6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ケミカルのインプレッション (全 190 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

恐らくウェビックさんで紹介記事から、ずうっと使用していると思います。
とにかく脱脂、洗浄、ふき取りからコーティング拭き上げ等の仕上げ迄使用しています、色々なところでも使用できるので家庭用キッチンペーパーよりも高性能?と丈夫さで台所でも使用しています。
毛羽立ちが少なく、吸収力があるので、フロントフォークのオーバーホールやキャブといった、細かくて繊細な箇所の使用も 問題なく万能です。
更に夏場の作業中、噴き出す汗拭きにも抜群の性能が有るのでとても重宝します、あのロッシも胸パッドに良く忍ばせて汗拭きに使ってますね(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/04 13:43

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

柔らかくするのはミンクオイルのほうがいいですがそれ以外はいろんな面で断然こっちがいいです。例えば最近はブーツ、シューズはマイクロファイバー製が多いですが、これ一塗りで質感アップします。
オススメなのはファスナーに塗布すると滑りが良くなって長持ちすること。今まではそのへんのろうそくを擦りつけてましたがカスが出るし、付着しにくかったのですが、これは塗りやすいしベタベタしないしカスも出ない。お気に入りの用品でファスナーの動きが悪い、滑りが悪いという方はぜひ試してみて下さい。かなり効果大です。ファスナーがスムーズに動くだけで気持ちいいもんです。耐久性もあがると思いますね。今はあらゆる新品ファスナーには必ず塗布してます。まぁ成分が?だから当たり前なんだけどちょっと感激した使い方でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/18 09:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てる+FZR250Rさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: FZR250R | TZM50 | ブロンコ )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

今までシリンダーとマフラーに使いました

色は艶消し黒です

自然乾燥でも触れるくらいには乾燥するので

部品を外す→塗装→装着して焼き入れ。という流れで
装着するのに触ったところが、指紋、手袋の糸くずがついてしまった・・・
ということがなくて使いやすいです

以前使ってた耐熱塗料は
いくら自然乾燥させてもペタペタしていて
車体につける時に
指紋、土、小石、虫wなどがついてしまい、また部分塗装・・・
ということがよくありました
(装着前にバーナーで焙る方法もあるようですが、
へたっぴで熱の入りが早すぎるのか、塗装にヒビが入ってしまいました・・・)


値段は以前使ってた耐熱塗料の倍しますが、
色も気に入ってるし、何より使いやすいので、またこちらの商品を購入しようと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/08 18:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | Vストローム800 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

整備の際、布製のウエスを使う事もありますが、基本的にはこの SCOTT ショップタオル(ペーパーウエス)を使ってます。

紙ウエスなのに砂混じりのオイル汚れを擦れ取っても破れず使える耐久性があり、吸水性も高いので便利です。

唯一、もう少し安ければ・・・と思いますが安い紙ウエスの耐久性の低さを考えスト仕方が無いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/29 00:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 390件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

主にはオフロードバイクの洗車に使っています。

特別にどこがどう優れている、というブラシではないんですが、水を流すだけでは落ちないような車体の隙間に溜まった泥を落とすのにちょうど良いです。

高圧洗浄機で流してしまうのも良いんですが、高圧洗浄機だと本来あまり濡らしたく部分にも水が入ってしまいますし、普通にホースからの流水で洗車するしかない時もあります。そんな時にこのブラシを使うとちょうど良いです。

ブラシの毛も柔らかく、長さもちょうど良いです。一つ持っていても損は無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/05 00:55

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

降雪地なのでバイクに乗れない時期にレザージャケットやパンツ、ブーツ、グローブなどをメンテしてます。硬くなったり、汚れたりしているものはアルコール系のクリーナーでクリーニングしてからミンクオイルで油分の補給をして、しばらく経ったらラナパーで仕上げをします。ラナパーは仕上げ拭きをしなくてもツヤが出てべたつかず短時間でメンテできますね。定期的に塗り込んでいれば、コーティングしたような感じで油分が抜けにくく、表面の擦り傷や色抜けもおきずらい感じです。柔らかくするのはミンクオイルにはおよびませんが、新品時の柔らかさに不満がなければ、新品着用前から使えばこれだけでいけそうです。汚れもミンクオイルよりつきずらいですね。ほんとうに薄く塗り込むだけで革が元気になる感じです。レザーメンテが楽になり、なおかつ少量で効果も高くコスパも悪くないと思います。とても良い商品ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/03 13:06

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

いつも1ロールはストックしています。
ガンガン使っても惜しくないです。
丈夫なのでコンパウンド使う時でもある程度は持ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/26 13:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あつしさん(インプレ投稿数: 156件 / Myバイク: エリミネーター250V | W800 | フォルツァ(MF08) )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

こちらはペーパータイプのウエスですが、とても丈夫で色んな場面で使えます。
チェーン磨きなどに使ってもぼろぼろになりませんし、濡らして絞っても大丈夫なので掃除などの際にも使えます。
消耗品でちょいちょい買うものにはなりますが、コスパも良いと思うので今後も使っていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/21 21:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zunさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ペーパータオルタイプのウエスです。
とても丈夫でよく油分や水分を吸収してくれます。
ホコリは出るもののごくわずかです。価格も良心的。

ちょっとした汚れなら数回洗って使えるので
バイク関連に限らず、車や家の掃除にも使っています。

Webikeだとついで買いや金額調整、ポイント消化に重宝しますね。

家にストックしていますが、パッケージも雰囲気があるので、
ディスプレイしておいてもいい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/10 22:01

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
性能持続性 4
使いやすさ 4

ブレーキキャリパーやクラッチレリーズのメンテナンスに使用しています。吹き付けると暫く泡立って染み込んで行く感じで、その後に揉み出しすると動きが良くなります。ブレーキフルードと成分が似てるとのはなしを聞きましたので、ブレーキフルードを扱う時と同じように塗装面に付かないよう気をつけています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/21 06:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP