6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他油脂類のインプレッション (全 479 件中 301 - 310 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
よくまなぶさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: XR250 | VFR750F | スーパーカブ90 )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★

放置するとホース内にヘドロみたいなのが付着します。ホンダ純正で値段も安いので、これからも自分で整備できる範囲で定期的に交換していこうと思います。価格も申し分なし。余ったら他車種油圧クラッチのフルード交換にも回せるので良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/20 07:02

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | KSR-2 | BALIUS [バリオス] )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 必須項目
 値段
【実際に使用してみてどうでしたか?】 必須項目
 町乗り程度では全然問題ないです。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 任意項目
 別に普通です。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 任意項目
 ホイールに触れると一瞬で塗装が落ちます。気をつけて。
【期待外れだった点はありますか?】 必須項目
 別になし。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 必須項目
 値段がもう少し安ければ。
【比較した商品はありますか必須項目
 別になし。
【その他】 任意項目

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/15 14:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
KTM 推奨ブレーキフルードだった為迷わず購入しました。
また、価格が控え目な価格で、容量もあるので、金額を気にせず交換サイクルを早める事が出来るので、購入の決め手になりました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
使用前後での違いは正直わかりませんが、車両のフルードタンク内が目に見えて綺麗になり、気分的にも車両的にも気持ちよくなりました。

【期待外れだった点はありますか?】 
唯一容器の口が大きくて、タンクに直接注ぐ時に、フルードがこぼれやすいと感じました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ありません。
これからも、kTM 車両をサポートしてほしいです。

【比較した商品はありますか?】
ありません。
車両推奨メーカーが一番良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/15 05:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

4.0/5

★★★★★

バイクは劣化が早い分、交換頻度が高いため、ストリートで使う分には手頃な価格で適度な性能と割り切っています。
この商品は信頼のホンダ純正DOT4で容量が1Lサイズもあり、お買い得感があります。

複数車両を持っているととても重宝します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/04 15:55

役に立った

コメント(0)

初心者Bさん(インプレ投稿数: 19件 )

5.0/5

★★★★★

ホーネットのキャリパーオーバーホールの時に使用しました。初めてでしたがしっかりとエア抜きも出来ました。性能については、まだ良く分かりませんが様子を見て、次回も購入したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/30 09:49

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
やはり車両純正油脂だった事が一番の購入理由です。
また、価格が安く量も多いことからメーカーさんが意図している事がわかります。
価格を安くして、交換頻度を高めているそうです。
ブレーキフルードは定期的に交換するのがベストなので、季節毎に交換しようと思います。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
目に見えて効果はわかりませんが、ブレーキタッチが変わった感じがしました。

【交換は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
難しくはありませんが、エアーが入らないようにフルードを注ぎ、レンチ操作とブレーキレバー・フットレバーをタイミング良く操作します。

【交換のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
無駄なフルードを使いたくないので、私は最初タンク内の使用済みフルードをスポイトで抜き取ってから、新品フルード入れて数回排出しています。

【期待外れだった点はありますか?】
注ぎ口の形状と、位置が最悪
フルードを注ぐ時液がタラタラ垂れてしまう。
ボディー塗装面には十分注意しなくてはいけなかった。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
注ぎやすい容器の口にしてください。
無駄に注ぎ口が大きすぎます。また注ぎ口に位置が悪くフルード切れが悪い。

【比較した商品はありますか?】
ありますが、この商品の価格の倍しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/26 23:56

役に立った

yasuさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | KSR-2 | BALIUS [バリオス] )

4.0/5

★★★★★

バリオスとKSR用に買いました。やっぱり純正は安心です。サスを硬くしたくて、標準G10番なのを今回は15番にして使いました。KSRは油面30mmアップですが、私が行っているミニサーキットではまだまだ柔らかいです。バリオスは標準の油面ですが、10番との違いがわからないくらいです。
やっぱりサスを硬くしたいと思うなら、迷わずスプリングのレートを上げるか、間にワッシャを噛ませるかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/23 14:20

役に立った

コメント(0)

tkyさん(インプレ投稿数: 36件 )

5.0/5

★★★★★

リアブレーキキャリパーOHのために購入しました。
OH自体初めてだったので、0、5リットルという量で足りるのか心配でしたが、フロントブレーキのOHもできるくらい十分な量がありました。
価格も非常に安く、尚且つ安心のHONDAブランドなのでまた利用したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/04 21:35

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

利用車種: XJR1300

5.0/5

★★★★★

ブレーキフルードは、純正品に拘って使用しています。交換サイクルは、サービスマニュアルに記載してありますが、私の場合、リスクを低減するために指定より早めの交換を心掛けています。
メーカーでは、車両のブレーキシステムに合ったフルードを開発&テストし用いています。付け加えると、ブレーキ装置全体に使用されている様々なパーツに対し、フルードに含まれる成分が、マイナスの影響を及ぼさないよう設計されていて、どのヤマハ車にも適合するようにされています。

このフルードは、日工業規格JIS4種のBF-4及び米国自動車安全規格のDOT4どちらにも適合しています。ウエット沸点(水分量3.7%)は155℃以上。成分は、グリコエーテル系64%以上+ホウ酸エステル34%+防錆剤となっています。ドライ沸点230℃以上、ウエット沸点155℃以上の性能が確保されているので、安心して使用することができます。

ブレーキフルードの一般的な成分割合は、ポリグリコールをベースポリマー5~30%とし、グリコールエーテル・ホウ酸エステルなどの溶剤70~99%と酸化防止剤・防錆剤などの潤滑剤0.5~2.0%を加えたものとされていますが、DOT&JISとも規格は「ドライ&ウエット沸点、粘度、ph値等」で決まっています。添加剤や防錆剤の種類は十種類がブレンドさていて、その割合は各メーカーの極秘事項です。

ブレーキフルードの大敵は熱と水分です。それから腐食(錆)も注意が必要です。ブレーキングの熱や経年で水分を含み沸点が低くなり、防錆能力も低下します。性能が低下すると、沸点が下がるため、ペーパーロック現象が発生しやすくなり危険ですし、錆は膨張するのでシリンダーやピストンの動きの抵抗になり、最悪の場合ロック現象を起こします。

グレードの異なるフルードを混合した場合、グレードの低い方から劣化が進むため、沸点は低い方の性能になってしまいます。混合使用はさけ、他のフルードを使用する場合は、原則全量交換が必要です。
先にお伝えした通り、配合されている添加剤や防錆剤が異なる、いわゆる化学薬品ですので、場合いによっては悪い反応を起こす可能性があるため注意が必要です。

グリコール系フルードは吸水性が高いので、交換作業は雨天時を避けましょう。また塗装への攻撃性が高いので注意が必要です。エア抜きも確実に!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/28 19:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニッキー6さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: NSF100 | WR250R | ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

軽いエア抜きくらいで使用するなら、この量は多すぎると思いますが、
フルードの交換、キャリパーのOHや各部品の交換のためにフルードを大量に抜く必要があるならば、これくらいの量が無いと不安です。性能については、劇的にかわることはありませんが、変色した色のフルードと新品のフルード比べてみると、いい影響しかないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/26 10:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP