6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

塗装関連のインプレッション (全 575 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Yuzzyさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: DR250S | XL883R )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • #800耐水ペーパーで研いでからウレタンクリヤー2回。景色の写りがハッキリ。

    #800耐水ペーパーで研いでからウレタンクリヤー2回。景色の写りがハッキリ。

  • アクリルラッカークリアー3回。景色の写りがボヤけてます。
色の違いは光の加減です

    アクリルラッカークリアー3回。景色の写りがボヤけてます。 色の違いは光の加減です

アクリルラッカーのクリアーで仕上げちゃおうか迷っていたらセールでアクリルラッカー並みの価格だったので購入しました。
ウレタンの方が塗装後に肌が馴染むので表面がツルッとした仕上がりになります。周りの写り込みを見ると違いがわかります。

個人的な感想ですが、説明書に書いてある通りちゃんと段取りをこなせばアクリルラッカーより塗り易いと思います。

使用前に缶を良く振る。
塗装物との距離を守る。
一度に塗らず塗装間隔をあける。

更に
塗装面を#800の耐水ペーパーで研いで肌を平らにする(中研ぎ)
塗装前にホコリなどのゴミが付かないようにする。
乾燥中もゴミが付かないようにする 。
※私は物置に入れてます
など行えば、缶スプレーDIYペイントでもキレイに塗れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/31 02:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ppmさん(インプレ投稿数: 635件 )

利用車種: CB50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

厚く塗りすぎたり、失敗した際に使用すると塗った塗料が溶けて拭き取ることができます。
また薄く吹きかけてそのままやり直すこともできますので重宝してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/30 21:17

役に立った

コメント(0)

ppmさん(インプレ投稿数: 635件 )

利用車種: CB50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

フロントフォークを磨いてアルミ地に直接吹きかけて使用しました。
ヤスリがけの上バフがけ、脱脂してから吹き付けましたが、1年経過してもひび割れやくすみもなく、仕上がりは上々です。
養生や乾燥などの工程が大変ですが、旧車は部品の供給が無いので根気よくやる価値はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/30 21:13

役に立った

コメント(0)

まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

利用車種: ST4
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

以前別のバイクをオールペンした際に使用し、気に入ったのでリピート。
深みのあるガンメタリックという感じです。
色見本を載せさせていただきます。
重ね塗りすればするほど深みが出ますが、ラメ感はなくなります。
逆に、薄く塗ってベースカラーを活かしてあげれば、ラメ感を楽しめます。
好みに合わせて塗り方を変えて使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/18 09:07

役に立った

コメント(0)

まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

利用車種: ST4
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

まだ塗装が完成していないので、色見本を載せさせていただきます。
めっちゃ白!というよりは、少しクリーム色が混ざったような、上品なホワイトです。
ホワイト系塗料はムラになりやすいので、ホワイトプラサフなどをしっかり吹いてベースを作ることである程度はごまかせます(笑)
バイクにはなかなか無いカラーリングなので、完成したらかなりおしゃれになりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/18 08:59

役に立った

コメント(0)

まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

利用車種: ST4
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

塗装の初めには必須のミッチャクロン。
スプレータイプで使いやすいです。

価格は少ししますが、これを塗るか塗らないかで、塗装のノリが全然違います。
しっかりベースを作ってあげることで、完成した後の塗装の強度にも影響します。
オールペンの際はまたリピートします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/18 08:49

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB400スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

バイクのカウルを塗って発色がよかったので車のエンジンヘッドカバーにも使ってみました。エンジンルームという熱くなる環境でも塗装が剥がれたりしていないので耐候性のもなかなかあると思います。個人的にはホルツよりも塗りやすい印象を受けました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/04 17:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 282件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

XR250のエンジンを化粧直しで、クランクケースカバーを塗りたくて耐熱ペイントを探したけど、耐熱でしかもブラックとシルバー以外はあまり見当たらないので、デイトナのカタログを見て、この色が欲しいと思い購入しました。
ガンメタに近い色だといかにもって感じになってしまうので、物は試しで下塗りに耐熱シルバーを塗布して、発色を良くしました。
下塗りのメーカーによりますが、弾いて水玉になってしまうので、捨て吹きをして弾いたところをウエスで拭き取り、それから塗装しています。
垂れない様に薄く吹き付けて、ヒートガンで表面を軽く乾かし、艶がひけたらまた重ね塗りをして、五層塗装をして見ました。
おかげさまで、ゴールドに近いチタンカラーになって満足です。
シルバーとチタンカラーの塗り分け部分で参考にして見てください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/25 23:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: FXDX DYNA SUPER GLIDE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

当方の2003年式ハーレーfxdxの排気はオールブラック使用です。usa純正エキパイとサイレンサー、サイレンサーガードもブラックです。
アイアンの塊であるハーレーですので当然定期的なサイレンサー類のリフレッシュが必要です。
今までホムセンでクレの安物を使っていましたが、塗装していくら乾燥させても取り付けのさいに必ず手に付き、塗装面も少々剥がれたり、さらには念入りに錆を除去して塗装しても3ヶ月ほどでうっすら錆が発生してきます。
毎年この時期にサイレンサーとエキパイを取り外して錆を除去して塗装と、憂鬱でしたが、先日ウェビックのインプレを参考にこちらを使用しました。
まず色が美しい、今までマットブラックしか選べなかったのですが純正に近い深いセミグロスブラックの仕上がり、そしてきちんと乾燥させると取り付けのさいに素手でも全く塗装が付かないですしそもそも塗装面に傷や剥がれもなく非常に強い塗装です。
焼き付けを待たずに走りながら焼けば良いやと早速1時間ほど走り込んで焼き付けを済ませました。
本当に良い耐熱ペイントを見つけました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/11 14:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KDX220SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4

【使用状況を教えてください】
KDX220SRのタンクやフレームの剥離部分やサビ止め後の修正用に購入しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
大容量の純正ペイントスプレー、イメージ通りの商品でした。

【使ってみていかがでしたか?】
中古車の場合、保存状態によって塗装面の経年劣化が発生してしまうため「全く同じ色」になることはほとんどありませんが『車両とほぼ同じ色』でした。

【注意すべきポイントを教えてください】
上にも書きましたが、塗る車両側の状態によって(長い期間、室外でカバーも被せず直射日光を浴びまくり等)は色味にギャップが発生してしまう時がありますので目立たない場所で確認したほうが良い時もあります。

【他商品と比較してどうでしたか?】
D社が「MCペインター」という名で各メーカーの純正色を販売してくれていますが、カワサキの場合純正スプレーで対応している時はこちらの方が容量も多くお得かな?と思います。

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
スプレー式の塗料なので、広範囲に塗装したいときは「部品単体になるまで分解する」か「養生テープ等でしっかりとマスキングして塗装」することが出来る。
更にちょっとした塗装剥離の部分にピンポイントで使用したいときは、スプレー缶のキャップや小皿等に塗料を出して筆塗りすることも出来るので何かと重宝しています。
結局のところ、施行者の技術が仕上がり具合に大きく影響してくるので「焦らずじっくりと」挑みましょう。

【一緒に購入するべきアイテム】
下地に使用するプラサフ(サビ止め剤配合)やクリアー塗装もあればきれいに仕上がる可能性が高まります。
筆塗りも考慮しているなら100均で購入できる小皿や筆を購入しておくと便利です。

【メーカーへの意見・要望】
カワサキ定番のカラーは大体発売されているので大変助かっています、これからも末永く販売してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/04 17:32

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP