6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オフロードバイクウェアのインプレッション (全 459 件中 251 - 260 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • 左右で色を変えてみるのも面白いですね

    左右で色を変えてみるのも面白いですね

  • 外すときにコツがある上部のツメ

    外すときにコツがある上部のツメ

  • ゴーグルの中央側に押しつつ、前側に引き出すイメージで。多少力が要ります。

    ゴーグルの中央側に押しつつ、前側に引き出すイメージで。多少力が要ります。

  • 上側のツメはこんな感じ。片側が長いです。下側は左右ともツメが短いです。

    上側のツメはこんな感じ。片側が長いです。下側は左右ともツメが短いです。

  • クロウの内側にも泥が付くことがあるので、時々外して洗ってます。

    クロウの内側にも泥が付くことがあるので、時々外して洗ってます。

  • ヘルメットが地味な場合は、派手なゴーグルが似合ったりします。

    ヘルメットが地味な場合は、派手なゴーグルが似合ったりします。

使っているヘルメットの色が地味なので、ジャージやバイクに合わせてゴーグルを派手にしようと思って購入しました。

この「クロウ」とは、アリエテのゴーグル ライディングクロウズ用のオプションパーツです。いわゆる「アウトリガー」と呼ばれる部分が取り外し可能になっていて、好きな色のクロウに付け替えて着替えることができます。

「ペイント」は、表面を塗料で塗ってあるので、光沢のある派手な色が特徴です。
塗料なので、ぶつけたり、クロウを大きく曲げてしまったりすると、塗料がヒビ割れてペリペリと剥がれてしまうのが弱点です。私のクロウも、使っているうちに剥がれてきてしまいました。たくさん使いましたし、毎回洗濯機で洗ってたので仕方ないかなと思っています。

「ソリッド」というタイプもあるのですが、そちらは着色された素材そのものの色になっています。塗料が剥がれる心配はありませんが、つや消しっぽい色です。

アウトリガーは、とくに上側を外すときに"外しやすい向き"があります。写真を見ていただくと参考になると思います。

ハスクバーナなら青×白×黄色とか、KTMならオレンジ×白とか、左右で色を変えるとかとか、ゴーグルを着替えさせて遊んでみると楽しいですよ?!

【クロウ単品】
https://goo.gl/KyW36x

【ライディングクロウズ ベーシックのインプレ】
https://imp.webike.net/article/359670/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/24 00:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 雪が残る糸魚川シーサイドバレーで90分走行後

    雪が残る糸魚川シーサイドバレーで90分走行後

  • 終始雨だったチーズナッツパークで120分走行後

    終始雨だったチーズナッツパークで120分走行後

  • 予備を含めて2つ入ってるロールオフフィルム シールを剥がして・・

    予備を含めて2つ入ってるロールオフフィルム シールを剥がして・・

  • 右のケースにセット 必ずマッドフラップの下にフィルムが通るようにする

    右のケースにセット 必ずマッドフラップの下にフィルムが通るようにする

  • 左側 フィルムの先端を赤い芯にテープで貼る。平行に巻き取れるように意識

    左側 フィルムの先端を赤い芯にテープで貼る。平行に巻き取れるように意識

  • 左右のカバーを「カチッ!」としっかり閉め、正しく巻けるかテストしよう。

    左右のカバーを「カチッ!」としっかり閉め、正しく巻けるかテストしよう。

アリエテゴーグル専用の、レンズとロールオフがセットになったキットです。
紐を引っ張ることで汚れたフィルムを巻き取り、同時に新しいフィルムに入れ替わります。

かなり酷いマディのレースを走りましたが、アリエテのロールオフは視界と目を最後まで守ってくれました。大げさではなく、これが無ければ目の痛みで最後まで走れなかったと思います。感謝感謝♪

「ロールオフ」は、1枚ずつ剥がして捨てるティアオフフィルムとは異なり、1本の長いフィルムを巻き取って視界を確保します。走行中にあまり使わなかった場合は、汚れたフィルムだけハサミで切って、綺麗なフィルムはまた使うことができます。

昨今のエンデューロやクロスカントリーでは、コースにゴミを出してしまうティアオフは禁止している場合が多いので、必然的にロールオフを使うことになります。

この「コンプリートキット」はレンズがセットになっているので、アリエテのゴーグルさえ持っていれば、レンズ交換と同じ要領で装着することができます。購入状態では、マッドフラップが貼られていなかったり、ロールオフフィルムがセットされていません。
走行直前に慌てることがないように、事前に遣い方を覚えながら準備しておくことをオススメします。

アリエテのロールオフには「スタンダード」と「BIG」の2種類があり、ロールオフフィルムの幅が若干異なります。「スタンダードコンプリートキット」のレンズは、「ピン有り」のレンズと同じものです。ピン有りレンズを持っていて、そのレンズにロールオフだけをつけたい人は、「ロールオフ スタンダードキット」を購入すれば装着することができます。
「BIZ」は、レンズに取り付ける際の凸の寸法が異なるため、BIZ専用レンズ以外には取り付けできません。

「スタンダード」でも視界に不満がなく、汎用性も高いスタンダードのほうが使い勝手がよさそうだと思います。

【ロールオフ スタンダードキット】
https://www.webike.net/sd/21354266/

【スタンダード用 ロールオフフィルム】
https://www.webike.net/sd/21354269/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/22 01:05
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • アリエテのダブルレンズ特有のベンチレーション。両側にあります。

    アリエテのダブルレンズ特有のベンチレーション。両側にあります。

  • 2枚のレンズの間には、薄いスポンジが挟まっている。

    2枚のレンズの間には、薄いスポンジが挟まっている。

  • レンズの間のスポンジは、隙間なく一周貼られている。

    レンズの間のスポンジは、隙間なく一周貼られている。

  • ベンチレーション部分のスポンジは着脱可能。汚れたら洗える。

    ベンチレーション部分のスポンジは着脱可能。汚れたら洗える。

ダブルレンズを標準装備しているのが、ライディングクロウズ「エンデューロ」です。
※ライディングクロウズ「ベーシック」は、シングルレンズ。
※エンデューロに標準装備されているダブルレンズには、ティアオフ用のピンはありません。

シングルレンズでも曇りにくいアリエテゴーグルですが、そのアンチフォグ性能をさらに高めたのがダブルレンズです。

両面が粘着テープのようになっている薄いスポンジによって、2枚のレンズが貼り合わさっています。
レンズ上部には、ベンチレーションと呼ばれる穴が空いており、通気性を高めています。

エンデューロやクロスカントリーで、多少の渋滞にハマっても曇りませんでした。
ただ、真夏に大量の汗をかいている状態で、長時間停止してしまった時には曇りました。
そこは、ダブルレンズだろうがなんだろうがもうダメなんだと思います。
走りだせば曇りは解消しますので、真夏の渋滞待ちではゴーグルを一旦外す方が無難です。

クリアな視界ですが、レンズ2枚越しに景色を見るので、シングルレンズに比べると何となく景色に違和感があるかもしれません。

アリエテのレンズは互換性がありますので、普段はシングルレンズ、不安な時はダブルレンズ、雨の時はロールオフに換装するという使い方も可能です。

私が感じた唯一の欠点としては、シングルレンズのように気兼ねなくレンズを洗えないということです。
レンズの隙間に挟まっているスポンジをジャブジャブ濡らしてしまうと、レンズの間にジワリと水が入り込んでしまいます。こうなってしまうと、スポンジからレンズを剥がさなければ拭き取れません。その時は放置して乾かし、事なきをえましたが。

なので私は、今はシングルレンズを愛用することが多いです。

【シングルレンズ(ベーシック)のインプレ】
https://imp.webike.net/article/359670/

ダブルレンズ単品
https://goo.gl/yR52Nq

ロールオフ関連
https://goo.gl/TD8UNz

ティアオフフィルム関連
https://goo.gl/s4DUid

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/21 00:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • SHOEI VFXWとの相性OK

    SHOEI VFXWとの相性OK

  • グイっと開いて簡単にレンズを外せます

    グイっと開いて簡単にレンズを外せます

  • シングルレンズは丸洗いOK

    シングルレンズは丸洗いOK

  • レンズを外したゴーグルは、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます

    レンズを外したゴーグルは、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます

  • 曇り止めの裏技 ティアオフ用のピンを取り外せばレンズに穴が。自己責任で。

    曇り止めの裏技 ティアオフ用のピンを取り外せばレンズに穴が。自己責任で。

曇らないゴーグルが欲しくて辿り付いたのが、このアリエテのゴーグルです。
私はエンデューロやクロスカントリーで使用していますが、ティアオフフィルム対応でモトクロスにも使用できます。

【レンズの曇りについて】
アリエテのオフロードゴーグル用のレンズにはダブルレンズもラインナップがありますが、この「ベーシック」にはシングルレンズが標準装備されています。
最初はダブルレンズを試しましたが、シングルレンズでも普段はまったく曇りません。
ダブルレンズは洗う時に気を使うのと、シングルレンズに比べるとどうしても透明度が落ちている気がします。なので今はシングルレンズしか使っていません。
「曇る」という現象を忘れてしまうほど信頼できます。

このゴーグルでも唯一曇ってしまうシチュエーションは、たとえば真夏のエンデューロでの渋滞など、大量に汗をかいている&長時間停止している時です。走りだせば曇りは解消します。

裏技として、ティアオフフィルムを引っ掛けるためのピンを取り外すと、レンズに穴が空きます。夏のハードエンデューロなど、どうしても渋滞にハマる時は、これによって曇り止め効果を高めることが出来ます。
ただ、土埃が舞うような状況の場合は、その穴からゴーグル内に埃が入ってきますのでオススメしません。自己責任で。

ダブルレンズ
https://goo.gl/yR52Nq

ティアオフフィルム関連
https://goo.gl/s4DUid

【フィットについて】
「アジアンフィット」なので、日本人の顔にも合ったスポンジ形状になっています(眼鏡にも対応)。
ヘルメットはショウエイ VFXW を使っていますが、相性は問題ありません。

【ロールオフ】
アリエテのロールオフレンズに換装できます。
エンデューロやクロスカントリーでは、雨天でもティアオフフィルム(1枚ずつめくり捨てるフィルム)が使用できない場合がほとんどです(レギュレーション上)。

ロールオフ関連
https://goo.gl/TD8UNz

【お手入れなど】
レンズは簡単に外すことができ、丸洗いできます。
レンズを外したゴーグルは、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます。泥汚れが酷いとき以外は、いつも洗濯機で洗っています。

レンズは、前走者からの飛び石やウッズでの木の枝がバシバシ当たると、さすがに傷が付きます。傷が酷くなってきたら、レンズだけ購入できます。最近レンズ単品の定価が大幅に下がったのが嬉しいです。

ベルトや「クロウ」と呼ばれる飾りパーツも取り外すことができるので、汚れが酷い時は外して洗うことができます。

【着替えて遊べる】
アリエテのゴーグルは、レンズやベルト、クロウがすべて共通です。
バイクやジャージに合わせてベルトやクロウのカラーを変更してみたり、レンズの色を変更してみるのも楽しいと思います。

ベルト
https://www.webike.net/sd/22638155/

クロウ
https://goo.gl/m7HNzw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/20 01:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
デザイン 5
着用感 4

サイズは大き目。本当にいつものワンサイズ下という触れ込みは正しかった。
デザインは実物の方が良い感じでした。
生地は、予想より薄めでした。もう少ししっかりしていると嬉しいです。
コスパは、まあまあです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/06 22:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 0
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
着用感 5

他メーカーのブーツアウトは、デカくてボンタンみたいと書いてあったので、心配でしたが、この商品はモトパンの裾がブーツアウトになっただけのスタイルで太過ぎず、見た目はかなり良いと思います。FOXのモトパン(同時期発売)のやつと同じサイズで大丈夫だと思います。自分は180センチ82キロ Gパンサイズ34,33位ですが、この商品は34で、ウェストタイトめにジャストです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/28 19:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

雨のタメあまりバイクに乗れてないので、性能とかは分かりませんが人気メーカーだけあってデザインも良いしフィット感もよいですね!

レンズも簡単に変えれます。私はミラーレンズに変えましたが視界は良好ですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/19 23:32

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
  • HJC RPHA 11 VENOMに装着した状態

    HJC RPHA 11 VENOMに装着した状態

  • 内部からの視界は良好

    内部からの視界は良好

  • 走行時はこのタブがバタついてうるさいです

    走行時はこのタブがバタついてうるさいです

  • 張りの調整はほどほどに。張り過ぎると視界が歪みます。

    張りの調整はほどほどに。張り過ぎると視界が歪みます。

【何が購入の決め手になりましたか?】
いわゆる捨てシールド・捨てフィルムと呼ばれている物です。装着可能なHJC RPHA 11 VENOMヘルメットを買い増ししたのを機に購入しました。
私は街乗り主体でたまに高速を使って遠出する程度なのでこのフィルムは必須アイテムと言う訳ではありません。
MotoGPやWSBK等の世界的バイクレースの放送を観ていると、活躍している選手用のヘルメットに装着されている捨てフィルムが機能的で格好良いなぁと前々から思っておりました。
今回は機能性を求めてと言うよりはレプリカ的な見た目の格好良さを求めての購入です。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
実際に装着してみるとシールドとフィルムの間に無数の気泡のようなものが出来てしまいます。
レースに出場している選手達が使っているヘルメットも同じような状態になっているのでこれが普通なのかな?と思いつつ被って見ると意外と視界はクリアです。昼も夜もフィルム無し状態と比べても遜色が無いと言うか全く気にならないレベルです。
走行時はタブ部分が走行風でバタついて結構うるさいです。装着して初めての走行時はバタバタバチバチと音がして何事かと焦りましたが、街乗りや遠出で使っているうちに私は慣れてしまいました。
ちなみに機能性と言うよりもレプリカ的な見た目を求めての購入ですので、ツーリング後でも傷がついてたり汚れが酷く無い限りは雑巾でサッと拭いて何度か再利用しています。
シールド本体も傷や汚れからガードでき、フィルム自体も酷い状態で無い限り何度か再利用できますので意外と経済的なアイテムかもしれません。
でもいくら汚れで視界が酷くなったからと言って公道ではレースの時のように走行中のフィルムのポイ捨てをするのは危ないのでやめましょう(笑)

【取付は難しかったですか?】
RPHA 11のシールド両端にあるダイヤルにフィルムを引っかけて、ダイヤルを回してやる事でフィルムの張りを調整します。
ダイヤルが思いのほか固いので張りの調整が少し面倒ですが、初めての私でも5分も掛らず出来たので簡単です。

【取付のポイントやコツを教えてください】
あまり張りすぎるとフィルムが歪んでしまい視界が悪くなりますのでほどほどの張りでやめておきましょう。

【期待外れだった点はありますか?】
フィルム10枚で3,000円超えはちょっと高いかな。
2,000円ジャスト程度であれば買いやすいと思いました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
同上

【比較した商品はありますか?】
HJC専用品なので特に無し。

【その他】
公道では必須アイテムと言う訳ではありませんが、出先の山中なんかで大きな虫にヒットしてシールドの視界が酷い事になってもサッとフィルムを取り除く事で視界を一気にクリアに出来るのは良いですね。
サーキット走行する人のアイテムと言うイメージがございますが、ツーリング主体の乗り方でも便利なアイテムですので、フィルムを装着出来るヘルメットをお持ちの方には是非とも使って頂いて便利さを実感して頂きたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/08 20:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

nacnacさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CRM50 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

いつの間にかノーズガードが無くなってしまい購入。
これがあると無いとでは、鼻に当たる風も雨も全く違います。
しかし、今回届いた品には真ん中と左右にピンの様な突起が…
恐らくゴーグル本体側に穴が開いていて、そこに差し込むのでしょうが私のゴーグルには穴がありません。
RACECRAFTは今ので二個目ですが、以前のノーズガードも突起は無かったです。
微妙に形状が変わったのでしょうか。仕方なくニッパーで切り落とし、また無くすのも嫌なのでボンドで固定しちゃいました。
もうちょっと安かったらなぁ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/03 13:34

役に立った

コメント(0)

アッくんさん(インプレ投稿数: 19件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

純正とあって品質、精度は期待どうりです。スモーク加減も最適。昼間は非常に見やすく、疲れにくい。夜も見やすいです。ただ、コーティングのせいか、レンズ表面がサラサラしておらず、曇り掛かった汚れがつきやすい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/27 18:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP