SUZUKI:スズキ

ユーザーによる SUZUKI:スズキ のブランド評価

信頼の国内メーカースズキ。スズキの純正オプションパーツは取り付けの精度や使い勝手などが高いレベルで実現されています。様々アイテムをラインナップし、カスタムの選択肢には必須といえる。

総合評価: 4.2 /総合評価1389件 (詳細インプレ数:1306件)
買ってよかった/最高:
570
おおむね期待通り:
425
普通/可もなく不可もない:
194
もう少し/残念:
23
お話にならない:
17

SUZUKI:スズキのその他油脂類のインプレッション (全 212 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

容量:0.5L
利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
  • 必ず養生してください。僅かでも溢れたら大変なので。

    必ず養生してください。僅かでも溢れたら大変なので。

  • 古いフルードは、こんな茶色になってるようです。

    古いフルードは、こんな茶色になってるようです。

  • グレード記載されてます。

    グレード記載されてます。

  • カッコいいデザインや

    カッコいいデザインや

  • 交換時はドレンに耐油ホースは忘れずに。
エア抜きで必要。

    交換時はドレンに耐油ホースは忘れずに。 エア抜きで必要。

  • 新品はこんなにも透明なんですね(笑)

    新品はこんなにも透明なんですね(笑)

現在世に出回っているバイクの多くは、車輪とともに回転する金属製の円盤をブレーキパッドで強力に挟み込むことによって制動を行う油(液)圧式ディスクブレーキを採用。
こちらのシステムに使われているのが「ブレーキフルード」
ブレーキレバーあるいはブレーキペダルによる小さな入力であっても、ブレーキホースを介してキャリパーピストンには大きな力がかかり、ブレーキパッドを力強くディスクに圧着させることができます。
因みに、愛車のGSX-R125は前後ディスクブレーキ!


今までブレーキフルード交換はバイク屋さん任せ、工賃やらフルード代やら微妙な出費なので‥
せっかくだから自分でやってみようって事でこちらのフルードを買いました。
要は、古いフルードを抜き取り新しいフルードを入れるってだけなんですが、フルードなら何でも良いじゃない?ってわけでなく。制動には大きな力、熱が加わるので車体にあったグレードを選びます。
私のだとDOT4?なのです(笑)よく銘柄は分かりませんから、サービスマニュアルに載ってるスズキ純正にしとけば大丈夫だろうってことで。

良い点
○純正なので、つまり新車時に入ってるフルードと同じなので安心。

○容量も多いので長く使えそう。

○思ったより高くない。

○ブレーキタッチが柔かくてなり、前より力を入れなくても止まりやすくなった。

悪い点
○どのフルードもですが、交換時は必ずタンクや外装は養生してください。塗装やられますから。

○交換後は、わずかにホース内に空気(エア)が混入しますので、しっかり手応えを感じるまでブレーキレバー、ペダルは数回踏んで下さい。エアが抜けないとブレーキが効きませんので。
【やり方】ブレーキホースの出口に耐油ホースを突っ込み、ドレンボルト少し緩める→数回ブレーキを握る(または踏む)→古いフルードの残りと気泡が出なくなるまでやる。出なくなったら完了。フルードタンクが少し減ってたら継ぎ足して下さい。

コツさえ押さえてゆっくり確実に行えば初心者でも出来る作業という感想です。

ポイントは2つ
@外装の養生
Aフルード交換後の確実なエア抜き
 

たとえ握力が10数s程度しかないライダーでもビッグバイクさえ意のままに制動できるのは、トータルでも数百t程度が機構内に封入されているブレーキフルードのおかげ。

その位大切な部分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/08 12:31

役に立った

コメント(0)

ぽにょぽにょ。さん(インプレ投稿数: 1件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

使いやすい、そして安い。
メーカーの垣根を越えて、使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/07 18:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

つよぽんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CB750フォア(CB750K) | エイプ100 | CRM80 )

利用車種: TS125R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
フロントフォークのオーバーホール
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
はい
【取付けは難しかったですか?】
多少の治具は必要になります
【使ってみていかがでしたか?】
問題ありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/25 13:18

役に立った

コメント(0)

つよぽんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CB750フォア(CB750K) | エイプ100 | CRM80 )

利用車種: TS125R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
フロントフォークのオーバーホールに
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
はい
【取付けは難しかったですか?】
多少の治具が必要になります
【使ってみていかがでしたか?】
問題ありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/25 13:17

役に立った

コメント(0)

いきあたりばったりさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: HAYABUSA

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
容量 5
冷却性 5
  • それにしてもカウルを外さないと作業できないなんて・・・

    それにしてもカウルを外さないと作業できないなんて・・・

  • 抜けた量は約2リットル

    抜けた量は約2リットル

10年落ちのハヤブサに使用
もともと青色だったし、希釈したりするの面倒だったし、
やはり一番の決め手は「純正品」
容器もパウチで処理しやすいし
ハヤブサでは3リッターちょっと使うと言う事だったので、2リットルパックを2個購入しましたが、
実際に投入してみると1パック2リットルで足りました。
全部抜けきって居なかった模様

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/16 17:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 13件 )

容量:0.5L

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 0

スズキ車に乗っているので純正にしました。HPの画像は古いのか、到着したのはエクスターでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/17 22:42

役に立った

コメント(0)

jokerさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

純正部品なども納期も早くていつも頼んでいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/26 18:38

役に立った

コメント(0)

まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

利用車種: YSR80
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

YAMAHA YSR80のフォークオーバーホールに使用しました。
YSRは片側にしかスプリングが入っておらず、足回りがふにゃふにゃなので少し粘度の高いこちらを選択しました。
結果的には、かなり良くなったと思います。
しかしどうしてもフニャフニャ感は残るので、もっと粘度が高いオイルを選択してみてもいいかもですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/19 08:58

役に立った

コメント(0)

NW GSX-Sさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX-S125 )

利用車種: GSX-S125

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

慣らし運転が終ったばかりですが、ふとチェーンを見ると、いつの間にか薄っすらとコマの表面に錆の様な茶色い部分が全体的にまだらに見受けられた。

えー?もう錆?と、慌てて買っておいた「エクスター チェーンオイルR」を満遍なく注油しました。

昔バイクに乗って居た頃に使ったチェーンオイルとは違い、注油した部分は白くなり、表面はサラッとした感じに見えます。
暫く放置との事なので、次の日までそのままにしておきました。

錆の様な茶色い部分はほぼなくなり、早めに注油して良かった様です。
未だ走行距離も少ないので、注油前にはクリーナーでの掃除は省きました。

翌日数時間走行後にリア回りを確認すると、ホィールにオイルが少し飛んで付着してました(^_^;)

「エクスター アルミホイール&チェーンクリーナー」を少し吹き掛け、ウエスで拭いたら簡単に綺麗に落ちました。

このチェーンオイルはサラッとして使用感はとても良いですね。
チェーンには色々な種類もあり、チェーンの種類に合わせたチェーンオイルとクリーニング方法が有るとのことなので、純正のエクスター製品を選びました。

価格がもう少し安いと良いのですが、それほど大量に使うものでも無いので、暫くは使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/18 18:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じゅんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: DR200SE )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

ホンダもヤマハもカワサキも何故か高いのに対し、スズキだけは断トツで低価格で供給してくれています。
調べた所、同じG-10でも各メーカーによって粘度が若干違うそうですが素人には分からないレベルかと思います。
そういう意味でコストパフォーマンスにとても優れている国内純正メーカーの安心して使えるフロントフォークオイルです。
とりあえず迷った時はこのフォークオイルを選んでおけば間違いないと思います。
原付から大型バイク全部これにお世話になっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/16 13:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP