リアスタンドのインプレッション (全 19 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
メカニックのみさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

もともとユニットから出ていたリアスタンドです。
デイトナが販売権利を持ったんですかね。
(フロントスタンド共に)
ジェイトリップのものも使用していますが
細部の作りこみは、ジェイトリップに軍配があります。
(受け金具の部分やローラー品質)
しかしこちらの製品でも特に問題は、ありませんでした。
ZRT10Aをあげましたが、問題ありません。
どちらかというとL受けがフレームに密着する部分は、デイトナのほうが
いいかもしれません。しかもVフック受けも標準装備なんで
エキセントリックシャフト車などをもっているユーザーは、
いいと思います。ジェイトリップは、別売りで3,000円ほどしますので。
お勧めできる商品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/16 09:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

primeさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MT-09 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • 干渉や傷防止に念のためプチプチを巻いてます。

    干渉や傷防止に念のためプチプチを巻いてます。

  • 組み上がった状態。

    組み上がった状態。

MT-09(14年式)のフロントアップ用に(低評価なので)ダメ元で購入しました。
部品図を参考に組み立て、恐る恐る上げてみるとスーっと持ち上がりました。ちゃんと使えます?
◎リアスタンド併用は、基本だと思います。

組み立は難しくありません、部品図で充分です。
アダプターにガタがありますが、使えますし6000円ですから満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/21 18:32

役に立った

コメント(0)

akzさん(インプレ投稿数: 38件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

バイクの変更に伴い、友人から譲り受けたローラー無しのスタンドを使用したがとても一人で上げる事が出来たなったので購入!
使用する環境が悪い所(土の上)でも一人で出来たのでなんとか使っていけそうです!
ただ他の方のインプレにもあるように値段が高いのと塗装が弱いところが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/06/03 12:54

役に立った

コメント(0)

はっちゃんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: XSR700 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

高さのアジャストはありませんが、XSR700にはちょうど良い高さでした。
気持ち程度歪んでいたり、パイプ内にスラグが入っているのか持ち運ぶとチリチリ音がしたりしますが、機能上の問題はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/17 16:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

(*'ω'*)さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0

角材をサイドスタンドの下に敷き、バイクを水平に近い状態にしてフックをひっかけます。
すると、純正でくっついているフェンダーの先端部分にスタンドが少し干渉してしまいます。
フェンダーを押しのけるように無理矢理通さないとスタンドが立てられません。
フェンダーレスキット等ですっきりさせている人には無縁な問題っぽいですが、デフォルトの隼には少しばかり干渉してしまうようで残念でした。

しかし本体はかなり軽量で持ち運び易く、それ故に操作性もバツグンなので満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/25 15:23

役に立った

コメント(0)

ひろさんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: マジェスティS | Z1000J )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 場所を取りません

    場所を取りません

フロントスタンドと同時に購入しました。
これまで、ロングタイプのスタンドを使っていましたが、ロングタイプより使いやすく、簡単にリアタイヤを上げることが出来ます。
長さも取らないので、ロングタイプよりオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/03 17:09

役に立った

コメント(0)

やなけんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | シグナスX SR )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ZRX1200ダエグ用に。性能、使いやすさ等はばっちりですが、ツメの赤いビニール部がすぐに外れます。対策していただけるとより良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/05 15:23

役に立った

コメント(0)

いもじゃがさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ジクサー 150 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 3cmくらい

    3cmくらい

  • この状態でスタンドをセット

    この状態でスタンドをセット

  • 受け具のバーがはみ出る

    受け具のバーがはみ出る

グラディウス650で使用しています。
ショートタイプよりもコンパクトに作られていますが、受け具は他の製品と共通のため、スタンドの幅から受け具のバーがはみ出ます。気になるほどではありませんが、出来れば専用に短めの受け具を販売してほしいですね。
使い方ですが、公式の動画の方法は少し難しそうなので、「サイドスタンドの下に厚さ3cm位のレンガを敷いて、ハンドルを右に切った状態で、スタンドをセットしてから、車体を起こしてスタンドを踏み込む」と言う方法で使ってます。原付のセンタースタンド並みに軽く、とても使いやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/17 03:30

役に立った

コメント(0)

B鳥さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

GSX1100Sで使用しました
大昔メインスタンドを立てるつもりで
踏みこんだら拍子抜けする位にあっさりとできました
コンクリート製の駐輪場ですが
少し砂があるらしく解除しようとすると前にずりずり
慣れるまでは避けて下さいと動画にありましたが
手で持ち上げるとあっさり解除できました
しかし最初はサイドスタンドを出し忘れていて
200kgオーバーを死ぬ気で支えるハメになってしまった
女の子が動画であっさりできているのも
納得です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/18 20:15

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: ZRX1200 | MT-07 )

4.0/5

★★★★★

ZRX1200Rで使い始めました。
メンテスタンドを使うまではサイドスタンドと車用パンタジャッキでリア周りのメンテしてました

ジャッキを使ってのメンテは長時間バイクから離れられないんですが、これはそんな心配が無用になります。
また多少のトルクを掛けるような作業も安定しています。

当然、安定してバイクを置いておけるので次の週末とかに作業の続きができるのが気持にゆとりができました。

肝心のリフトですが流石と言うほどの簡単作業です。
スタンドフックに架けてからバイクを垂直にし、片足をかけたら足を下げ下ろすと、コロのお陰でスッとバイクが上がっていきます。

モノ自体はスチール製と言う事もありスタンドの地面との接地面は少し錆ます。
メンテ好きや、なかなかバイクに乗れない方は有ってもいいアイテムです。
リフトアップした愛車を眺めるのも楽しめますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/25 00:02

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP