6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

塗装関連のインプレッション (全 9 件中 1 - 9 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

【使用状況を教えてください】
Ninja400のエキゾーストのくすみ汚れを磨いたり、ボルト類の汚れ落としに。

【使ってみていかがでしたか?】
研磨力は高く、短時間の施工でも結構キレイになります。
マフラーの中間パイプは特に焼き付いた汚れが付着しやすく、普段の洗車では落ちにくいので定期的に磨いてやると見た目がよくなります。

【注意すべきポイントを教えてください】
厚手のウェスで磨くと研磨剤を吸いすぎて研磨力落ちやすいです。薄手のもの使う方が長時間磨けます。

【他商品と比較してどうでしたか?】
使いやすいし、キレイになるが少し高いのが残念。他の金属研磨剤と値段程の差は感じませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/17 21:56

役に立った

コメント(0)

てる+FZR250Rさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: FZR250R | TZM50 | ブロンコ )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

今までシリンダーとマフラーに使いました

色は艶消し黒です

自然乾燥でも触れるくらいには乾燥するので

部品を外す→塗装→装着して焼き入れ。という流れで
装着するのに触ったところが、指紋、手袋の糸くずがついてしまった・・・
ということがなくて使いやすいです

以前使ってた耐熱塗料は
いくら自然乾燥させてもペタペタしていて
車体につける時に
指紋、土、小石、虫wなどがついてしまい、また部分塗装・・・
ということがよくありました
(装着前にバーナーで焙る方法もあるようですが、
へたっぴで熱の入りが早すぎるのか、塗装にヒビが入ってしまいました・・・)


値段は以前使ってた耐熱塗料の倍しますが、
色も気に入ってるし、何より使いやすいので、またこちらの商品を購入しようと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/08 18:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

joe830さん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

今回の注文は、まだ届いていませんが、前回同じものを注文したので、先にコメントします。商品としては、問題ない商品でした。ただ、容量が少し少ないように感じました。もうあと50ml多いと1回使い切りでちょうどよかった感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/25 14:48

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

3.0/5

★★★★★

ペンタイプということで確かに使いやすく便利ではありますが、その分思った通りに補修するにはなかなか難しいように思います。
また、愛車にぴったり合う色を見つけられず納得のいかない仕上がりになってしまいました。ぴったりの色が見つかるまで粘りたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52

役に立った

コメント(0)

さちぱさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: KSR110 | ZRX1100 | ニンジャ400 )

利用車種: KSR110

5.0/5

★★★★★

着色PPの部品が色褪せてきたので塗装してみました。初めての試みです。
着色PP部品は、丁寧に取り扱っていても数年で退色していくようです。
そこで、思い切って塗装してみる事にしました。
まずはこのプライマー、取説によると厚塗りはかえって剥離しやすくなる、との事。
慎重に、重ね塗りしつつ、できるだけ均一厚さを狙って、塗ってみました。
作業はとても簡単で、誰にでもミス無く、とは言いませんが、事前に最低限の「べからず」を把握しておき、焦らず慎重に行えば、失敗少なく塗装できる、と思います。
(今回の私が偶然上手く行っただけかもしれませんが)
また、厚塗り厳禁を気にしながら作業を進めていったところ、思っていたより多くの部品(多くの面積)を塗装する事ができました。
これで数年後の耐久性に問題なければ万々歳です。
これから着色PPへの塗装をチャレンジしてみたい方にお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さちぱさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: KSR110 | ZRX1100 | ニンジャ400 )

利用車種: KSR110

4.0/5

★★★★★

着色PPの部品に塗装してみました。
まずはデイトナさんの着色PP用プライマーを塗って、完全乾燥してからこの塗料の出番です。
もともとが着色PP黒色の部品でしたので、派手な色ではカラーマッチングが悪く、純正イメージ通りですが、こちらのツヤ消し黒を選択しました。
作業当日は気温・室温も高かったこともあり、重ね塗りインターバルは約5分でしたが、特に問題無く塗装を完了しました。
失敗を心配する作業ですが、事前に手順や「べからず」を理解しておけば、まず誰にでもそこそこの塗装ができると思いました。
塗装の出来栄えにも満足で、バイクへ装着するのが楽しみです。
あとは耐久性だけが心配ですが、こればかりは数年後になってみないと何とも言えませんね。
着色PPに限らず、Myバイクへの塗装を考えている方にお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:51

役に立った

コメント(0)

くまのみさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: GSX250S KATANA [カタナ] | RG50 | GORILLA [ゴリラ] )

利用車種: RG50ガンマ

5.0/5

★★★★★

自家塗装や軽度の錆落としに威力を発揮します。
金属表面なら塗装面のクリーニングと足付けが同時に行えます。
これでしっかりと下地処理をしてからだと缶スプレーでもかなり綺麗に塗装できます。
仕事が速いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/16 16:00

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

5.0/5

★★★★★

前職で使用し始めてからは、公私共に常に身近にあるモノです。

使用用途は多岐に亘り、塗装に於けるマスキング作業は勿論、
部品の仮止めや、ポストイット代わりにメモをして張り付けたり、
写真の様にちょっとした工作にも使えて便利です。

何より塗装面を傷めない様に跡が残らず剥がし易い特性は、何をするにもありがたいの一言でしょう。
少々重い物でもテープ自体の強度と粘着力が続く限りは、結構粘りますし、短時間なら水にも耐えるので、アイディア次第で使用用途は広がるばかり。

変わった使い方では、指を切りつけた際に止血の為に縛り上げ、
傷口を圧着するのにも使えたりします。
勿論あとで医者に掛かってください(笑。

高い物ではないですし、十巻前後を纏め買いするのもお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/12 17:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

serenapinoさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ペンタイプのタッチアップなので大きい補修には?ですが、
ヒビ跡や小さな飛び石跡くらいなら綺麗に仕上がると思います。
使用方法はいたって簡単で、よ~く振って(30回くらい)ペン先で
ポンポンと軽く叩く感じです。色味もいい感じでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/22 14:39

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP