6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DID:ダイドー

ユーザーによる DID:ダイドー のブランド評価

「DID」のチェーンは、レース用ノンシールチェーンや一般ユース向けの高コストパフォーマンスチェーンまで、用途を問わず高品質なチェーンが揃い踏みです!駆動系の要であるチェーンが新品だとエンジンパワーも無駄なく発揮可能な上に、メンテ次第でロングライフを実現できます。重たい純正サイズをダウンコンバートなどにも対応可能なラインナップです。

総合評価: 4.5 /総合評価1617件 (詳細インプレ数:1563件)
買ってよかった/最高:
931
おおむね期待通り:
525
普通/可もなく不可もない:
118
もう少し/残念:
21
お話にならない:
12

DID:ダイドーのチェーンのインプレッション (全 1064 件中 581 - 590 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

利用車種: トリッカー

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 0
耐久性 5

リアスプロケットの交換に伴い、チェーンのコマ数調整に使用しました

初めてノンシールチェーンを使用しましたが、シールチェーンと比べ、見た目がかなり小さく見えます
シールチェーンのOリング一つ一つは小さいですが、ちりも積もって厚みとなっているのでしょう


一般的なノンシールチェーンの特徴としては以下のような三点があります

1.フリクションロスが少ない
2.軽い
3.寿命が短い(伸びやすい)
4.廉価

1.劣化したチェーンから交換しているのでノンシールの固有性能なのかわかりませんが、明らかに加速力が向上しました。(あるいは元に戻った)
ホイールがかる?く手で回せました、感動です。

2.Oリングがない分当然軽くなります。(体感できるかはわかりませんが)

3.個人的には一番気になっていたところです
メーカーの謳い文句では高寿命化に成功しているらしいですが、ノンシールなのでこまめなメンテナンスは必要です

シールでもノンシールでも少しでもオフロードを走ろうものなら砂利や草でチェーンがぐちゃぐちゃになります
シールチェーンなら清掃にチェーンクリーナーを使う必要があり(地味に高い)、サボればゴミにより劣化が早まりますし、フリクションロスの原因にもなるでしょう
ノンシールチェーンならパーツクリーナーでも灯油でも清掃可能ですし、当商品はクリップ式なので取り外して灯油漬けにして清掃できます
シールチェーンのクリップ式は軽圧入が必要なので清掃のたびに取り外しての清掃は現実的ではありません(その都度ジョイント部を買い換えれば可能?)


4.本体代だけでなく、バイク屋さんに依頼しなくてもチェーンの交換が容易なので、工賃の節約にもなるでしょう


長くなりましたが、当商品のおすすめポイントとしては以下の四点

・高いメンテナンス性(安価な灯油で清掃可能)
・工賃の節約    (クリップ式なら)
・ノンシールならではの安さ
・純正採用メーカーかつ、国産

また、シールチェーンでも最高級グレードのものにはノンシールよりもフリクションロスが少ないものがあるそうですが、逆に言えばそのクラスに近い性能をこの値段で得ることが出来ます。

バイクメンテナンスを楽しめる方ならシールより絶対ノンシールのほうがお得だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/18 22:27

役に立った

コメント(0)

yukipon198ai091さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: CB400SS

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

リンク数が指定できますが、キリのいい数で買ったほうが安いですよ。
(110とか120とか)。
その場合はカットの手間が増えますが、しかし安いに越したことはありません。
クリップジョイントのを買ったので、カシメ専用工具が無くても
取り付けできました。
しかし軽圧入とはいえ、強く挟まないと入りませんので大きめの
ウォーターポンププライヤーを使って挟み込みました。

錆び予防のため色はシルバーを選びましたが、ホワイトチェーンルブを塗ってるので
ほとんど見えません。

チェーン交換後は走りが滑らかになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/11 14:12

役に立った

コメント(1)

yukipon198ai091さん 

リンク数によって値段が違いますが、キリのいい数だから安いというわけでもなさそうです。自分のバイクは104Lですが今回たまたま110Lのほうが安かったのでこちらを買いカットして取り付けました。

ゼッパーマンさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ゼファー400 )

利用車種: ゼファー400

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

最初は以前付けていたRKGSスーパーゴールドチェーンにししようと思っていたのですがいつのまにかなくなっていたので初DIDチェーンにしました。結果正解でした。作りもいいですし動きがなめらかです。また次チェーン交換の時はDIDにしようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/11 13:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TOMTOMさん(インプレ投稿数: 100件 / Myバイク: グロム | ZX-14R | ZX-25R )

利用車種: グロム

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

色々なメーカー製を試しましたが、5千kmもたずに伸びが始まります。
伸びが始まると、頻繁に調整する必要が有ります。
この製品だと、6千km以上問題なく使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/30 17:13

役に立った

コメント(0)

Freedomさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: セロー 250 | XTZ125 | VERSYS-X 250 )

利用車種: XTZ125

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 5

125ccの4スト空冷単気筒オフ車用に購入しました。
純正チェーンの伸びっぷりに呆れ、早々に交換してしまう事にしました。

クリップジョイントも付いているので、交換も取り付けも非常に楽です。

比べるチェーンが純正で付いている中華チェーン(ノンシールCHOHOチェーン)なので、かわいそうではありますが、笑ってしまうほど変化を感じられます。

凄く滑らかな駆動になり、出足が軽くなりました。

初期伸びも今のところほぼ無く快適です♪


唯一気になったのは、塗布されているグリス(オイル?)が硬く、ベタベタしすぎなのと、一部のリンクがカシメ時に固着したように動きが渋くなっていた事くらいでしょうか。
パッケージから出したら洗浄して、注油して取り付けるのが基本なのかな?

色もゴールドと言っても、キンピカってな具合でもなく、派手ではないのが個人的には良いですね。ダート走ったらすぐに汚れますし。

コスパはスタンダードHDに比べほぼ2倍程度の価格になるので、微妙でしょうか?。
もっともスタンダードHDを次回使ってみてないと比べようも無いですが(;´・ω・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/28 20:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぐらさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CRM250R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

一度購入し、他の車両に付けていました。
品質もよく伸びも少ない、何よりノンシールとシールの違いを
スロットルで体感できるので大変満足です。

潤滑に80W90のオイルを使う為に泥汚れも水洗いとブラシでほぼ落ちる
オフ車での使用はこれに限ると思えるほど満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/16 23:45

役に立った

コメント(0)

まいかさん(インプレ投稿数: 40件 )

利用車種: セロー 250

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 3

スプロケットの歯数を変更するので購入しました。
シールとノンシールと迷いましたがノンシールだと
チェーンの伸びも早いのとマメなメンテナンスが
面倒なのでシールのこちらを選択しました。
交換もクリップなんで簡単にとりつけることができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/16 06:33

役に立った

コメント(0)

チーム ピンクさん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: NSR50

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

ミニバイクレース用に使わせて貰ってますが問題無く使用出来てます。
値段が安い割にはカラーが気に入ってますがスタンダードの黒いチェーンより少しだけ伸びが早いような感じがします。
切れたり外れたりのトラブルは一切無いので問題は無いです。
フリクションロスや音に関しては良い方だと思います。
また購入したいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/27 23:54

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: スーパーカブ50

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
  • 装着するとこんな感じになります

    装着するとこんな感じになります

  • 古いチェーンの引っ張り方です

    古いチェーンの引っ張り方です

  • 切り欠きがない方が進行方向側です

    切り欠きがない方が進行方向側です

  • ピンと一緒に挟み込みます

    ピンと一緒に挟み込みます

【何が購入の決め手になりましたか?】
・スーパーカブ50に装着させていたチェーンが7000kmを超え、摩耗具合も目に見えるようになってきたのでそろそろ交換を考えていたところ、ノンシールチェーンで耐久4倍の文字が目に留まり購入した

【実際に使用してみてどうでしたか?】
・新しいチェーンなので当たり前だが、60fps動画のようにヌルヌルと滑らかに動き、シフトチェンジの際もショックが激減する。何より上り坂でギアを下げて走行していた道が、そのまま変更せずに通過出来たのは驚いた。それだけチェーンによる抵抗が軽減され、タイヤにしっかりと力が伝わりトルクが太くなったようにも感じる

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
・チェーンのリンクは選択できたのでカットの必要がなく、コマの接合はクリップ式なのでクリップの着脱はどちらも簡単です。注意することはクリップの向きで、必ずチェーンの進行方向に切り欠きの無い部分を向けて取り付けて下さい

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
・チェーン交換の際は古いチェーンの接合部分を外した後、そこに新しいチェーンを繋いで古いチェーンを引っ張ると簡単に一周させることができます。クリップはプライヤーでチェーンのピンを一緒に挟むと楽でした

【期待外れだった点はありますか?】
・エンジンの最高回転数まではさすがに変わらず今まで通り。チェーンブラシで磨いたらプレートに擦り傷が…ちょっと塗膜が弱すぎる(・ω・`)

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・せっかくカスタム性の高い125cc以下のミニバイクなのに、カラーがゴールド一色なのは残念。ゴールド以外に違う色が何色かあればカスタムの幅が広がると思います

【比較した商品はありますか?】
・DID スタンダードシリーズチェーン420D

【その他】
・今回はスプロケットの山が十分残っていたので、前後とも交換せずにチェーンのみとしました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/23 19:55

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 390件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: GSX-S1000F

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 0

GSX-S1000Fの純正チェーン&スプロケットがどうにもチープな感じがしてしまい、我慢できずにDIDチェーンに交換してしまいました。

最初、VXシリーズでも良いかな?と思いましたが、サーキットも走るならZVMが良いですよ、とメーカーの方に案内してもらい、最高峰のZVM-Xシリーズをチョイス。

スプロケットのシャンパンゴールド色にあわせて、チェーンはゴールドメッキにしました。

新品のチェーンはグリスがたっぷりついていますので、取り付ける前に一度クリーナーを吹いたウェスで表面をぬぐってから取り付けることをお勧めします。

GSX-S1000Fは116リンクでした。

交換後、早速ツーリングで高速道路、ワインディングと走行しましたが、とにかく軽く、アクセルの反応にダイレクトです。

今回、チェーンと同時にリアスプロケットも交換しましたが、チェーン&
スプロケット交換は、ただの消耗品交換ではなく、性能向上のカスタムとしても十分に体感できると思います。

KTM690DUKEの時もそうでしたが、特に純正チェーンはコストカットのために、品質の良くないチェーンがついていることも多く、わずか数千キロで伸びていることもあります。チェーン交換するだけで、とても走りやすくなることもあるので、おススメのカスタムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/21 17:12
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP