リチウム系バッテリーのインプレッション (全 29 件中 21 - 29 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
デスモさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

バッテリーなんて消耗品でどれも大して変わらないので、重要なのは軽さが一番。その点、この製品はとにかく軽い。騙されたと思って購入をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/13 00:51

役に立った

コメント(0)

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 1

2014/8 ITX14AHL-FPを購入 GPZ750Rに取り付け。
3年半経過した今でも利用出来ています。
1500回転で14V発電の状態で使用。
※「リチウムイオンバッテリー」は長いので以降「リチウム系」と表記します


○最初に
 「バイクのバッテリーが上がりやすいから」という理由だけでリチウム系に
 するのはNGです。
 バイクの発電能力自体に問題があった場合、取り付けたリチウム系バッテリーも
 駄目にしてしまいます。高い買い物なのでお気をつけください。


○良い点
・軽い
  鉛バッテリーが異常に重いので特に本製品の軽さが際立ちます
  マンション住みなのでまれに持ち帰って充電するときなどありがたみを感じます。
・小さい
  大抵の場合、その車種専用の鉛バッテリーより小さいと思います。
  付属の硬質スポンジを貼り付けて遊びが無いよう取り付けますが
  結構隙間が出来るので配線を逃したりするのに使えるかも。(ショート注意)
・インジケータが付いている
  残量の目安がわかります。
  比重計やテスターが無くてもパット見でざっくり状態がわかります。
  初期状態を除きHiのランプが点灯したことが無く、ほぼLowの状態で使っています。
  今のバイクの発電量が不足しているようですが問題なく利用できています。
・頻繁にセル始動しても問題なし
  真夏の街乗りは水温が上がりやすいため、信号待ちでエンジンを止め
  発進時に始動していますが問題ありません。
・BMS回路による制御
  他社のリチウム系バッテリーはバランス充電用端子付きの物があり
  4つのセルを均等に充電することで性能を保持しますが
  本製品にはその端子がありません。
  AZのオフィシャルサイトに「BMSにより各セル電圧のばらつき制御を行い…」と
  記載されているので、BMS回路でバランスを取っているようです。
  この点が他社リチウム系との違いなのかもしれません。
  どのリチウム系でもまずBMS回路は付いていますが、その機能の違いなのかな…
  個人的には自分でバランス充電したい派です。
  3?4回バッテリーを上げましたが、その後の充電で復活しています。
  恐らく過放電防止機能が功を奏したものと思われます。
  (過放電防止機能は大抵のリチウム系(のBMS回路)に付いている機能です)

○悪い点
・高い
  安価な鉛バッテリーの約9倍の価格
  本サイトの鉛最安が約\3,200 ITX14AHLが約\28,000
  (容量が小さいタイプは価格差が小さいかもしれません)
・充電環境がデリケート
  取り付け前に必ずエンジン稼働時の発電電圧を確認したほうが良いです。
  軽く煽って14V出ることが望ましいです。14.8Vを越えてもいけません。
  リチウム系は過放電/過充電に特に弱いです。
  一定電圧まで落ちるとそれ以上落ちないよう出力は止められますが
  放置するとそこから過放電で死にます。
・鉛バッテリーより容量が明らかに少ない(仕様どおり)
  セルを回すには全く問題ありませんが、長時間電流を流し続けるのが苦手。
  電装系、特に電熱関連(グリップヒーター/電熱ベスト等)を使用する状況は
  得意ではないです。


○備考
・旧車への取り付けについて
  20?30年前の車種だと開放型バッテリー前提で設計されているため
  レギュレータから出力される電圧が安定しない事(たまに15V超える等)があります。
  その場合、レギュレータを対策済みのタイプに変えるか
  ライトを常時点灯して電圧が上がりすぎない状態で使う事になると思います。
  ※常時15V超でなければBMS回路で吸収してくれるかもしれませんが…
・他社リチウム系との比較
  昨年末にSHORAI製のリチウム系を別のバイク用に購入しましたが
  インジケータの有無とバランス充電ポートの有無以外違いは感じられません。
  なお、こちらも2?3回上げてしまいましたが、その後のバランス充電で
  正常に動作しています。(各セルで0.5V程度バラツキが出ていました)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/05 18:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ムーアさん 

一部訂正します。

「○良い点」内の項目「・小さい」において
「付属の硬質スポンジを貼り付けて」と書きましたが
本製品(AZ)には硬質スポンジ(スペーサー)は付属していませんでした。
※SHORAIの製品に付属していたため勘違いしていました。

以下備考追記
・リチウム系は熱に弱いため、配線に余裕がある場合は
 熱を持ちやすい側にスペーサーを入れて熱対策することをお勧めします。

webike_manさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ST250 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

新車の時から12年とうとうバッテリーが充電してもスタータがまわらなくなったので、ここぞとばかりに交換。
軽くて小さい。この差は大きい。
ボルトオンで簡単に交換できた。
現在使用中だが、?5℃でも問題なし。
あとは何年持つかだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/15 14:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カワテックさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR600F | ST250 Eタイプ )

5.0/5

★★★★★

リチウムバッテリーは出初めのころから気になってはいましたが、値段とネガな部分が気になって導入は見送っていました。
今回、ネガな部分がクリアになり、値段も鉛バッテリーとあまり変わらないこちらを購入。
軽いので交換作業が楽でした。
取り付け後、普通にエンジン始動、各灯火器類も問題なく作動。スマホに充電しながらナビアプリの使用も問題なし。
バッテリー残量表示のインジケータも取り付け状態で隠れることも無く、シートを外せば確認できます。
後は耐久性でしょうか?
こちらの前につけていた鉛バッテリが3年間問題なく使用できていたため、今のところ目標は3年間です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/21 08:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばた夫さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: セロー225WE )

5.0/5

★★★★★

XL1200Rに使用。とにかく軽い。すごく軽い。小さい。軽い。軽い。。。
HD純正バッテリーは重すぎます。
セルの回り方は純正と比べると少し弱いかな?
冬場はセル1発目は絶対掛かりません。2回目のセルは力強く掛かりやすいです。
冬場はキーONで活性するのが大事です。
純正より小さいので、空いたスペースにパンク修理キット入れました。
ハーレーは車重を排気量でカバーするみたいな雰囲気がありますが、この軽量化はかなり有りです。
3年使うことができたら、次も買います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/06 22:40
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ばた夫さん 

追記・・・3年使用出来ませんでした。また、経年劣化なのかSHORAIのせいか不明ですがレギュレーター壊れました。ディーラーに純正以外使うなと怒られました。ごもっとも・・・

kuniさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール | スーパーカブ110 )

2.0/5

★★★★★

当商品での3度目の投稿です。
CB1300SB、2009年式で使用開始から2年目の冬を迎えました。
1年目でのグリップヒーターが5段階中の3段目までしか使えないのは継続していますが、12月末の気温8℃でのスタート電圧9.3Vには驚きでした。
これはショーライ充電器で追い充電直後の電圧です。
セルONでやっと苦しそうに回りましたが、車体側の始動性に助けられ、エンジンはかかりました。
1年目では11.5Vが最低記録でしたが、記録更新。
3年目の冬は迎えられるのか?2009年式でこの値は通常バッテリーではありえません。
走行中の電圧13.2Vでもグリップヒーターは3段目で限界なので、さらに電熱ウエアーなんて無理だと思います。
現段階でも次回、同商品は絶対購入しないと思います。
もしかしてハズレかな?
せっかくなので3年目の冬にも投稿予定です。
決して安くない商品です、誰かの参考になればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/12/26 16:38
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

maroさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: NX650ドミネーター | CB1100R )

利用車種: VFR800

5.0/5

★★★★★

格安の中華バッテリーを年毎に使い捨てにしていましたが、スポーツグリップヒーターを装着した際、やや劣化した中華バッテリーだと動作が不安定になり、バイク店で奨められて購入に至った次第です。

VFR800に装着して2年強が経過しました。今のところ始動性・安定性共に問題なく年間3000kmを切る走行距離でも補充電の必要を全く感じません。グリップヒーターの作動も安定しておりアイドリング状態でもきっちりと効いています。併有車に同時期交換した中華バッテリーはそろそろ不安定になってきているので、高い基本性能と耐久力は太鼓判を押しても良いと思います。

軽量化のメリットは元々が重いバイクでもある上に車体中央にマウントされているので、体感出来るほどではありませんでした。持った感じは間違いなく軽いですよ♪

購入時に5年は大丈夫と言われましたが、果たしてどうなるか…今後が楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/10 23:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kuniさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール | スーパーカブ110 )

2.0/5

★★★★★

前回は良いインプレでしたが、購入後初の冬を迎えます・・・。
メーカー純正のグリップヒーターが電圧不足で5段階中の3段目までしか機能しません。
メーカー専用充電器も購入し、常に満充電ですが。

電装品をオプションで取付けている場合は1クラス上のクラスがいいのかも?
充電が間に合う事が前提ですが。
やはり標準バッテリー相当品では通常のバッテリー程の無理は効かないのでしょうか?

しかし、この軽さと安全性は良いですね。
次回、2台目のバイクには1クラス上のサイズを選定します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/02 17:55
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おてんきさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.0/5

★★★★★

評判通りの小ささと軽さでした。
始動させた時のセルも交換前のものと比べるとびっくりしてしまうほど強力でした。
(交換前のものは上がってしまう直前でしたが)

今後はメーカーの謳っている通り3~5年ほどもってくれる事を期待しています。

ただ元のバッテリーより小さいのでバッテリースペースに合わせるために同梱されているスポンジを加工するのですが、それが少し、手間かなと思いました。
ポン付けできるものと比べると、程度ですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/11 10:49
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP