6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

プラグのインプレッション (全 813 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

純正プラグの熱価は8でしたが、たまにエンジンをかけるだけで、乗る事も少なく年数も経ったバイクの為、プラグの電極や電極回りにカーボンが溜まってしまっていました。エンジンを
掛けてもミスファイヤも多くなってきましたので、今回2年振りに交換しました。プラグの熱価も下げたのでプラグの自己清浄状態の様子を見てみようと思います。プラグ交換後ミスファイヤも納まりエンジンの始動性も良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/09 11:47

役に立った

コメント(0)

ヌートリア2号さん(インプレ投稿数: 106件 / Myバイク: アドレスV125S | CB223S | その他 )

利用車種: CB223S

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 商品見本写真は1極の標準プラグになってますが、JR8C 5139は、2極プラグ

    商品見本写真は1極の標準プラグになってますが、JR8C 5139は、2極プラグ

CB223Sにウオタニコイルを取り付けた車両で使用。
同メーカーのイリジウムプラグを使っていましたが
細い電極は摩耗速度が速く、寒い時期は暖機運転を
十分にしないと、アイドリングや低速運転時が
不安定になる傾向があったので
ノーマルタイプで電極が2つあるこのプラグを試してみました。

結果暖機運転時間が半分程度になり
低速時の不安定さが無くなったので
冬季には向いていると思います。
半面高回転域はイリジウムプラグの方が
元気が良いので、適材適所で使い分け推奨。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/17 18:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しょうえいさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: スーパーカブC125 | MT-07 )

利用車種: スーパーカブC125

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

カブC125の標準プラグは2種類あります。
標準のCPR6EA、高速のCPR7EAです。その使い分ける違いはよくわかりません(^^;
慣らし終了後はツーリング主体でそれなりのペースで走るので高速?になるのかな?

MotoDXプラグでCPR7E互換のCPR7EDX-9Sを選ぶことができたので、交換してみました。

正直、体感できる変化はわかりません。
始動性、加速性ともにカブですので一緒です。
NGKが標準プラグより良い物を造ってるのは確かです。
自分的には交換して良かったと思います(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/08 17:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ア二ィさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZRX400 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

以前から気になっていて、ようやく交換してみました。
いままでは、NGKのイリジュームを付けていたので
違いがわかるかな?
何て思いながら交換してみました。
始動はあまり変わらず、でもエンジン音が違う 少し低くなった?
走り出し いつも通りクラッチを繋いでみると、いつもよりスムーズ
走行中はエンジン音が静かになり振動も少ない
振動が少ないぶん静かなのかもしれないのかな?
全体的にイリジュームより上
試しに発進時にアクセルを開けずにクラッチを繋いでみたところ、難なく発進
プラグで、ここまで違うのか
後は、耐久性ですね
ブリスクはオススメです。1度試す価値ありだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/05 20:33

役に立った

コメント(0)

54さん(インプレ投稿数: 139件 / Myバイク: TZR250 | CBR250R (MC17/19) | WR250F )

利用車種: ニンジャ 250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

えー。走行距離6万5千キロで。プラグ初交換(笑)
カウル外して。サイドから。
あー面倒(笑)タンクも外せばよかった。

で。外してみると。おー。電極の摩耗がヒドいですね(笑)やっぱり、6万5千キロは持たないのね(笑)でも点火はちゃんとしてたから、まぁ。。。
四輪だと、プラグって、殆ど摩耗しないけど。1KTもそうですが。二輪ってプラグ摩耗しますね。

で。プラグギャップ広げて、Lの先っぽを細く削って火花を強くする。。。とかはせずに(笑)普通に終了。

しかし面倒な作業ですな(笑)
帰りはまぁしっかりと点火してます。ノッキングも無くなりました(笑)ハイオク入れて誤魔化してましたけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/30 19:48

役に立った

コメント(0)

トリプルエックスさん(インプレ投稿数: 186件 / Myバイク: S1000RR | アドレスV125 | MT-09 )

利用車種: グランドアクシス

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

イリジウムプラグは高いけど高い分性能が良いかななんか長持ちするような気が…走りはそんなにも変わらないですがね。たぶん次回も購入すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/29 19:43

役に立った

コメント(0)

エレンさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: MT-07

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

交換時期であったため、標準プラグからmotoDXに交換しました。当初は標準プラグで十分であろうと考えていましたが、なかぼんさんのレビューを読んで興味が湧き、価格差もそれほど大きくなく、長寿命とのことだったのでmotoDXにしました。

交換作業は相変わらず非常に面倒ですが、慣れれば0.5-1hほどで終えることができるのではないでしょうか。

なかぼんさんのレビュー同様、交換による差はほとんど体感できないであろうと思っていました。まさに期待値0だったわけですが、明らかに低回転域のドンつき、カタガタ感が軽減します。期待以上の製品でした。ジムカーナ等をおやりで低回転域でのガタガタ感に悩まされている方は、一度試してみる価値はありそうです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/29 09:05
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てんめいさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

同時交換した、武川パワーフィルター、大口径エアダクト、ハイパーイグニッションコイル、アウテックレーシングエアファンネルの相乗効果だとは思いますが、体感できる効果あり。4速はレッドゾーンまで気持ち良く回りきりますし、6千回転以降は明らかに加速が良くなってボアアップしたかのようです。約2万円でボアアップ出来たと思えば安いもんです。ウイルズウィンツインマフラーに交換の効果も大きいと思いますが、ボアアップ計画は白紙になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/23 21:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

taskさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | PCX160 | PCX160 )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

標準プラグからこのプラグに変えてみました。まず始動してみてですが、排気音が変わりより力強い感じになりました。さらに走ってみると、トルクが増しているのが、よくわかります。自分はCVKキャブなので3000?5000回転がピークですね。レーシングキャブをつければもっと体感出来ると思います。目安ですが、900?1000ccクラスの高排気量にはこの商品がおすすめで、逆に、高回転を頻発する人、排気量が少ない車両にはこちらではなくLGSがおすすめです。
標準プラグの5倍近くと値段が高いことがかなりネックですが、メーカー曰く30,000kmは持つそうです。まだそこまで乗ってないので本当かどうかわかりませんが、もしそうなら初期投資が高いだけで、この性能と耐久性を考えれば十分元は取れむしろお釣りが来るレベルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/17 14:39

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: スーパーカブ110

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

重要項目

【期待外れだった点はありますか?】

ありません。むしろ期待通りの性能です。
小排気量程、ノーマルプラグとの違いの差がハッキリと分かります。
エンジンの始動性、加速、燃費などすべての上で満足です。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

出来ればもう少し安価だと助かります。

【比較した商品はありますか?】

ありません。

よくある項目

【何が購入の決め手になりましたか?】

いつもバイクを買い替える度にコレを付けています。

【実際に使用してみていかがでしたか?】

文句なしの性能です。

【取付は難しかったですか?】

簡単です。誰でも出来ます。

【取付のポイントやコツを教えてください】

取り付ける際は最初は手締めでゆっくりと入れて行き
最後はプラグレンチでクっと締めればOKです。

【説明書は分かりやすかったですか?】

ありません。

【付属品はついていましたか?】

ありません。

【その他】

単気筒バイクだと、より違いが分かりますので是非、付けて見てください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/29 19:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP