6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキフルード・クラッチフルードのインプレッション (全 304 件中 251 - 260 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

フルード交換時の容量がちょうど良いです。開封したものを保存して使用するのは心配です。
また、注ぎやすいため便利です。
ブレンボのマスター、キャリパーで使用していますが問題ありません。継続利用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/16 10:14

役に立った

ZEROさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

KTMのlc4を乗せているバイクのクラッチマスターは大体マグラ製で、ミネラルオイル指定です。
ミネラルオイルはベースは鉱物油の様で、普通のブレーキフルードと違い湿気には強いと思いますが、入手経路が限られるために簡単にクラッチマスターのオーバーホールがしにくいです。
このミネラルオイルはKTMに初めから入っている赤い液なので補充用にも使えます。リザーバーカップの補充には十分な量ですが、オーバーホールしてエア抜きした場合には100mlでは不安かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/12 13:29

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

5.0/5

★★★★★

ブレーキフルードは吸湿性があり、未使用でも時間とともに性能は劣化していきます。
複数台バイクを所有しており、全てのバイクのフルード交換等で使用してもこのサイズだと3分の1ほど余ります。余った分はエア抜きやピストン揉み出しで使い果たします。

性能も申し分なく価格もリーズナブルなのでこれからも使い続けます。

以前購入したものには製造年月日の記載があったのですが、今回購入のものには記載が無かったのが少し残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/11 20:45

役に立った

コメント(0)

ぴょんさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: GYRO [ジャイロ] | GSX-R1000 )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★

容量0.5リットルを購入。
GSX-R1000のフロントブレーキに使用。

低価格が嬉しい。
品質に問題なし。

キャリパーオーバーホールを行ったので、シール類・シリンダーへの塗布しながら使用しても半分以上余りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/10 15:23

役に立った

コメント(0)

宿無しさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | R1200GS )

5.0/5

★★★★★

kawasaki車にはkawasaki純正フルード。ジャバラホースが付属するため注ぎやすいです。公道使用では問題ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/08 02:19

役に立った

コメント(0)

ヘッポコレーサーさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: NSR50

3.0/5

★★★★★

前後のフルード全交換でちょっと余るくらいでちょうど良い容量でした。
性能的には特に大きな変化は感じられませんが、パッケージの説明文が英語で全く理解できないのと、ハーレー用と書かれているところに少し不安は感じました。
耐久性がどうか今後みていきたいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/07 10:49

役に立った

コメント(0)

メンテ大好きバイク海苔さん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

VTR250のブレーキ交換に伴ってフルードも交換しました。他社の高価なフルードもありましたが、天下のHONDA純正と、言う事でこの商品に決めました。作業で一番気を使ったのは車体にこぼさない様にしたこと位です。あとは、黙々とエアー抜きをして作業終了。
なんでもそうですが、新品は気持ちがいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/05 23:09

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

HONDA ホンダウルトラBF フルード DOT4

安心信頼のHONDA純正の非鉱物油系の高品質ブレーキフルードです。

大御所のメーカーさんであるHONDA社製品ではあるのですが、決して高価ではなく買い易い低価格です。

私は使用頻度に関わらず、2-3年に1回はブレーキフルードを全部入れ替えるようにしています。

また、その際にはキャリパーの整備も実施するようにしています。

普段のキャリパーピストンポッド類のメンテナンスの際には、このHONDA ホンダウルトラBF フルード DOT4をピストンポッドの周りに塗ったりして可動部の潤滑を促しております。

実際の話、このフルードは作動油と言う意味あいですので 潤滑油ではありませんし、水分を吸湿してしまいますのでサビを発生させてしまう要因にもなってしまいます。

ですので、マメな清掃整備のメンテナンスをされるのでしたら このHONDA ホンダウルトラBF フルード DOT4を潤滑促進の為に使用していても全く支障はでませんし 内部のフルードとの干渉が全く出ません(同種)ので大正解な潤滑材料選択と言えるのですが・・・

滅多にピストンポットのメンテナンスなどをされないのでしたらピストンポットを吸湿したフルードで無用にサビさせてしまうだけですので HONDA ホンダウルトラBF フルード DOT4を潤滑に使用することは避けておいた方が無難です。

私のこのHONDA ホンダウルトラBF フルード DOT4に対する総合評価は、★★★★★(星5つ)です。

安心信頼のHONDA社製品でありますが、買い易いお値段ですし 容量も多くもなく少なくもなくちょうどです。

もし余ってしまうようでしたら、しっかりと蓋をして冷暗な場所に仕舞っておけば次回(2年後くらい)の使用の際にも十分に使用できます。

安いモノですから缶を全部使い切ってしまって、次回(2年後くらい)に再購入しても大した負担にもならないと思いますが、その辺は臨機応変にご自分でご判断下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/20 22:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

NKさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: XSR900 )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

フロントブレーキキャリパーオーバーホールに伴うフルードの交換に使用。
残ったフルードの長期保管は避けたかったので、容量の少な目なこちらのものにしました。
もし作業中に足りなくなったらどうしよう…と不安になりましたが、写真くらい残して問題なく交換完了しました。
残りのフルードでリアもいけそうです。
注ぎやすいパッケージで作業性も良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/20 18:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このプロト ブレーキフルードの成分は、グリコールエーテル /ホウ酸エステル/ 防錆剤ですので、鉱油系やシリコン系のブレーキ液と混合使用してしまうとブレーキが効かなくなりますので十分な注意が必要です。

また、ブレーキキャリパーのピストンポットのグリスアップ整備をする際には、ブレーキキャリパー組立専用のグリス又は内部に使用したブレーキフルードと同じモノをキャリパーピストンポットに潤滑剤として使用するようにし内部のブレーキフルードを出来る限り汚染しないように注意して整備することをオススメします。

このポリエチレングリコールモノエーテルが主成分のグリコール系ブレーキフルードは、経年劣化により沸点が低下するため走行距離や使用期間ではなくて、過度の吸湿によってブレーキシステム内に錆を生じさせたり、ゴム製のブレーキホースの劣化を進行させる場合がありますので、一般的に2-3年毎の交換頻度が推奨されています。

このPLOTプロト ブレーキフルードBF4は、JIS規格で言うところのJIS4種 BF-4であり、アメリカ連邦自動車安全基準(FMVSS)のDOT4のブレーキフルードのことになります。

このグリコール系ブレーキフルードの有名な話としましては、ご存知のとおり塗装面に対しての剥離能力が高いので フレームや塗装面に零してしまった際には直ぐに拭き取って周辺をしつこいくらいに水洗いしておく対処が必要となります。
ですので、零さないように十分な注意をすると共に、事前にウエス巻きなどをしておくことをオススメ致します。

このPLOTプロト ブレーキフルードBF4は お手頃な容量でお手頃な値段ですので、とても使い易くとても重宝しております。

フロントで200mml1本使用。リアで200mml1本使用します。(前後で合計2本)
エアーが混入しないように気を付けながら、キャリパー内の古いフルードとこの新しいPLOTプロト ブレーキフルードBF4 商品番号:PBF4を入れ替えていきます。

フロントもリアもフルードを100mmlほど交換したくらいで排出されるフルードは透明でキレイになるのですが、私はこのPLOTブレーキフルードBF4を200mml1本分を全部使用してフルード交換作業終了としています。

私のこのPLOTプロト ブレーキフルードBF4に対する総合評価は、★★★★★(星5つ)です。
是非とも皆さんにオススメしたいブレーキフルードの一つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/19 21:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP