6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

プラグのインプレッション (全 1422 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
はなぐろさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GL1500ゴールドウイング | シグナスX FI | シグナスX FI )

利用車種: XR100モタード
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • スパークが違います。

    スパークが違います。

イリジュウムは、始動性が良く力感も出ます。
耐久性が有り、ロングライフでコスパが良いです。
今回全く問題の無いプラグ交換しましたが、イリジュウムの違いが体感出来ました。
焼け具合もバッチリです!
交換するなら、イリジュウムをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/07 23:44

役に立った

コメント(0)

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 273件 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

見ての通りのNGKのイリジウムプラグです。

比較的最近の車両はCR9EIAというイリジウムプラグが指定されることが多く、本品は比較的古い車両に適合することが多いです。
なお適合については各自お調べください。

誤解している人が多いですが、本品はイリジウムプラグといいつつ実は片貴金属プラグのため、NGK公式サイトでの点検/交換目安距離は一般プラグと同じ3000?5000kmとなっています。
(貴金属ではない外側電極は一般プラグ同様に摩耗するため)
HP→https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/pickup/replace_time/
ちなみに最近でたMotoDXプラグは点検/交換目安距離8000?10000kmを公式に謳っていますので、長寿命を期待する場合はそちらを検討したほうが確実です。

個人的にはMotoDXプラグでないイリジウムプラグでも10000km以上使用して何ら問題が出たことはありませんが、それも使用条件等々で変わるのであくまで参考です。


ということで、NGK公式の情報を見る限り本品を入れる意義は性能の向上です。
データ上燃費も加速も向上するそうです。
参考→https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/products/ix/


正直私の感受性では性能の向上を感じたことはないのですが、(片側とはいえ)イリジウムということで多少なりともライフがよいはず、というおまじないを込めて初期型隼に本品を使用しています。
ちなみに車検ごとに電極の状態はチェックしていますが、摩耗など異常があったことはないです。
また異常がなくとも10000kmで交換はするようにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/01 23:12

役に立った

コメント(0)

GOSHUJINさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: ZX-12R | TZR250R | FZR250 )

利用車種: ZX-12R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 続投です。

    続投です。

  • 接地電極は2本。

    接地電極は2本。

愛車の燃費悪化、アフターファイヤー発生などプラグ劣化の症状が出始めたので現在使用中のCR9EKPAを13,000km使用して交換することにしました。今回購入したのは純正品と同じ型番であり現在使用中だった同型を選択しました。以前はIU27などイリジウムプラグを使用した時期もありましたが、車両との相性はやはり純正品が優りますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/28 12:43

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: アドレス110
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

通勤用スペシャルアドレス110で愛用しています。
6000q毎に交換していますので1年に1回程度交換しています。
エアエレメントと同時交換で交換する度にトルクとピックアップが良くなった気がします。
6000q程度ではまだ使えそうな感じですので交換した古いプラグは万が一の予備としてストックしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/27 17:02

役に立った

コメント(0)

kzさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: 690SMC R )

利用車種: DR-Z400SM

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

1万6000キロ走行のDR-Z400SM、キャブレターオーバーホールをしたのに合わせてプラグも交換です。

06年製造のエンジンはすこぶる快調です。
NGKのプラグは安心感があって、単気筒だけに経済的で良いですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/21 18:26

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ノーマルの標準プラグと比較すると明らかな性能の違いが感じられます。始動性とアイドリングの安定性は格段に良くなり満足出来る商品です。値段は標準より3倍近くなりますが納得のイリジウムプラグです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/16 09:48

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: RSV4 RF | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: SMV750 DORSODURO
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 左が10,000kmのプラグで右が新品です。

    左が10,000kmのプラグで右が新品です。

  • こんな感じでタンクを垂直に上げて作業できればホース類とか外す必要は無いので楽です

    こんな感じでタンクを垂直に上げて作業できればホース類とか外す必要は無いので楽です

  • 前はラジエターを結構ずらさないと作業できません。

    前はラジエターを結構ずらさないと作業できません。

ドルソデューロ750のプラグ交換で今回もデンソーイリジウムプラグのIU22を選びました。
前回の交換から約10,000km走っていて全く問題無く使用していましたが、Shiver 750に乗る知人が最近エンジンの調子が悪く、高回転まで回わらなくなったり、回ったりを繰り返していたそうで、色々と原因を調べた結果付けていたイリジウムプラグ(IU22)の火花が弱くなっており、純正指定のNGKプラグに交換したところ症状が出なくなったそうです。
プラグ交換して5,000kmしか走ってなかったのでまさかプラグの不具合とは思わなかったそうですが、調べてみると長寿命と思われがちなイリジウムプラグですが、デンソーイリジウムプラグで、Iで始まる型番のプラグの寿命は一般プラグと変わらなくて、普通車は20,000km、バイクは3,000?5,000kmとのことで、この距離を超えてくると失火を起こし始める可能性があるそうです。
つまり知人のプラグは単純に寿命を迎えて失火していた訳ですね。
そんな訳で今の所全く問題は無かったのですが、10,000km以上走っている自分も急遽プラグ交換となりました。
ドルソデューロのプラグ交換は、リアバンクはタンクが邪魔になりますので、完全に外すか、自分のように垂直になるまで持ち上げた状態で作業します。
フロントバンクは更に厄介で、ラジエターが完全に蓋をしている状態なのでラジエターを固定している上下のボルトを外してラジエターを目一杯ずらしてスペースを開けて行います。
この時ラジエターコアを工具等で傷つけないように注意が必要です。

交換後は心なしか排気音が整って、エンジンのパルスが歯切れよく元気になったような気がします。
自分のもやはり寿命だったのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/14 23:41

役に立った

コメント(0)

sctさん(インプレ投稿数: 298件 / Myバイク: 900SS | GB250クラブマン | CB1300スーパーフォア )

利用車種: PCX125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

2年半ぶり約7500qでプラグ交換(取り外し後プラグが焼け気味でした)。今まではイリジウムプラグを使用していましたが、今回は値段の安い標準プラグへ変更です。

イリジウムプラグは若干燃費もよくなり再度使用も考えましたが、標準プラグでも街乗りでは大差がないと思い今回はこちらを使用。ただ普通に走るなら標準プラグで充分な気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/13 14:55

役に立った

コメント(0)

kzさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: 690SMC R )

利用車種: GSX-R125

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

良くなったような気もするし、特別なにも変わってないような気もします笑
約6000km走行での交換です。

ただ、フルカウルは作業的にいくぶん面倒ではありますので交換できて気分的にはスッキリ爽快です。

R125は高回転型の単気筒ですので、何となくオイル同様に早目交換を心掛けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/11 22:28

役に立った

コメント(0)

kzさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: 690SMC R )

利用車種: CRF250 RALLY

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

CRF250rallyに使用、7?8000kmごとに交換しています。

耐用年数的にはまだまだ使えるのですが、ツーリングに走りまくるバイクですし、ケチらずサクサク交換しています。
単気筒ですので、プラグ交換の負担も少なくコスパは高いと感じます。
何となく定期交換する事で気分的に爽快に走れています笑

投稿日付: 2021/10/11 22:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP