6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

Hiroko(広島高潤):ヒロコー

ユーザーによる Hiroko(広島高潤):ヒロコー のブランド評価

広島高潤は利益よりも品質を追求する小さな高性能オイルメーカーです。

総合評価: 0 /総合評価222件 (詳細インプレ数:220件)
買ってよかった/最高:
0
おおむね期待通り:
0
普通/可もなく不可もない:
0
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

Hiroko(広島高潤):ヒロコーのオイル添加剤のインプレッション (全 57 件中 51 - 57 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
GrandPrixGSVRさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: XR100モタード )

5.0/5

★★★★★

ミニモト4耐に使用しました。
エンジン始動からアイドリングが高くなり、
吹けあがりも軽くなったように感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/13 16:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

galbo@FLTRさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: FLTR ROAD GLIDE [ロードグライド] )

5.0/5

★★★★★

2万キロ走行のSUZUKI DF200に投入いたしました。
最近になってニュートラルへの戻りが悪く、交差点などで
苦労することがあったのですが、ヒートカットを入れてからは
信じられないくらいに「スパっ」っといった感じで
ニュートラルに入ってくれます。また、エンジンのフィーリングも、ガサガサ感がなくなったような気がします。いままでケミカル用品の効果効能には(?)なことが多かったのですが
こちらの商品は効果が実感できました!!このお値段なら買って損はないと思います。良い商品に出会えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/17 09:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MATSさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

シフトが固いのが気になったので購入してみました。
オイル交換と同時に使用したので、
効果のほどはまだハッキリとは体感できませんが、
いつもより若干軽くなったかな、という程度です。
しばらく走ってからまたインプレッションしてみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/06 10:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばんばんさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: RA125 | DR250S )

5.0/5

★★★★★

ついにWebikeさんでも取り扱いしましたね!自分も元々メーカーから直接買っていたクチです。
DT(改60cc)とRA125(共に2スト)のミッションオイルに添加してますがヒートカットを入れることによりシフトフィーリングが劇的に良くなりました。
特に分かるのが停止時だとニュートラルに入りにくかった状況がサクサク入ります。
オイルが熱くなってもシフトが入りにくくなるような状況が改善されました。
これはお薦めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/06 10:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

falさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] | CB400SB [スーパーボルドール] )

4.0/5

★★★★★

web!keのわっきいさんのお勧めに従いフォルツァMF08のエンジンオイルに添加してみました。
2リットルにこのヒートカット1本の割合との事なので、半分程添加してのインプレです。
エンジン音、トルクアップ等の違いは正直分かりませんでした。
しかし、巡航していてアクセルを緩めた時など、エンジン回転の下がり方が今までに比べ明らかに遅くなりました。
今まではスクーターなりにエンジンブレーキが効いていたのですが、ヒートカット添加後は思ったよりもスーと車体が進んでいってしまいます。
エンジンの駆動がスムーズに(抵抗が少なく)なったのだと思います。
駆動がスムーズになって悪いはずが無いので、試してみて良かった商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/30 09:49
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

流星さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: APE 50 [エイプ] | ZXR250 )

4.0/5

★★★★★

最初は添加剤など入れたくないと思っていたのですが油に油を足すだけだからいいかな。と思って購入しました。

効果はものすごく体感できるほどでもないのですが、エンジンの回転が軽くなったような気がします。

オイル2Lに対してチューブ1本ということだったのでオイル量の多いバイクは複数本購入することをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/30 09:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

遂にWebikeで取り扱いが始った広島高潤!通称ヒロコー(ヒロコじゃなくってよ)のエンジンオイルですが、殆どの人は初めて聞くブランドかもしれません。

何しろ量販店でも全然売ってない。名前も何だか冴えないし、広島産って言われても全然心が踊りません。そもそもオイルに書いてある「KZ」って何の略だよコラ、とか思ったりします。

でも、実はレースの世界では隠れた逸品として有名なのです。
ちょっとレースに強いショップであれば見た事や聞いた事があるかもしれません。

あるいはサーキットで他人が使ってる謎の黒い容器に入った謎のオイルとして見た事がある人も居るかもしれません。

広島高潤のオイルはスペック表に現れないフィーリングが良いのが特徴です。
他社の有名オイルメーカーのスペック表と見比べると、別に特別スゴイ性能を誇示してるワケでもなく、かと言って何かが劣っているワケでもなく、単なる珍しいだけのオイルブランドと思われがちですが、もともと2ストロークエンジン用オイルで名を馳せたメーカーだけあって、他メーカーが見向きもしない『ひまし油』を要所要所に使用しているらしく、その自慢の合成ひまし油が高性能の秘密のようです。

もともと2ストロークエンジンは4ストロークエンジンの様にオイルでジャブジャブ潤滑する事が不可能な構造ですので、潤滑的には相当厳しい宿命を持ち、その厳しい状況で究極の性能を発揮する唯一のオイルがひまし油でした。
サーキットの匂い = ひまし油が燃えた匂い、10年前はそんな時代でした。
どのメーカーも究極の2ストロークオイルは植物油のひまし油だったのですね。

じゃあその超高性能なひまし油を4ストロークにも使えば最高じゃん!
と言いたいところですが、残念ながらひまし油は植物ベースなので腐るのです・・・

最高性能を発揮するのは1日限りなので、走行の度に毎回オイル交換しない4ストロークエンジンでは使い物にならなかったのです。

その使い難い油をちゃんと実用できる様に合成したのが広島高潤で、だから広島高潤のオイルは数値で表されない軽やかで低抵抗なフィーリングとして実感できます。

あぁ・・、このひまし油成分だけを抽出して自分の愛用するいつものオイルに投入できたら最高なのに、そんな都合のいい物なんかあるワケが・・・

って!あるじゃん!!

それが今回推薦するこの「ヒートカット」です。
名前のせいで単なる油温定価剤とか思われそうですが、そうではありません。
一種の極圧剤とも言える添加剤なのですが、オイル注入口からニューっと入れるだけでいきなりエンジンが軽やかになり、ビックリする事請け合いです。

ヘアクリームみたいな製品形態から最初は少し不安になりますが、まぁ騙されたと思って1回使ってみてください。
誰でも解る変化として『シフトが軽くなってスパスパ決まる』という効果もありますから、ニュートラルが出にくくて困ってる人もお試しあれ!

                                (わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/05 17:04
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

ぜのさん 

KZヒートカットは私も購入したは良いんですが・・・
分離給油に向かないって事で、どうしようかな~って(汗)
まぁ~ ミッションに3分の1くらいは入れましたけど(笑)

“もともと2ストロークエンジン用オイルで名を馳せたメーカーだけあって”と紹介してるのに、2stオイルのラインナップがKZフォーミュラ2しかないのも気になりますので、ラインナップの充実を私も期待してます♪
ガンガン、取り扱うようにプッシュしちゃって下さい(笑)

わっきぃさん 

ヒートカットを分離給油の2stオイルと混ぜて効果があるかは試した事が無いので謎ですが、ぜのさんが試したようにミッションオイルに混合にするのは効果的な使い方だと思います。
なぜならいわゆる『潤滑』で滑りを良くするというよりも、金属同士の衝突で普通のオイルだと油膜が切られてしまうような状況でこそ真価を発揮すると思われるからです。
つまり「面」で接触する部分よりも「線」や「点」で接触する寸簡のある潤滑部分で効くのだと思います。
例えばミッションではギヤの歯と歯の接触部分は「線接触」ですし、シストチェンジの際にはドッグの凸部分と凹部分が瞬間的に「点接触」しているはずですから、そういう部分での効果が積もり積もって感触が良くなったりするのでしょう。
勝手な想像ですけど。

2ストローク用オイルは一押しの商品が「冬季は分離給油に向かない」との情報があり、先ずは冬季でも使用可能な物からラインナップした次第です。
今後は可能な限りラインナップを増やしていくようプッシュしまくる予定ですのでご期待ください!!

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP