6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

バイク用カメラのインプレッション (全 235 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しまなみさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ADV160 )

利用車種: ADV160
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
  • 本体はシート下に

    本体はシート下に

  • フロントカメラはヘッドライト下に

    フロントカメラはヘッドライト下に

  • リアカメラは目立つように

    リアカメラは目立つように

  • コントロールスイッチはマスターシリンダーの上にタイラップで

    コントロールスイッチはマスターシリンダーの上にタイラップで

ADV160のため、カウル脱着や配線の取り回しに時間がかかり
ほぼ一日掛かりましたが、映像は綺麗です。
Bluetoothの繋がりもまずまずでした。

出来得れば事故の検証に使わなくて良いように願いたいものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/16 10:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RYさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: Z900RS )

利用車種: ZX-10R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★

ZX-10Rに装着。
リッターSSや最近のバイクはとにかくシート下に積載性がありません。
そんなバイクには本体が前モデルより一回り小型化したこちらのモデルがオススメ。
特にETCを設置したら、本当に微々たる隙間しかない10Rにはピッタリ【R1にもオススメ】

ミツバのドラレコは前モデルも合わせて約3年使用していますが、故障は無し。
ドラレコはいざという時に必要なものなので、中華製などの安価ものではなくこういった信頼・実績がある日本製が本当におススメです。

いざ事故を起こしドラレコ検証の際に「壊れてました」では付けた意味が全くありませんからね。
また故障などが多いと、その都度取り替えたり、修理が必要になりますが近年ドラレコ設置はどのバイク屋も工賃がかなり高いです。

そのため物自体は高いですが、故障率も低くしっかりした機能が付いてるこちらは安心安全です。

唯一のダメな部分はアプリで設定するのですが、そのアプリとの接続がスムーズじゃないことですかね笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/12 08:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハルさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: YZF-R3 )

利用車種: YZF-R3
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
品質・質感 5
使用感 5
機能性 5
取り付けやすさ 4

3人称視点で撮ったり、後から色んな方向に回転させて映像を確認できたり、まさにバイク走行動画撮影にうってつけのカメラです。取付棒を伸ばすとちょっと心臓に悪いぐらい揺れますが、それでも映像が全然ブレないのが凄すぎます。
360°映像が撮れることの裏返しになりますが、ちょっと撮影すると平気で何10GBとかのファイル容量になるので、そこが難点といえば難点です。また、レンズが凸形状なので、キズや指紋が付かないように配慮は必要になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/28 16:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: トリッカー

4.0/5

★★★★★

・画質(初期値58fps)はまあまあ
 日中の画質ナンバーは停止時 前後は全文字を、右の2台目奥では4桁数字がやっと認識できる。
 走り出すと前後でも4桁数字が認識できるかな程度。
 1点、画質設定は以下の3通りたのめ、58fpsとHDRが併用できないのは価格や技術的に難しいとは思うが残念
  1080p / 58fps、1080p / 29fps、HDR1080p / 29fps

・ドラレコには不利なバイク
 ヤマハ・トリッカー
 初ドラレコのため画質の比較はできないが、思ったほど画質が良くないと感じたのは
 単気筒の影響と、設置場所の問題があるかもしれない。

・アプリは少し不安定だが便利
 1分1ファイル58fpsの高画質モードで100MBとなり、ダウンロードは7秒ほどで早く感じる。
 動画再生時に地図や速度も表示され自車ピンも動くため(他のアプリを知らないが)使い勝手は良いと思う。
 ただ再生して他もDLしようとしたらWi-Fiの接続が切れてる、など少し不安定に感じた。
 SDカードがプラスねじ止めのため、SD取り出し不要で動画がみれて良い。

・タイムプラス
 1時間15分の走行が、約5分 350MBの1つの動画にまとまっていた。
 動画は1分(初期値)で1つのファイルとなり地図上のGPSもその区間しかないが
 タイムプラスだと全体の走行ルートが表示され、気軽に見返して振り返る楽しみができた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/05 21:36
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

たねさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: RG200 )

利用車種: RG200
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

流石、日本のメーカー製ですね。
シッカリとした作りで安心感があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/01 10:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

〈追記〉
どうやってヘルメットにマウントしようかと思案していましたが、ふと本体重量を確認してみたところ、DDR-S100よりもdrivepro20の方がやや思い事がわかりました。確認不足でした。
drivepro20に付属のシンプルなブラケットをそのままヘルメットに貼るのであれば、DDR-S100をヘルメットに取り付けていた時の構成と比べ、ブラケットなどもろもろ含めた重量はdrivepro20の方が若干軽くなるかと思いますが、ほとんど変わらないレベルとなりそうです。
首への負担を考えて軽い物をと思っていたので残念でした。自分の確認不足なので仕方ありません。当面は、車体に取り付けての運用としたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/24 22:39

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

フロント用に使用していたDAYTONAのDDR-S100の調子が悪くなってきたので購入しました。
DDR-S100については、購入当初はヘルメットに付けて運用していましたが、ツーリングなど長い時間の乗車になると、重さと空気抵抗で首や肩が辛くなり、翌日以降にダメージが残る事もあった為、車体に取り付けての運用に変更していました。ただ、車体には中国製の安物ですが、2カメラのドライブレコーダーが付けてあるので、出来ればサブのカメラはヘルメットに付けて運用したいと思っていました。
購入にあたっての条件としては、イザという時にちゃんと動いているという信頼性、近くを通る車両のナンバーが読み取れる様に映るなど高画質である事、ヘルメットに取り付けても楽に運用できるよう、小型軽量である事などとし、候補としたのは、Transcendのdrivepro20とDAYTONAのM777Dでした。
価格的にはdrivepro20の方が安く購入出来ますが、M777Dにはリアカメラが付属します。画質については、双方ともSONYのSTARVIS内蔵は同じですが、明るさについては、M777Dがf1.8なのに対して、drivepro20はf2.8とにM777D軍配が上がります。その他、M777DにはGセンサーがない、drivepro20は充電しながら使用出来るものの、防水型の充電コードの設定がないなどの違いがありました。比較検討した結果、価格が安い、ヘルメットに取り付けて運用するつもりなのでリアカメラはなくてもよい、夜に乗る機会は殆どないのでレンズが多少暗いのは許容出来る、Gセンサーはあった方が良い、DAYTONAはiPhoneとWi-Fiが繋がり難く、アプリからの設定が出来ないとの情報がある、防水は工夫次第で何とかなりそうなどの理由からdrivepro20を選択しました。
drivepro20をひとまず車体に取り付け、早朝に走行して使用してみた感想です。近場だったのでバッテリー駆動での使用でしたが、2時間弱バッテリーでいけました。もちろん問題なく録画出来ており、画質は期待通り、明るさは予想通りやや暗い印象といったところでした。
悪かった点としては、Gセンサーが結構敏感な様で、設定を低にしてもちょっとした振動で反応してイベント録画になってしまいます。もしかしたらヘルメットマウントなら大丈夫かも知れませんが、車体への取り付けの時はGセンサーをOFFにする必要がありそうです。あと、あらかじめ分かっていた事ですが、普通のドライブレコーダーの様に通電すると作動ではなく、スイッチ操作で作動させる必要があるので、スイッチの入れ忘れに気をつける必要があります。
給電しながらの使用については、M777D用のオプション電源コードを追加購入し、外側のキャップの部分を流用するなどして、水が入り難い物を作ってみました。メーカーさんにおかれましては、給電しながらの使用する事ができるのだから、オプションでもいいので、防水ケーブルを販売して頂きたいと思います。
現在、ヘルメットに取り付ける方法を検討してしています。DDR-S100と比べてかなり小さく軽くなったので、想定している運用が出来るものと期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/22 13:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Nishiyさん(インプレ投稿数: 7件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★

今までも使用しており、画像も最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/03 17:19

役に立った

コメント(0)

YMさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/151-155cm 体重/41-45kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
  • フロントカメラ。台座は外してステーにネジ止め。ミラーやスクリーンとの干渉無し

    フロントカメラ。台座は外してステーにネジ止め。ミラーやスクリーンとの干渉無し

  • リアカメラ。強粘着両面テープ止め

    リアカメラ。強粘着両面テープ止め

  • コントロールスイッチは左側カウルの上

    コントロールスイッチは左側カウルの上

【使用状況を教えてください】
この数年、ドラレコをつけるかずっと迷っていたのですが、先日露骨な煽り運転を受けて装着を決意しました。
Ninja1000はカウル取り外しが面倒だし電気系統なんて自分でいじれない素人なので、バイク屋さんに持ち込みして取付してもらい、このGWのツーリングから稼働させてます。

カメラの装着位置は、フロントはデイトナの取付イメージ写真(自分と同じ車種)の位置だと低すぎる気がしたので、ミラーにキジマ製のステーをかませてミラーの根本にしました。リアはテールランプの斜め下あたり。どちらも振動や車体の映り込みなく撮影できてます。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
実店舗で展示品を見ていたのに、実物を見てカメラでかっ!と思いました。
でも煽り防止のためにはカメラが目立つほうがいいので、この大きさでもいいかな。

【使ってみていかがでしたか?】
録画自体は車両電源オンオフ連動なので勝手に撮影始めてくれて安心です。データについてはアプリをスマホに入れて直感的に操作できるのですが、スマホのメモリ不足なのかな?ドラレコ本体からスマホへのデータ転送途中で落ちてしまいます。取説ちゃんと読まないとと思いつつそのままになってます。。
PCでの録画再生やデータ保存もまだやっていないので(SDカード取り出すのが億劫で・・)わかりません。

【注意すべきポイントを教えてください】
付属のSDカードが32GBしかないので2時間ごとくらいで上書きされます。あとで走行記録も見返したいので容量大きいのに買い替えようと思います。とは言っても使用できるのは128GBまでのSDカードのようです。
それと、取り替える際は本体のカード挿入場所を開けるのに精密ドライバー(+000)が必要でした。狭いシート下にぎゅうぎゅうに入れてあるので本体出し入れもカード取り出しにも手間がかかり、かなり面倒です。

【他商品と比較してどうでしたか?】
商品を選ぶ際には品質に信頼性のおける、実績のあるものをと考え、最終的にミツバサンコーワかデイトナMiVueの2択になりました。正直なところどちらでもあまり違いはないかなと思ったのですが、Ninjaのシート下はわずかな隙間しか残っていないので・・最終的には本体のコンパクトさでデイトナになりました。
誤算だったのはコードが長かったことです。本体が小さくても余ったコードを収納するのに、結局はスペースが必要でしたw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/21 15:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KENJIさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: SV650 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
  • フロントカメラ取付部(右フォーク部)※オプションの取付金具と汎用ステーを使用。

    フロントカメラ取付部(右フォーク部)※オプションの取付金具と汎用ステーを使用。

  • リアカメラ取付部(ナンバー右上部)※オプションの取付金具を使用。

    リアカメラ取付部(ナンバー右上部)※オプションの取付金具を使用。

  • リモコン/GPS/マイク取付部(左ミラー部)※オプションの取付金具を使用。

    リモコン/GPS/マイク取付部(左ミラー部)※オプションの取付金具を使用。

  • シート下の本体とケーブル収納状態※シート下スペースが狭い車両は要注意です。

    シート下の本体とケーブル収納状態※シート下スペースが狭い車両は要注意です。

【使用状況を教えてください】
既設の中華性ドラレコ(VSYSTO PF6)からの買い換え用途で購入して取り付けました。
常設の前後カメラドラレコとして、万が一の事故などに備えて使用しています。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。
【使ってみていかがでしたか?】
既設の中華性ドラレコ(VSYSTO PF6)と比較すると操作/表示部がないため、各種設定や映像確認にはスマホが必須となるが、接続さえ出来ればシンプルな操作で簡単に扱うことが出来ます。
映像自体も鮮明で綺麗な感じがします。これぞ国内メーカー品だと思いました。
【注意すべきポイントを教えてください】
F/Rカメラ共に延長ケーブルを使わないとコネクタ接続出来ない。Fカメラもケーブルに余裕があったが、Rカメラはケーブルが長過ぎてかなり余ったことから、上手く整線して纏めないとシート下がぐちゃぐちゃになります。
ちなみに延長ケーブルはコネクタのオスメスがあり、これを使わないと接続出来ない様になっていました。
あと、常時電源とACC電源/アース線にはエレクトロタップが1ヶだけ付属していました。これでは正確な結線作業は出来ないので、ギボシ端子のオスメスと電工ペンチは予め準備が必要です。
【他商品と比較してどうでしたか?】
既設の中華性ドラレコ(VSYSTO PF6)と比較では映像が綺麗に見えることが大きい利点ですね。
また国内メーカーのミツバ製とも比較しましたが、画角は若干狭めにはなりますが、その分映像が鮮明で歪みにくい点が良かったのと、F値が小さい(1.6)ことがこのドラレコを購入した理由です。
【取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム】
常時電源とACC電源/アース線が取り出せることがDIY作業する上では必要です。そこから判らない方はバイク屋さんかSHOPに取り付けを依頼した方が良いでしょう。
また、F/Rカメラの取付金具がオプションで販売されていますので、自分のバイクに合った取り付けが出来る様、合わせて購入することをお薦めします。
【メーカーへの意見・要望】
F/Rケーブルが延長ケーブル込みでは長過ぎて余るため、シート下に仕舞い難いです。短く出来る様な接続も可能にして欲しい。
SDカード収納部の蓋ネジが小さ過ぎて回し難い。精密ドライバー+もかなり小さいサイズが必要となり、ネジは落とすとたぶん探せないと思います。ゴムの蓋やネジ止め以外の方法で蓋が出来る様にして欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/06 12:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP