使用する時は固まっていて使えないことが多いですが、思いのほか缶の蓋がキツ目なので、保管状態によってはしばらくは固まらずに使えそうです。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/31 11:11

役に立った

コメント(0)

XRフリークさん(インプレ投稿数: 22件 )

5.0/5

★★★★★

ジェネレータカバーの補修用に、使用しました。下地処理をしっかりして、補修後整形して、使用してますが問題有りません、カバー内にオイルは循環していないタイプです!とても満足です。

補修前に必要分をこねますが、少量だと良いですが、こねるのに力が要るので、大量の時は混ぜるのが大変です。

硬化後の強度は十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/06 17:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まこさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: W650 )

5.0/5

★★★★★

クランクケースカバーのネジ穴部分が割れて半分無くなってしまい、修理にはクランクケースの交換が必要な状態でしたが、ダメもとで補修の為に購入しました。タップ立ても問題なく出来、補修後3ヶ月くらい経ちますが、オイル漏れもなく良好です。強度、接着力共に十分な性能だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/09 23:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP