6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ケミカルのインプレッション (全 16590 件中 16521 - 16530 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
式村比呂さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: DT200 )

3.0/5

★★★★★

オリジナルペイントなどに挑戦する際、「ペンキがついては困る部分」というのがたいていの場合存在する。
そこの部分に、養生としてビニールや新聞紙を貼る作業を「マスキング」というが、これはそのマスキング用のビニールと、それらを止めるマスキングテープが一体になっている商品だ。
ビニールシートは大判・幅広で、切れ目のない長い状態を巻いてあるため、必要な部分にマスキングをしながら、別売のマスキングテープなどを使いつつ、塗料がかかっては困る部分を保護していくわけである。
セルフ塗装をするためにはほぼ必須といってよいアイテムであるし、とても便利な商品であるが、この商品より値頃感のある同等の商品は、DIY店などにいくと塗装コーナーに各種そろっていたりする。
そのためこの評価になっているが、この商品自体は悪くないし、通販などで手っ取り早く買えたり、カー用品店であちこちうろつかずSoft99コーナーで購入できる利便性は評価したい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/10 11:25

役に立った

コメント(0)

式村比呂さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: DT200 )

3.0/5

★★★★★

簡単お手軽なひっかき傷などの補修用塗料として、バイク用品店などでこの頃よく見かけるこれ。
アイデアとしては補修用の塗料がマジックペンの中に入ってる、という感じなのだが実際使ってみるとペンキの出が悪かったり、フエルトペン先がすぐにつぶれてしまったり、思ったより太く塗布されてしまい、傷だったときより目立ってしまったり、同系色や専用色を選んでもどうしても色の違いが出てしまうため、そこだけ浮いて見えてしまったり、となかなか難しいものなのである。

基本的には、マスキングテープで周囲をガードして、傷だけをピンポイントに埋めていくくらいの用心さと、修復が終わったら廻りにクリアを吹いて、コンパウンドで表面を研ぐくらいの丁寧さを必要とするので、「お手軽」であるとは思わない方がよいのかもしれない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/10 11:25

役に立った

コメント(0)

10269さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: CRM250AR | 500SS | ZX-10R )

3.0/5

★★★★★

筆で塗っていますが、まぁ効きはそこそこです。
多少のさび止め効果もあるようですが、現在これよりも強力なものがないか物色中です。
しかし、ホームセンターやカー用品店で売っているものよりは確実に効きますので、一度試してみるのもいいかもしれません。
このさび取りは酸っぱいにおいがするだけで、手とかについてもたいしたことはないのですが、ホームセンターで売っている奴なんかだと皮膚がびりびりするものが多かったので、この製品だと少し安心して使えるのもメリットでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/10 11:24

役に立った

コメント(0)

10269さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: CRM250AR | 500SS | ZX-10R )

3.0/5

★★★★★

フィルターオイルが強力に粘るせいか、あまりきれいに古いオイルが落ちてはくれないようです。
ちなみに、手の上にのせて水をかけると結構熱くなります。強力な洗剤のような気がするのですが、それよりもオイルがさらに強力なのでしょうか?
次はモトレックスのを試してみようかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/10 11:24

役に立った

コメント(0)

10269さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: CRM250AR | 500SS | ZX-10R )

3.0/5

★★★★★

緑色でベトベトするフィルターOILです。
ビニール袋に入れてもみもみしていますがスプレー式の方が塗りやすいかもしれません。

本当にべたべたなので、塗りすぎ厳禁です。塗りすぎるとフィルターの下の方にたまって固まりリムーバーを使用してもあまり落ちてくれません…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/10 11:24

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

一口にグリスと言ってもウレア系、シリコン系等の種類がありますが、長年の間用途によって使い分けてシルコリン製のものを愛用しています。
独特の色とニオイがありますが、性能と価格は素晴らしいの一言に尽きます。

グリスの容器としてはチューブ式のものが一般的だと思いますが、このシルコリン製のものは口が大きく開くので使いやすいのが特徴です。
また、容器の内側に落し蓋のようなものがあり、そのフタを押し込む事でフタの中央に開いた穴から極太のグリスがヌーっと押し出されてきます。
整備前にちょっと多めに押し出しておいてチョイチョイ使う事ができるので、整備の効率はチューブ式の比ではありません。
(出しすぎても本体のフタがあるので、そのまま保管できるのです)
また、少し高めに感じる価格はその容量から考えると特価に近く、大容量ゆえに
ケチらずに思い切って使えるので、ベアリングのグリスアップ等には最適です。
自分は極圧性の高さを信じてステムベアリング等にも使用していますが、安いウレア系グリスの様に硬化したり乳化したりする事も無く、長期間に渡って素晴らしい性能を発揮してくれています。
自分で日常の整備をする人でしたら持っていて損はしないと思いますよ!
<わっきぃ>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/06 12:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

一度使うと癖になるくらい使いやすいです。
プラモデル感覚でカウルの補修、整形等が行えます。
若干値がはりますが、強度、使いやすさを考えると良いのではないかと思います。
私はコレを使ってオリジナルのシングルシートカウルを作成したりしてます。
カウルが割れた、デザイン変えたいのであれば1度トライしてみる価値はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/03 14:49

役に立った

コメント(0)

vesさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

今までも光沢復活系のケミカルは使っていたのですが、これはいいです。
他のケミカルではダメで諦めていた樹脂パーツも復活しました。
オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/03 14:46

役に立った

コメント(0)

式村比呂さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: DT200 )

4.0/5

★★★★★

ポリメイトは、スクリーンやハンドル廻りのスイッチ、そして一部のカウルなどに使うと、くすみや色あせ、特に太陽の紫外線で起こる白色硬化を防ぎ、部品本来の色を維持するケミカルで、その効果は非常に大きい。
ただし、水に弱いため、洗車したり雨の中で乗ったりすると、すぐに流れ落ちてしまう。
こまめなメンテを行う人には、安価で手軽で効果も高くてオススメだが、ずぼらな人には、さらに高価なケミカルであるガラスコート剤や、他社製品で効果維持力の高い製品を勧めたい。

ところで、この製品は、タイヤやシートへの使用は、非常に滑りやすくなるため禁忌になっている。バイクで使う場合、充分気をつけたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/03 14:45

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

4.0/5

★★★★★

インプレッションで評判が良かったので試しに購入してみました。肝心のバイクへの使用はまだですが、2年ほど使用したヘルメットのシールドに吹きかけてみたところ、想像以上の効果に驚かされました。

小さな傷はほとんど消え、以前と比べてかなり曇りにくくなりました。使用方も汚れがひどくない場合にはスプレーして拭きかけるだけですみます。めんどくさがりな方はぜひ1本いかがでしょうか。
<SRシュウ>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/30 12:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP