6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2140件 (詳細インプレ数:2066件)
買ってよかった/最高:
1008
おおむね期待通り:
782
普通/可もなく不可もない:
313
もう少し/残念:
40
お話にならない:
14

YAMALUBE:ヤマルーブのワイヤーグリスのインプレッション (全 54 件中 51 - 54 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hikaさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: YZF-R6 )

4.0/5

★★★★★

中身は写真のような粘度の高い白いグリスです。
ワイヤインジェクターがないとケーブル内に注入するのは難しいと思います。私はインジェクターを使うのが苦手なので、写真のような極細ノズルを使っています。

かなり粘度が高いので、雨が降ってもそうそう流れることはないのでメンテナンスサイクルが長く、楽です。

スプレーノズルを紛失することが多いと思うので、気をつけましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:25

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

なんといってもこのサイズが最高。

ケミカル類は個人では一生かかっても使いきらないようなサイズと、強気な価格設定がネックですが、このサイズ、この値段であれば十分個人で買えます。

性能は至って普通ですが、ワイヤー専用なので他のものを使うより安心感があります。

ワイヤーインジェクタとノズルのマッチングもOKです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/15 14:02

役に立った

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

5.0/5

★★★★★

こういうスプレーグリスは、ワイヤーの潤滑だけでなくいろいろなところに使えます。
バイクの調子を維持するには、掃除と注油が必須。これをきちんとやっているだけで、トラブルの9割は防げるといっても良いですが、シフトペダルなど可動部も、掃除して注油しておけば、動きもスムーズになります。理想を言えば、こういう部分は分解掃除+グリスを塗布がベストですが、なかなかそこまで手間をかけられない!という人の味方が、こういうスプレーグリス。掃除してホコリや泥を取り除いた後、スプレーグリスを吹いて、浸透させることで、かなりの効果が見られます。
浸透という目的からするとCRCの55-6などが優れていますが、あれはサラサラの潤滑油なので、吹いた後の定着性には劣りますが、そういうときにこそ、スプレーグリス。溶剤を含んでいるので、吹いた直後はサラサラですが、すぐに溶剤が飛んで普通のグリスと同じく、良く定着してくれます。
このヤマハのスプレーグリスは、量が多いので非常に助かっています。これ一本あれば、かなり使い出があるので、一本持っておくとすごく便利ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/08 14:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ユータさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: 250TR | CB400SB [スーパーボルドール] )

5.0/5

★★★★★

ワイヤーグリースとしてはいたって普通だが、ワイヤーインジェクターにセットしやすいので便利。ヤマハのは普通ノズルを90度上げて注油するものが多いのだが、これは後からノズルをセットする。
ワイヤーインジェクターにノズルだけくっつけ、缶を振ってからセット、セットと同時にブシューと注油できます。

性能如何では無いですが、ケミカルも使いやすいことが重要ですので☆5としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/22 13:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP