6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フロントスタンドのインプレッション (全 189 件中 131 - 140 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ojinさん(インプレ投稿数: 21件 )

5.0/5

★★★★★

以前も同じ物を使っていたのですが、引っ越しの際に売却しました。
無くなってからは、4輪車用のジャッキを使ってフロント作業をしていました。
しかし作業性が悪く、安全面でも大変不安があるので再度購入しました。
作業が楽に、安全にできるようになる満足しております。
不安定な持ち上げ方で、もしバイクを転倒でもさせたら修理費が高くつく場合も考えられます。
それを考えると、この商品の価格は高くないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:15

役に立った

コメント(0)

310さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-14R | GSX-R1000R | HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

何と無くあったらイイなと思って購入したのですが、洗車にブレーキメンテ他、よく使ってます。簡単にフロントタイヤがフリーになるので、もっと早く購入しても良かったかな(^_^;)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:29

役に立った

コメント(0)

ちこのすけさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: NSR250 | HORNET250 [ホーネット] )

5.0/5

★★★★★

自分自身である程度のメンテする人の必需品です。使いやすさ、安定感も問題ありません。ただ、フロントフォークの突出しをしてる場合は、フェンダー、カウル等に干渉するケースがあります。自分の場合、NSRで突出し量8mmでわずかに上下干渉するため、ハンドルを持ち上げてフォークを伸ばしてから脱着してます。ほとんどの場合、このくらいの調整でOKかと思います。
価格が高いと思われる人もいるかも知れませんが、メンテの楽しみが広がり、一度使ったら手放せません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/20 10:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

せらすさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | CBR650F | VTR タイプLD )

利用車種: NSF100

4.0/5

★★★★★

12インチ車での定番フロントスタンドです。荷物としてもかさばらないしサーキットに持っていくのも便利です。難点は二つ。組立はボルトナット一つなのですが二通りの組み立て方があり、反対に組んでしまうとうまくフロントアップできません。もう一つは当方NSF100に使っていますがアップ時にフロントフェンダーに干渉してしまうため、ステムのところに突起部がうまく入りません。
半がけすればアップできますので今のところ問題ありませんが要注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/18 10:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きよさん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

冬季はバイクに乗れない気象条件の地なので、バイクは冬眠させています。
タイヤのダメージ軽減も考えスタンドを購入しました。

他の方のインプレにもありますが本当に楽に上がります!
上げた状態でも不安は全くありません。

VERSYS1000の様な車高の高いバイクでも問題なく使えました。

スタンドには問題ありませんが、ちょうどスタンドを付ける位置にブレーキホースの分岐があって外さないとってのが唯一の問題です。

これでフロント周りのメンテも作業性が抜群に良くなるのは言うまでもありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KONさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: MT-09 | アドレス125 )

利用車種: ZX-12R

5.0/5

★★★★★

ステム下の穴に入れて持ち上げるだけ。
ほんとに簡単に上がります。
ステムの穴の大きさが違う車両でも各サイズのアダプターが付属してますので問題なし。
前後を浮かせた状態でバイクにまたがってもキッチリ安定してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/05 17:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

駱駝さん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: VFR1200F

5.0/5

★★★★★

初めてのフロントスタンド購入です
バイクもフルカウル車になり気軽にメンテし辛くなり購入を決意

当初はオークション等に出回っている安ものも検討しましたが
先人達の失敗談を読みお高いですがコチラの商品にしました
殆どの車種で使用可となっていますが一応メーカーで確認してから購入
メーカーの方も親切に対応してくれて安心できます

組み立ては至って簡単で説明書を見なくても組めますし
使い方は更に簡単だし力要らずでとても良いです
こんな事ならもっと前に購入しておけば良かったと思うほどです

耐久性もFスタンドを掛けたままバイクに跨りましたが
撓みもしませんのでおそらくはかなりのモノと思われます
冬季のバイク保管等にもかなり有効と思われます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/21 17:38

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

DAYTONAのフロントスタンド(リアも同時使用)は、簡単で使いやすいですが、メンテナンスの最中にずれてくることがあります。
この価格では、こんなものかなと使っていますが、使われる方、スタンドを過信しずぎないよう注意してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:17

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

J-TRIPのフォークアップスタンド(赤)を購入しました。

1、使用車種
KAWASAKIZRX1200DAEG

2、使用頻度
週一回ペース

3、購入動機
今まではフロントはホイールクランプで固定してリヤをメンテナンススタンドで持ち上げてメンテナンスを行っていました。しかし、この方法ではフロントのタイヤ&ホイールが回転せずにメンテナンスが行いにくいのでフォークアップさせフロントタイヤを自由に動かせるようにしたかったためです。

4、使用方法
まずはリヤタイヤをメンテナンススタンドで持ち上げます。そのあとにこちらのスタンドをフォークの下に持っていきそのまま持ち上げます。
スタンド自体に車輪がついているので持ち上げるのに大きな力は要しません。てこの原理のような感じです。

5、所感
ご自分でメンテナンスされる方は必要だと思います。特にZRX1200DAEGはフロントアップのスタンドが使用できない(使用する際にはホーン取り外し要)のでフォークアップスタンドは必需品だと思っています。金額に関してもここまで便利な製品で有名メーカー・使いやすさ・一生もの・・・等々の条件を考慮すると決して高額ではない製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

hicoさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: F4-BRUTALE

5.0/5

★★★★★

今回タイトルにもある通りMVアグスタのブルターレのタイヤ交換のため購入しました。メーカーさんの「使用できる車種」には入って無かったのですがドカに使えるなら大丈夫だろうと思いまして。
思っていたより大変軽量ですぐキャリパーに当ててみたら若干広いです。そこで少し体重を掛けてL字の受けを狭めてみたらバッチリでした。
フロントアップはしたことがなかったのでおっかなびっくりでしたが思い切って体重をかけたら意外なほどスッと持ち上がりました。先にも書きましたが軽すぎるので(リアスタンドに比べて)不安でしたが機能的には問題なく満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP