その他メンテナンススタンドのインプレッション (全 101 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヨシタカさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: YZF-R125 )

利用車種: YZF-R125

5.0/5

★★★★★

私が改めてインプレするまでもなく、たくさんのインプレがこの商品の良さを物語っています。センタースタンドのないバイクで、チェーンのメンテ、ホイルの清掃をする人には必需品と言ってよいでしょう。あの、ちょっとずつ何度もバイクを動かす面倒さから解放されます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/08 22:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よっすぅいーさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

ホイールを磨くのと、チェーンのメンテの
ために購入しました。
今迄はバイクをチョットずつ押し動かして
磨いたりしていたので、大変便利です!
タイヤを手で回すのもバイクを水平近くまで
スタンドの下に木などをかましてやると
楽に回せると、自分は思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/26 16:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Yoshiさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ER-6n )

4.0/5

★★★★★

広くない作業スペースで、センタースタンドの無いバイクでのチェーンメンテは案外面倒なも。
そこで、以前より興味のあったローラースタンドを購入。

実物は、値段の割りにしっかりした造りで、ローラーもガタツキが無くスムーズに回る。

早速、チェーン清掃&注油に使用してみた。
リヤ・タイヤをセットした状態で、片手でもある程度の力でタイヤを回す事が出来た。(6nの車重:204kg)
清掃しては移動、注油しては移動、という工程が無いおかげで、メンテ作業が思いのほか楽に、そして効率良く行えるようになった。

但し、作業をしてみてちょっとした問題点も見つかった。
スタンドの高さは僅か4cm程だが、スタンドに載せると、バイクは思いのほか傾く。
この状態でタイヤを回すと、タイヤが外へ外へと逃げてしまい、最終的にスタンド横のフレームにタイヤが接触し、タイヤが回し難い状態となる。

そこで、写真にもあるようにサイドスタンドにちょっとした下駄を履かせ、バイクを出来るだけ立った状態に。
これにより、タイヤがずれてしまう事は無くなった。
だた、この状態でバイクが不用意に動くとバランスを崩し横転の危険もあるので、
リヤでの作業時は、フロントブレーキを紐などで結び、ブレーキを掛けた状態に。
フロントでの作業時は、ギヤを入れリヤタイヤが動かない状態とする事で、安全対策を行った。

チェーンメンテだけでなく、ホイールの清掃や、タイヤの異物チェックなど、かなり便利に使えるアイテムだと思う!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/20 00:34
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shiotaさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

3.0/5

★★★★★

片手でスムーズにタイヤが回る??とはいきませんので、ある程度の力が必要です。

ただメンテスタンド等でリフトするより手軽にタイヤ・チェーンの清掃等ができますし、なにより薄くて収納に場所を取らないのもポイントが高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/09 18:54

役に立った

コメント(0)

えぼまつさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

他社の直輸入サイトより整備用に購入しました。
造りはとてもしっかりしており、動きもスムーズでした。品質には全く問題ないと思います。
が、唯一にして最大の弱点は、組み立てや操作のマニュアルが一切付属していなかったということです。梱包を解いた直後、オプションの移動キャスターの取り付けだけと安易に考えていたのですが、甘すぎました。
この商品、車体を左側二箇所で保持するシステムになっています。左ステップ直上のスイングアームピボット部と、その斜め上のエンジンステイ部です。前者は、ボルトとフレームの間に金属キャップがボルトに被さるカタチで嵌まり込み、後者は、エンジンステイのナットと取り替えた接続用のアダプターと連結し、ピンで固定するようになっています。

まず注意したいのは、接続用のアダプターを取り付けるのに、ナットは元々車体右側なので、一度エンジンステイ用のボルトを引き抜き、反対側から付け替えなければならないということ。バイクタワーは例えアダプターを反対に付けても、車体の右側からは使えません。

次に、アダプターを車体側に取り付ける時には、バイクタワー側の車体保持用のプレートをバイクタワーから分解し、それごと車体側にはめ込みつつ(ピンを刺した状態で)アダプターを固定しなければなりません。特にここで注意が必要だと思うのは、私のケースのように、デフォルトではまったく車体側に嵌らないというものです。スイングアームのピボット部を保持するキャップが上手く嵌らないのです。私はここで少し力を入れすぎて、フレーム側に傷を残してしまいました。解決方法は簡単でした。実は、このキャップをプレート側に固定しているボルトを緩めると、ほんの少しですがキャップの位置を動かすことが出来たのです。プレートに開けてある穴が大きくしてあるのです。位置をずらしたら、気持ちよくカチャリと車体側に収まりました。

バイクの仕上がりには個体差があって当然だと思います。この商品も、おそらくそれを見越して設計されているものだと思います。しかし、折角の親切な設計も、後のフォローがなければ台無しになってしまう可能性があります。早急に組み立てマニュアルの整備を!!
その点の改善を願いつつ、星二つ減らしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/14 20:24
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

利用車種: DT200R

4.0/5

★★★★★

普段はコース走行でもスタンドをつけたままで走行していますがエンデューロのレギュレーションでスタンドを外さなくてはならない場合無くてはならない必需品です。
差し込みがあらゆるバイクに対応していて長く使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/21 03:57

役に立った

コメント(0)

忍者12さん(インプレ投稿数: 39件 )

5.0/5

★★★★★

○購入までの経緯
 アパートの駐輪場にバイク(ZX-12R)を置いていますが、月に3、4回しか乗らないのに一番出し入れし易い位置に置くのは気が引けます。そのため、駐輪場の一番右奥(の壁際)に置くことにしたのですが、バイクを入れる際、駐輪場に一旦斜めに侵入し、何回も切り返しながら、少しずつ壁側に寄せていく必要があり、多くの時間と労力を要していました。(出すときはこの逆です。)また、駐輪場から出すことを考えるとピッタリと壁際に寄せることもできません。
 そこで、何か良いものはないかインターネットで探していたところ、この製品を発見しました。よく似た他社製品もありますが、円弧の動きに着目した改良がなされており、価格も安いことから、本製品に決めました。(ウェビックで購入すると送料が無料である点も重要です。)

○製品の仕様
 ベアリング以外の素材は、バイクシフター&スタンドムーバーともに3mm厚のステンレス材が使われています。必要な箇所はきれいに溶接されています。ベアリングは汎用品が使われており、摩耗等で交換が必要なときは安価に入手できます。(私の使い方では、一生交換することはないと思います。)
 耐荷重は不明ですが、後軸重120kgのバイクを持ち上げたところ、たわみを感じることはありませんでした。しっかりした作りで、手作り感がよく出ており、私は大変気に入りました。

○使用した感想
 何と言っても、バイクの出し入れが、短時間で、しかも楽にできます。壁にピッタリと沿わすことも容易です。スタンドムーバーの有無で、それぞれ押し引きをやってみたところ、使ったほうが楽でした。サイドスタンドの先端部をコンクリート床に擦りながらが移動させることもできますが、コンクリート床が傷つきますので、これを防止する意味でもスタンドムーバーを使っています。もっとも、今後、取り扱いに慣れ、バイクを少し起こして(つまりサイドスタンドの先端部が地面から浮いた状態)、押し引きができるようになると、スタンドムーバーは不要になるかもしれません。
 構造が単純で故障する要素がほとんどないため、一生ものとなりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/20 00:15
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さくらさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: R1150GS | CUB70 [カブ] | XLR250 )

5.0/5

★★★★★

カブには必要なサイズです。もう少し安価でも良いかなと思います。しばらく使わないでおくと錆が出そうなので、保管には気を付けたほうが良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/14 17:46

役に立った

コメント(0)

さくらさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: R1150GS | CUB70 [カブ] | XLR250 )

5.0/5

★★★★★

郵政カブのMD90、振れ調整に使用しました。比較的安価で、使いやすい調整台です。
頻繁に使う道具でもないですが、効率よく的確に振れ調整するためには大変便利です。
ホイールバランスが見れるのも利点です。
カブのスピード領域でほとんど影響は無いと思いますが、バランス調整をして悪影響はありません。
振れ調整のついでにバランス調整ができるのは楽しい限りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/13 18:12

役に立った

コメント(0)

いーさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | VJR125i )

5.0/5

★★★★★

Z1000(2011)で使用。
チェーンのメンテナンスに使用しています。

スタンドで後輪を上げなくても注油作業ができるので、日々のメンテナンスが楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/24 07:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP