DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24239件 (詳細インプレ数:23461件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのスプレー塗料のインプレッション (全 474 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KDX220SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3

【使用状況を教えてください】
KDX220SRの外装をリペアするために購入。
この時代までのカワサキエ車ってサビやすいので、フレームなどの塗装が剥がれている所には早めのタッチアップが必要になってきます。
カワサキ純正のタッチアップペイントを購入するのも一つの手だったのですが、今回はDAYTONAさんのMCペインターを購入してみました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
思ったより容量が少なくお値段も高めですが・・販売されているだけマシかな?と思います。実はカワサキのイメージ色である「ライムグリーン」って年代によって微妙に色味が違うため、購入時には色番を調べてから購入してください。
今回はしっかりと調べてからの購入だったためイメージ通りの商品が届き安心しました。
【使ってみていかがでしたか?】
缶スプレーとしてはごく普通の使い心地でノズル簡易版の様ですが、特に問題はありません。
色味は文句なし!
【注意すべきポイントを教えてください】
缶スプレーの基本的な使用方法として。
1.スプレー自体を湯せん等で温めて容器中のガス圧を安定させる
2.良く振って缶の中身の塗料をしっかりと撹拌させる。
3.一定の距離で薄めに吹き付ける、換気がしっかりなされた室内か、屋外の場合は風の弱い日に作業する、また湿度の高い日は避ける。
4.1度に厚く塗り過ぎると垂れます、しかもパールやメタリック粒子が定着する角度によって太陽光の下では色調が違って見えてしまうので、なるべく塗装する部品も同じ角度で塗る。
・・って感じでしょうか?
実は数年前にMCペインターシリーズのあるカラーを3本購入した時に、ガス圧が低くまともに噴射しないスプレーが2本あって泣きを見たことがあります(当たり前ですが未開封の新品での事、使用前に湯せんでしっかりと温めています)。
それ以降はMCペインターで「ハズレ」を引くことが怖くて避けていました、が今回は「ハズレを引いたら缶を開けてタッチペン風に使えばいいや」と開き直って購入。
結果、無事にスプレーとして使用出来てほっとしています。
【他商品と比較してどうでしたか?】
実はカワサキ純正で各ペイントスプレーが発売されており、価格も抑え気味で容量も多めなためコチラの方が良いかも?
必要な塗料が各バイクメーカーから出ているかを調べてから判断したほうが良いかもしれません(タッチペンとしては各バイクメーカーから発売されている事が多いですがスプレー式は意外と少ないので)。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
1度で濃い目に塗ろうとすると高確率で垂れます、一気に色味を出そうとしないで薄めに何度も時間を掛けて塗りましょう、様々な動画サイトで缶スプレーの塗装方法が掲載されていますのでしっかりと確認してから作業しましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
ガソリンやケミカル剤を使用する様な場所(ガソリンタンク等)には「ウレタンクリア」を使って仕上げましょう、ラッカー系のクリアだけではガソリンが掛かるとアっという間に艶消し状態になります(場合によっては塗装面が溶けます)、耐ガソリンに特化したウレタンクリアをしっかりと使用しましょう。
【メーカーへの意見・要望】
商品の品質(ガス圧等)向上をお願いします、ハズレ商品を引いてしまうと作業が中断どころでは無く、最初からやり直しになる事もあるのでしっかりとよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/22 20:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: レブル 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

レブル250のタンクリペイントに使用。
ウレタン二層式なので使い切りです。
全体的に満足の仕上りでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/22 20:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GARAGE SHINさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: RMX250S | アドレスV125S | バーディー 50 (2サイクル) )

利用車種: ZZ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 施工前

    施工前

  • 施工後

    施工後

白く色あせたインナーカウルをデイトナのツヤなし樹脂ブラックでスプレー缶塗装しました。
耐久性が気になりますが、ひとまずきれいになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/26 21:54

役に立った

コメント(0)

もっちさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: スーパードリーム110 | CB400FOUR (空冷) | CBR250R (2011-) )

利用車種: CB400FOUR (空冷)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

扱いやすくリーズナブルです

投稿日付: 2023/03/16 21:23

役に立った

コメント(0)

利用車種: HS-1
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

今回昭和のポンコツHS-1のシルバー部分の塗装に挑戦しました。2液混合の塗料は初めてです。今まで塗装した時はたいてい塗料は1種類でしたが、2液混合の方が耐ガソリン等に強いと聞いて、一度体験してみたくてやってみました。昭和のポンコツなので、もともとシルバーの部分(ヘッドライト、ライト横、フロントフォーク、サイドカバー、エンジンカバー他)が多いので、バラバラにしてまとめて一気に塗ろうと思ってたのですが、素人にはあまりにも大変そうなので、結局は分解せず可能な限り細かく養生して、見える部分は全て塗ろうと決めてチャレンジしました。
ただ、いざ塗る段階になってからエンジンカバーはやはり耐熱でないとダメということがわかり、そこだけはまた買いに行って別の耐熱シルバー塗料を塗りました。
2液混合はうわさで聞いたように、仕上がりが綺麗です。ここは本当に感動しました。もちろん多少液だれの部分はありますが、それでも十分綺麗だなぁと思います。ただ、残念なのは一度使い始めたら一気に使い切らないといけないということで、エンジンカバーを塗らなかったことで、かなり塗料が余ってしまいました。おそらく値段の比率から考えると800円ぐらい余ったように思います。せめて、1週間ぐらいは使えたらいいのにと思いました。それともこの半分のサイズのスプレーが売っていたらいいのになぁと思いました。
まぁ、乾きも速くてその日のうちに完了できるのがありがたいです。本当ならこの後クリアの2液混合を塗る手はずでしたが、シルバーを塗っただけで十分にきれいだったので、クリアはやめておきました。磨かなくても十分新車みたいになりました。(極端にきれいになりすぎるのも心配なんですが…。タンクは塗っていないのでアンバランスになってしまいます。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/12 16:42

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0
使用感 5

スポークホイールのバイクのハブとドラムパネルなどを塗装するために使用しました。
クリアも同じくデイトナの耐ガソリンペイントにしたので、もしかするともっと安価な塗料でも良かったのかもしれませんが、異なる塗料の場合は成分同士の反応で縮みや弾きの原因になる可能性があるとのことです。
缶スプレーとしては良い値段がするこの耐ガソリンペイントで失敗するわけにも行かないので、念のためクリアの下のブラックも同じスプレーにしました。

結果は良好で、素人ながらキレイに仕上げることができました。
縮みや弾きも発生せず、なんならクリアが要らなかった説もあります。
まあただ、傷が付いた時にクリアがあった方が補修もしやすいので、有るか無いかで言ったら有った方がいいんだと思います。

スポークを張る際にコツンとぶつけてしまいましたが、特に剥がれもなく、塗膜の強さを感じました。

ちなみにこの耐ガソリンペイントはいわゆる2液性のウレタン塗料です。
最初に下側のピンを叩いて、中身を混ぜてから使用します。
冬など外気温が低い季節はお湯などで温めてから使った方が良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/01 15:12

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0
使用感 5

スポークホイールのハブを塗装するために購入しました。
シルバーからブラックへ塗り替えです。
元々ガビガビのホイールでしたが、ホルツのペイントリムーバーと真鍮ワイヤーブラシ、各種耐水ペーパー類を駆使してなんとかキレイにしました。

ブラックも同じくデイトナの耐ガソリンペイントを使用しています。
外気温が低かったので、念のため1週間ほど空けてからクリアを吹きました。
また、定番ですが気温が低いとスプレー缶の内圧が上がらず、キレイなミストになりません。
お湯で暫く缶を温めてから使っています。

耐ガソリンペイントはいわゆる2液性のウレタン塗料ですので、最初にノズルの反対側のピンを打ち込んで缶の中で混ぜてから使用します。
10分ほど逆さまにして放置する必要がありますので、蓋をポイポイ捨てると悲しい思いをします。
そんな方はいないとは思いますがご注意下さい。

塗装は垂れる寸前が1番キレイと言われてますが、素人の私には到底無理です。
一部盛大に垂れた部分もありましたが、焦らずしっかり乾燥させた後にペーパーで補修しました。
クリアなので後からなんとかなりました。

そんなこともありましたが、スプレー塗料としては使い易い方だと思います。
ホイールなのでガソリンが付くことはなかなかありませんが、パーツクリーナー等のケミカルが付着する部分でもありますし、スポークを張った後はなかなか手が入らない部分なので、頑丈な塗膜がきっと守ってくれると信じています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/28 22:54

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: スペイシー125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

【使用状況を教えてください】
紫外線を浴び過ぎて白ボケしてしまったポリプロピレン製のボックスやスクーターの樹脂部分の見栄えを回復させたくて、動画サイトで見た「ガスバーナー(トーチ?)で炙って復活させてみた」を試してみたのですが、広い範囲をムラ無く炙ることが出来なくて・・安い艶消しブラックの缶スプレーを探していたら今回の案件にピッタリな商品を見つけたので購入してみました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
商品名が使用目的にドンピシャ過ぎて「買うしかないだろ?」状態、イメージそのまま過ぎる商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
少しでも剥がれ難くするために対象物の脱脂&下地剤を吹き付けてから本商品を使用してみました。
通常の塗装用缶スプレーと同じ感覚で作業が出来て、ポリプロピレンの様な軟質素材に塗っても買おうとしていた一般的な缶スプレーよりはるかに剥がれ難い塗料です。
完全乾燥に少し時間は掛かりますが、乾燥後は丁度良い感じの半艶消し状態になったので正に「無塗装樹脂ブラック」って感じでとても良いです。
【注意すべきポイントを教えてください】
白ボケしていた部分って過去に「なんとか白ボケ対策してみよう」って感じで何かしらのケミカル用品が塗られた過去があったりするのでしっかりと脱脂しましょう。
いっけん白っぽくカッサカサになっているようでも下地処理を疎かにして塗装を始めると油弾きがアチコチに出現して取り返しがつかない状態になっちゃったりしますので・・
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【一緒に購入するべきアイテム】
塗装する素材の表面処理用に脱脂剤や細めの耐水ペーパーがあればムラ無くより一層キレイに塗れると思います。。
【メーカーへの意見・要望】
とても良い商品ですが価格が高い、塗るパーツによっては「純正部品を勝った方が安い」って事にもなりそう・・もう少し安いとリピーターになるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/15 20:20

役に立った

コメント(0)

カズさん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: GS750
身長・体重・体型: 身長/186-190cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

フロントフェンダーを車体色塗装の為に購入しました。
2液のウレタンなんで仕上がりがとても良くて満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/01 08:41

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

【使用状況を教えてください】
古い車両のサビたマフラーのサビ止め&見栄えを良くするために使用しました。
今回使用したDAYTONA耐熱ペイントスプレーは自宅にストックしてあった使用途中のモノになります。
【使ってみていかがでしたか?】
「艶ありブラック」と銘打ってあるだけにツヤツヤの黒光りになります、しかし今回のレストア対象のマフラーは艶消しブラックの方が車両に合っていたので、他社の艶消しブラックの耐熱スプレーを重ね吹きしました。
ツヤツヤのブラックに仕上げたいのであれば、この耐熱ペイントスプレーはおすすめです。
他メーカーの耐熱スプレーと同じく自然乾燥だけだと乾燥は遅めです、数日自然乾燥させてから車体に取り付けてアイドリング等でじっくり熱を入れて乾燥させると泡吹きも無く良い感じに仕上がります。
熱を入れるときに煙が発生する事がありますので屋外か十分換気が出来る場所で熱入れしましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
上にも書きましたが、DAYTONA耐熱ペイントスプレー(艶ありブラック)は発色が良く黒々としていますので色味に拘る方にも満足できるのではないかと思います。
更に艶を求める方は耐熱クリアーを使用すれば更にツヤツヤになるかもしれません(やったことはありません)
【注意すべきポイントを教えてください】
いきなり厚めに塗ると垂れますので、根気よく薄めに数回に分けて吹き付けましょう。
自然乾燥ですと乾き難いので、塗った後に時間を空けずに触ると台無しになるかもしれないので慎重に。
どの商品も一緒ですが、寒い時期の塗装はスプレー缶の内圧が不安定になったりしますので、お湯でじっくりと湯せんしてスプレー缶を温めて内圧を高めてから使用したほうが噴射される塗料の粒が細かくなり塗りやすく垂れ難くなります。
耐熱塗料の特性上、自然乾燥だけでは中々本乾燥になりません、自然乾燥後にしっかり熱を入れて本乾燥させましょう。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
付属品はありません、缶スプレー本体のみの商品です。
【一緒に購入するべきアイテム】
サビが酷い部品を塗装する時は出来るだけサビを除去するために下準備用のワイヤーブラシや耐水ペーパーやサビ除去剤等があると便利です。。
私が今回塗装したセロー225WE(おんぶセロー用)マフラーの様にサイレンサーにステンレス製のカバーがリベット止めされているような場合はマスキングテープや養生テープ等を用意して、塗装したくない部分をしっかりとガードしなければならない時があります。塗装する部品を事前にしっかり確認しましょう。
【メーカーへの意見・要望】
これからも末永いラインナップ継続をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/19 20:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP