6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1157件 (詳細インプレ数:1147件)
買ってよかった/最高:
401
おおむね期待通り:
470
普通/可もなく不可もない:
233
もう少し/残念:
37
お話にならない:
10

SOFT99:ソフト99の防錆・錆取りケミカルのインプレッション (全 38 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

3.0/5

★★★★★

バイクの錆びたボルトナット等の錆除去用に購入。

若干粘性のある赤い液体でハケで塗っても垂れづらくはなっていますがあまり多く塗ると垂れたり流れたりしてきます。
一度や二度の作業ではあまり効果がないので連続して3~4回作業するとまぁまぁ落ちてくれますが、期待した程の効果はあまりありません。
ペーパーヤスリ等で磨いた方が早いと思います。

軽度の錆ならこの商品でもまだ使えると思いますが進行の進んだ錆にはもっと強力な専用溶剤液を使った方がイイと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/05 13:16

役に立った

コメント(0)

カズさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ハンドル回りの錆が気になりだしたので
効果の良いインプレを見て購入。
インプレ通りの効果で満足でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/07 19:46

役に立った

コメント(0)

ますたかさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ZX-7R )

4.0/5

★★★★★

ホイールのリム内側の錆び対策として使用しました。
見た目、赤いサビが黒くなるので効果がありそうに感じます。
化学反応作用をうたっている割に完了まで2時間も掛かるのはちょっと誤算でした。
もっと量は少なくていいし、値段も高く感じます。
しかし、処理後は精神衛生上とても良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:10

役に立った

コメント(0)

いととさん(インプレ投稿数: 56件 )

5.0/5

★★★★★

付属の刷毛で、赤錆びの発生している部分に塗り、数時間放置しておくだけです。

私はフレームの塗装を行う際、色をはがしたときに錆が大量に発生していることが分かったので、この商品を使って錆止めを行いました。
その後、この上からプラサフ~本塗装と行っていますが、塗装のノリにも影響は無いです。
また、自転車の錆がひどい部分に使ってみましたが、しっかり防錆コーティングされているようで、機能しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/09 21:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

spec 2さん(インプレ投稿数: 72件 )

5.0/5

★★★★★

モンキーのノーマルスチールホイールの内側の錆がひどく試しに使ってみましたが結構いいです。量が少なく感じるかもしれませんが液体なのでのびますし付属のはけで楽に塗れます。乾燥してくると黒く変色し見事錆をとめてくれます。自分は洗浄後に脱脂してこの液体を2度塗りしました。錆が浮いて来ることもなく錆を完全に止めきったようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/05 20:18

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

サビ取りクリーム

塗って数分待つだけで面白い様にサビが取れます(^u^)
自分はサビ取りクリームを拭き取った後にクリームが残らない様にブレーキクリーナーなどで綺麗に洗浄する様にしています。
※ホームセンターで入手したのでパッケージが違いますが99工房のサビ取りクリームです。
サビを除去した後はCRCなどを軽く塗布しておくと再度サビが浮き上がるのを予防出来ます。
値段も安くサビが綺麗に落とせるのでメンテ好きの方にはお薦めです(^・^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/06 17:10

役に立った

コメント(0)

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

4.0/5

★★★★★

黒サビは赤サビと異なり、緻密、かつ硬い皮膜となるので、防錆皮膜としての働きを持ちます。中華料理職人がナベを高熱で焼いて黒く変色させてから使うのも、その皮膜を作らせるためです。ただし、誤解しないでいただきたいのは、いったん完全な赤サビ層になってしまったものを薬品で黒サビに変換しても、緻密な皮膜になるわけではない。そこでこの薬品の場合、重要なのは前処理。まず、完全に浮き上がってしまった赤サビはペーパーなどで取り除きます。また、油分がついていると、薬品と金属の反応を阻害しますので、パーツクリーナーか灯油で脱脂する。しかる後にこの薬品を塗布するのがコツです。通常のサビ取り剤の場合、サビ除去後の処理が必要ですが、この商品の場合は、表面が黒サビ皮膜になるので、塗布してそのまま放置すればOKという簡便さが売りです。うまく皮膜が出来れば、かなり硬い防錆皮膜になるので、長期にわたり効果を発揮します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/27 13:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

4.0/5

★★★★★

赤サビに塗るだけで黒い防錆塗膜が完成。粘度も低いので塗りやすい。スチールのフレームは塗装が剥げると当然錆びる。でもこれを塗れば大丈夫。進行をストップしてくれます。しかも乾くと黒く変色するので目立たない。サンドペーパーやブレーキクリーナーなどで脱脂してから。怠るとはじいてしまい、定着しません。塗装落として再塗装できない部分にはお勧めです。昔ベスパに乗っていた頃よくこいつを使いました。だってベスパビンテージはオールスチール。放っておくとステップボードがサビで穴あいちゃいます。でもこれで錆びの進行を止めていましたね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:42
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Diceさん(インプレ投稿数: 70件 )

4.0/5

★★★★★

ボルトの頭等水分が溜まり易い箇所は薄っすらと赤錆が出る事がありますよね。私の場合その様な軽い錆びのみに使用しています。少量だけはけで塗布出来る点は便利です。付属の錆び止め剤を塗布しておけばしばらくの間は再発はしません。
侵攻してしまったひどい錆びの場合は、ヤスリかけは勿論、別のケミカルを使う様にしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/06 14:37

役に立った

コメント(0)

SIGさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ZX-12R | ZX-12R )

4.0/5

★★★★★

 リアキャリアに錆が出てきたので補修用に購入しました。
 試しに車のハブに塗ったところ赤錆が厚く出ているところは焦げ茶色になり、ローターのようにうっすら錆が出ているところは黒色になったので上塗りをしない場合等には塗装前の処理に気をつける必要がありそうです。
 ですが鉄の表面を安定した酸化物に処理できるので防錆性にはかなり期待が持てそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/24 13:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP