6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

チェーンルブ・チェーンオイルのインプレッション (全 125 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
DT200WRさん(インプレ投稿数: 44件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

比較対象は、以前使っていたオイルで、黒い(モリブデン系)オイルで、塗布後しばらくすると糸を引く粘着タイプ。
今回のチェーンルブは同じ2台に使用。
1台は黒いオイルでベタベタだったチェーンを新品に交換し、グリスを拭き取った後、定期的に塗布。
もう1台は、ベタベタチェーンをクリーナーで洗浄後に、定期的に塗布。

<塗布のしやすさ>
金属製の細いノズルから均等に、拡散しすぎずにオイルが噴射されるため、適量を適所に集中できる。
噴射ボタンの押し方が微妙に調整できるので、無駄な噴射が防止できる。
以前のオイルのように、粘性が高く噴射が悪かったり、差し込み式ノズルの付け根から、オイルが漏れ出すこともない。
<潤滑性>
塗布後のチェーン(Oリングタイプ)は滑らかに動き、回転も軽くなりました。
リアタイヤを浮かせた状態でタイヤを回転させると、タイヤの回転は以前よりもスムースで、チェーンの動きや音も良いです。
<耐久性>
ギトギトの油っぽいオイルや、以前のような粘り気の有るオイルは、チェーン表面にオイルっぽさが残っているので、耐久性が有るように感じます。おそらくオイル分は残っているのでしょうが、その跡のオイル再塗布前のクリーニングを考えると、ため息が出る。
このチェーンルブは、サラサラ系なので見た目だけの耐久性は低めかもしれません。
持ちは良さそうだが、ベタベタ・ギトギトの埃を吸い寄せてしまったオイルを、そのまま使うのか?
塗布頻度は増えても(目視点検や簡単な清掃の頻度も、良い意味で増える)、
(上記の()のおかげで)常にきれいな状態のチェーンで使うのか?
私は、後者を選びました。
<その他>
バイクの他に、自転車にも使っています。
塗布後の見た目の美しさ、漕ぐのが軽くなる、屋外駐輪場でも錆びない(1回/月程度の塗布)は満足。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/24 22:10

役に立った

コメント(0)

はやしRXさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: SV650X )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

カワサキ EX-4に使用しています。
こちらは、某メンテナンス雑誌にても度々取り上げられているお墨付き?の商品じゃないかと思われます。
その雑誌では、レースでの使用で約3倍、チェーンの寿命が伸びると書かれていました。
排気量が違うので、どれほど持つかは不明ですが、地道に使い続けて、長持ちさせようと思います。
使用については、予めチェーンクリーナーで清掃した後に、1コマずつ、シール部に塗布していきます。一回り終わったら、スタンドでリアを持ち上げて、ウエスを片手に、リヤホイールを回して、余ったチェーンルブを拭き取ります。
本来ならば、チェーン清掃で溜まったカスが取れたら、チェーンのコマのクリアランスが空き、少しだけ伸びた状態になるので、チェーンの張り調整もセットだと理想ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/20 14:08

役に立った

コメント(0)

ギンさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: GPZ900R | クロスカブ110 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

色々と使ってきましたが、これに落ち着きました。
浸透性良し、量もある、チェーン以外も万能。
今のところ、これ以外は使う気はありません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/09 10:15

役に立った

コメント(0)

sssさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: CRF250L )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

以前は、500ml?の物を使用していたのですが
携行するにも保管するにも楽かなと
購入してみました

実際に使用してみると
500ml缶より噴射効率が良いようで
作業的に楽でした。
次回も購入しようと思いますが
もう少し安かったらなと…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/02 13:51

役に立った

コメント(0)

ナシケンさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: VFR400R | トリッカー )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
性能持続性 5

ドライ使用歴2品目なのですが、1品目で汚らしい飛び散りに嫌気をさし使い切らずにYAMAHAに乗り換え。飛び散りが激減して満足して何年も利用。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/17 07:26

役に立った

コメント(0)

しまねっこさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: エイプ100 | ニンジャ1000 (Z1000SX) | ジョグ )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5
  • 左から2番目です!

    左から2番目です!

ワコーズの水置換性チェーンルブは、洗車の後にチェーンメンテできるので、イイですよ!使い始めて4年目ですが不満はありません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/05 10:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

しまねっこさん 

具体的感想ですが、飛散は、少ないが多少は、ある。汚れ具合は、あまり、砂など付着しない。ほぼ無色で塗付しやすいが、約1000kmで油分か、無くなる感じです。

パルトくんさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

色々なチェーンルブを試しましたが、使いやすさ、持ち、価格。それとパッケージの大きさも含めてバランスが最良のものです。
予備のものを含めて、持っていたチェーンルブは全て処分しました。
塗るときに飛び散らないこと、走行時に飛び散りにくいこと、ロングツーリングで持っていきやすいことは、他には無い利点です。
チェーンルブは、これさえあれば充分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/15 17:43
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おんたまDXさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: KX85 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

チェーン回りが汚れないのが何しろ最高です、フリクションもウエットタイプより少ないですし、ゴールドやブラックのカラーチェーンでなければ色味も目立たず美しいです。

持続期間は確かに短いですが、キレイ好きな人にはそれを差し引いても余りある魅力があると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/13 21:41

役に立った

コメント(0)

わたるさん(インプレ投稿数: 41件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

今までワコーズのチェーンガードを使用していましたが、今回チェーン、スプロケットをゴールド色のものにしたので透明なオイルにしようと思い使用しました。量の割に安く性能も申し分ないので当分これでいこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/12 10:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 1
  • ワンプッシュで広く行き渡ります

    ワンプッシュで広く行き渡ります

  • 別メーカーとの比較です

    別メーカーとの比較です

ネットでよく目にするようになったチェーンオイルのレイキッシュ。飛び散らず、ベタ付かずと評判の良いことばかり書いてあったたため半信半疑だったが、物は試しと思い購入してみた

チェーンとスプロケの汚れを落とし、さっそく噴射してみる。そのい勢いは強く、ワンプッシュで1コマ全体に行き渡る程だった。オイルは評判通りベタ付かずサラッとしており、浸透も良くスッと染み込んでいく感じ

使用してみての感想は以下の通り
・0km走行…チェーンオイルは粘度が低く、チェーンを動かしても糸は引かず目立たない。当然車体の押し引きは軽くなった
・100km走行…押し引きはまだ軽くチェーンのローラーもよく回る。プレートには油っ気があり、スプロケには汚れたオイルカスが付着していた。オイルの飛び散りはほぼなし
・200km走行…まだ車体の動きは軽いものの、ローラーの回転が若干鈍くなってきた。スプロケへの付着は100kmの時より少ないもののまだ出る
・300km走行…プレートには油っ気がなくなり、スプロケへの汚れは少量だけ付着。ローラーは動く部分と固着した部分が出始め、バイクの動きにもスムーズさが欠けてきた
・今までエンジンオイルをチェーンオイルの代用としていたカブに使用してみたところ、パワーロスが減ったのか登坂能力が気持ち上がった

チェーンの動きがスムーズになりオイルの飛び散りも少なく、小排気量のカブだとパワーロスも減った。エンジンオイルと比べるのもなんだが…
デメリットとしてはオイルのもちが悪く、噴射の勢いも強いのでオイルの減りが早いこと。チェーン清掃までのスパンが短いので、まめに清掃できる人向けです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/15 18:30
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP