リチウム系バッテリーのインプレッション (全 88 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
isotasさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ST1100パンヨーロピアン | CBR900RRファイアーブレード )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • スカスカになりました。隙間はスポンジで埋めました。

    スカスカになりました。隙間はスポンジで埋めました。

  • 端子の締め付け方向を変更したので赤丸部は切り落としました。

    端子の締め付け方向を変更したので赤丸部は切り落としました。

HONDA ST1100('92)に装着しました。

【取付】
端子の配置が逆だったためハーネスの加工を覚悟していましたが、サイズが大幅に小さくなったため、バッテリの向きを反対にすることで以下の対応で取付できました。
 ・ハーネスの通し方の変更。
 ・端子の加工。締め付け方向変更に伴う回り止め部分の切り落とし。(写真参照)
 ・隙間をスポンジで埋める。

【効果】
以下の効果がすぐに実感できました。2年以上使用した鉛バッテリからの交換であり、改善は当然であるものの期待以上の効果でした。
 ・セルモーターの回転の改善
 ・灯火器の明るさUP。(インジケーターについては夜間にやや眩しく感じるくらい。笑)
 ・アイドリング中のウィンカー点灯時に、ヘッドライトやインジケーターの
  明るさが周期的に明暗をくり返す現象が解消しました。


冬場の始動性や耐久性など確認できていませんがホンダ純正採用ということで期待したいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/14 22:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

2012年12月に購入以来ずーっと使用しています、1度もバッテリ上がりなどなく8年超えました、未だにセルの回りも良く抜群の耐久性です、コスパも最高、次もこのバッテリーを選びます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/23 16:47

役に立った

コメント(0)

ボスケテさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 外気温-5℃でも安定してセル回るから冬でも安心

    外気温-5℃でも安定してセル回るから冬でも安心

片道10kmの通勤にバイクを利用しています。
途中の買い物や、大通りなど1分位の信号待ちではエンジンを切るためセルを回す回数は多めな環境だと思います。
以前乗っていたCB400F(NC47)用に購入し、バッテリーのサイズが同じだったMT-09にそのまま取り付け
3年ほど経ちましたがどちらのバイクでも快調そのものです。

油温計を兼ねた電圧計を設置していますがキーをONにして13.2Vほど(鉛11.9V)と
鉛より電圧が高くセルが元気に回り、始動性は良くなりました。

又、低温時の始動性に弱点があり、ライトをONしてしばらく置くなどの儀式が必要と
聞いたことが有りますが昨年冬の‐5℃の朝でもいつも通りにかかりました。
(オイルは5w-40位の粘度を使用)
この感じならさらに気温が下がってもエンジンは容易に始動出来ると思われます。
その前に凍結や降雪でバイクは厳しい状況になりそうですが...

このバッテリーをインジェクションのバイク2台に使っていますが、エンジンスタートボタンを押した直後に
エンジンがかかる為(キュルボボボといった感じ)3秒以上、又は複数回スタートボタンを押した記憶がありません。
(これはバイク固有の始動性も影響しているかもしれません)

ギャンブル性の強い海外製の鉛バッテリーに比べると高価ですが
複数年は安定して使用でき軽量化が可能なので、始動性の良い近年のインジェクション車にはベストマッチと思います。
私と同じくあえてバイクで通勤している方には耐久性が有り、軽量化も出来るので特におススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/21 07:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TONEさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: R1200GS )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

使用して1年以上
一度だけ山で一泊した朝にバッテリー凍ってセルが回らなかったが、日向ぼっこしてたら回復した(笑)

軽量は本当に凄い☆

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/04 20:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TCCさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • このような箱に入って届きました。

    このような箱に入って届きました。

  • 内容物。各書類とボルト類、スペーサー各種。

    内容物。各書類とボルト類、スペーサー各種。

  • 本体の重量は449g。

    本体の重量は449g。

  • 無負荷電圧はハンドテスターにて、13.16V。

    無負荷電圧はハンドテスターにて、13.16V。

車両購入時から元々ついていた、台湾YUASA製のバッテリーが購入から三年経ったために交換することにしました。

電圧自体は12.6Vと、要注意レベルになっていたことと、冬季の始動に失敗して、過放電させてしまったこと、半年前にACCを切り忘れて過放電させるなど、二度に渡り瞬間的ですが上げてしまっていたことも要因として挙げられます。

バッテリーを選ぶことに関しては、当初は安い従来の鉛バッテリーで検討していましたが、バッテリーを軽量化することでどれくらい体感できるメリットがあるのか、自身でも関心があったためにリチウムバッテリーを採用することになりました。

次に、色んなメーカーからリチウムバッテリーがラインナップされていますが、販売価格や重量を考慮した結果、DRCのタフスターが第一候補としてあがりました。

バッテリーを装着するにあたり、私の車両は車両適合の中にあるものの、バッテリーにアイドル時と走行中の充電電圧が13.4V?14.8Vの範囲内に収まっている必要があるとのことで、確認したところ範囲内に入っていたのでタフスターに決定。

※発電電圧は各車体の充電回路系の状態によりばらつきがあるため、実車測定にて健全性を確認されることを推奨いたします。


取り付けする前に、まずは付属されている様々なサイズのスポンジを、元のバッテリーと照らし合わせながらバッテリーケースに収まるようにリチウムバッテリーに貼っていきます。

当方の車両は配線に余裕があるため、多少ずれていても取り付けできましたが、隙間があるとバッテリーがずれたり暴れたりするのは好ましくないため、隙間ができないようにかっちりと収めました。

ACCを入れると、心なしか灯火類が明るくなった気がします。

次に、セルを回すと元気よくクランキングしました。

※KLX系のスターターの1WAYクラッチは、バッテリーが悪いと傷みやすく、最悪破損する構造となっているため、クランキングは非常に重要な要素です。

エンジンもすんなりと始動し、しばらく暖機してみましたが特に異常がないことを確認し、周囲を軽く走ってみました。

鉛バッテリーが約2000gあり、およそ1500gの軽量化となっていますが、そこらを走ったくらいでは体感できませんでした。

しかし、リアキャリアを引っ張って引き回すときに今までよりも軽く持ち上がったため、林道などで引き回すときは大いに効果が期待できそうです。

エンジン始動時における高出力化、自然放電率の低さ、これらは私が望んでいたクランキング性能の向上化を満足させるものと推測され、他にも車体の軽量化によるコントロール性の向上、体力の温存などにも好影響があると思います。

鉛バッテリーと違い、充電器や充電電圧に多少気を使う部分があるということ、そこまでまだ実績のない耐久性に不安要素はあるとは思いますが、廉価バッテリーも突然死があるようにそこらの条件は変わらないものだと思っています。

最後になりますが、オフロードバイクは軽いほうがメリットも多いので、10000円を切る価格でここまで軽量化できるのは、大きな強みだと思いますよ。






※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/19 19:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

友人に勧められはじめてリチウムバッテリーに。とても軽くて驚きです。エンジンの掛かりも良くこれからはリチウムバッテリーにしよーと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/23 11:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちょっちゅねさん(インプレ投稿数: 7件 )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

4年ほど前に同社のサイズ違いのリチウムバッテリーを125ccバイク用で購入して以来、今も現役で頑張ってくれていることから今回は別で所有の1300ccバイク用にと購入しました。
本品は購入してから一番過酷であろう冬の時期を経験していませんが、125ccで4回の冬を乗り越えてきた実績を信用しました。
以下はそのレビューになります。

実際にはマイナス5℃程度の寒さの日にはセルを回すと、液晶メーターが死んでしまって時計がリセットされるという事態に見舞われますが、エンジン自体はすんなりと始動してくれます。
ホームページ等には「冬の寒い時期にはバッテリーが休眠状態となるため、セルをいきなり回さずON状態で一息待ってから始動してください」といったことが書いてあります。が、結局時計は死んでしまいます。

ですが夏場になれば上記の症状も現れず、問題なく使用できるため満足しています。
それでも鉛バッテリーと比べると、まだランニングコストはかかりますが、その他のメリットとして圧倒的に軽いということもあり、私としてはトータルで満足しています。

あとは当たり前性能ですが、膨張(破裂)などの不安全な事にもなっていません。
これらが、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/26 18:35

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 梱包も付属のスぺーサーをうまく使ってます

    梱包も付属のスぺーサーをうまく使ってます

  • ダウンサイジング!

    ダウンサイジング!

  • チャージャーコネクター部

    チャージャーコネクター部

  • 純正バッテリーの重量

    純正バッテリーの重量

  • ショーライバッテリーの軽量化は歴然!

    ショーライバッテリーの軽量化は歴然!

バッテリーの寿命による突然死前のケアで購入
ネットでの色々な評判を見て購入
価格がチョイ高めだが、満足度は高い
チャージャーも同時購入!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/21 22:26

役に立った

レプソルさん(インプレ投稿数: 81件 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

バッテリー交換期に前々からリチウムを試してみたいと思いインプレ等で評価の高いAZ製品にしました。 サイズは純正と同じでスポンジとかで調整は一切必要ありませんし、とにかく軽いのでただのプラスチックの箱の様で交換も楽です。インジケータも付いており便利ですし、今持っている充電器でも使用出来そうなので助かります。新品だけあってセルモーターの回りも軽々です。後は耐久性だけでありまた、インプレしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/12 10:56

役に立った

コメント(0)

たんこぶさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: FZ1 | トリッカー | マジェスティS )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

純正YTZ14SのFZ1で使用。
後発のリチウムイオンバッテリーなので性能、価格のバランスが絶妙だと思う。
ラインナップが容量の小さい二種類しか無いのが玉にキズ。
OFF車用品販売のDRCだから仕方ない。
トリッカーにも使う予定。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/10 10:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP