6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ライディングシューズのインプレッション (全 918 件中 871 - 880 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヨッピーさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: CBR1000RR | アクシストリート )

5.0/5

★★★★★

 暑い時期のライディングシューズにシンテーゼ12を履いていて満足していたので、寒い時期用に同じエルフ製のライディングシューズをかいました。
 やっぱりエルフのライディングシューズはデザインがいいですね。CBR1000RRがトリコロールなので、白×赤が欲しかったのですが品切れだったので赤にしたのですが、こちらもいいです。転倒時にダメージを受けやすいつま先とくるぶし、アキレス腱部分には頑丈なプロテクターを装備していて、保護性能はかなり高いです。
 このライディングシューズの一番の特徴なのが、新型の面ファスナーとバックルを組み合わせた調整機構で、片手で簡単に開閉でき、バックルとストラップの調整幅が大きいので厚手の靴下に履き替えたときでも素早く調整することができます。
透湿機能も高いみたいで、10月初めのツーリングに履いていたのですが、蒸れなかったです。また、帰り際に結構な雨に降られたのですが、靴の中はまったく濡れませんでした。防水機能も高いです。さすがに真夏は無理っぽいですが、それ以外の時期はこれ一足で充分です。
シンテーゼ12もそうでしたが、履き慣れるまでは少し窮屈かもしれませんが慣れてしまえばSSのようにポジションのきついバイクでも問題ありません。機能性と保護性能の高さに加え、大げさすぎないデザインもいいのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:23

役に立った

コメント(0)

vストsxさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | XJR1300 )

5.0/5

★★★★★

タイチのこのシリーズは2足目です。とにかく通気性が良く蒸れがちな私にとっては通勤に欠かせません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/28 14:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ここあさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

色、形状、機能、値段どれをとっても文句なしの品です。
町中を歩くときでもそれほど疲れません。
ただひとつ気になった点として、思ったよりも甲に当たる部分が絞ってあるみたいで
脱ぎ履きに少し苦労しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 20:02

役に立った

コメント(0)

クロネコさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

シンテーゼ14と用途に応じて使い分けています。

まず細かいサイズ調整ですが、シンテーゼ14はバックルで調整するのでサイズ調整が段階的であり、加えて着脱が比較的楽です。EXA11は紐で調整するためシンテーゼ14よりも細かい調節が可能です。足をしっかりと固定することも可能ですが、少し脱ぎにくくなります。両方共サイズ調整に関してはしっかりできるので好みの問題になってくるでしょう。

また、冬場は寒いのでシンテーゼ14の出番が多くなりますが、EXA11もアンクルウォーマー等を付けて走ればあまり寒さを感じません。流石に何もなしだと風が入り込んできて非常に寒いです。防水性も勿論シンテーゼ14の方が良いのですが、EXA11も激しい雨でない限り靴の中まで浸水してきたことはありません。

EXA11はコンセプトとして普通自動車の運転も考慮に入れてあるため、シンテーゼ14より少しは自動車の運転が楽に感じます。二者の違いは足首までしっかりと固定されているかどうかだけなので、足首の負担を考えると自動車の運転に関してはEXA11の方が良いですね。
因みに自動車を降りたあともEXA11の方が行動はしやすいです。普通のスニーカーとしても履けますし、動きやすいです。

後は値段が(webikeにおいて)約12000円と約18000円になっていますので約6000円の差をどうするかだけだと思います。安価な方を選ぶならEXA11で決まりですね。足先の防寒が既に出来ており、普通自動車もそこそこに乗るという方はこちらがオススメです。2輪しか乗らないという方はシンテーゼ14でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 19:58
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クロネコさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

雨の時も乗るなら防水加工がしっかりしてあるシューズがオススメです

このシューズなら踝まで守ってくれるのと同時に雨からも足が冷えるのを守ってくれます。非常に履きやすく、脱ぎやすいシューズなので調整もしやすいです

少々値段が高いのですが買って損はないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/18 11:53

役に立った

コメント(0)

えむひろさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | CBR650F )

4.0/5

★★★★★

去年、Ninja250Rを購入した時に、シンテーゼ13を買って履いてました。
春夏はいいのですが、冬は寒いし、やっぱり防水がいいと思って、他にも候補はありましたが、実際に履き比べてこのシューズにしました。
シンテーゼ13より足首が長く、しっかりしてるので、より安全だと思います。
スキーブーツのような調整機能とマジックテープにより、脱ぎ履きも締め付けの調整もできて機能性も良いと思います。
防水効果はまだ雨は体験はしてないので、わかりません。
サイズは、私の場合は普段のスニーカーと同じサイズで、少し余裕がある感じで丁度よかったです。
少し高価なので、セールのタイミング、安い店を探して購入した方がよいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/17 19:28

役に立った

コメント(0)

ひかちゅーさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ZEPHYR400χ [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

店頭に並んでいるのを見てビビッと来てしまったため即購入しました。

初めは硬いですが5、6回使えば馴染んでしまいます。
バックルとマジックでの固定のため寒い時期にもグローブをしたまま簡単に締めつけができます。
ウォータープルーフとのことで何度も雨天に遭遇していますが浸水したことはありません。
ソールは滑りづらい素材で出来ていますので色んなシチュエーションでも安心できます。
あといい点は・・・靴の後ろに反射材があるので夜間走行も多少安心というところでしょうか。
防寒性にはあまり優れていませんので夏場に蒸れることは個人的にはありません。

悪い点としてはちょっとお高めなのとバックル単体での販売がされていないので星4つにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/14 12:03

役に立った

コメント(0)

ふじっこさん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: SRX400 )

5.0/5

★★★★★

シンテーゼ14を使用していましたが夏場は暑いので通気性のいいコチラを購入。
ツーリング先で歩くのにもシンテーゼ14より全然楽です。
靴が柔らかいので履くのも脱ぐのも楽オススメです。冬は少し寒いですが。
冬はシンテーゼを使用します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/07 15:19

役に立った

コメント(0)

muchan63さん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: ジクサー 150 )

4.0/5

★★★★★

真夏のツーリング用にメッシュタイプの蒸れにくいシューズが欲しくて購入しました。

この商品、通気メッシュ穴が開いているのですが、その効果はほとんど期待できません。

他の一般的なシューズよりかは、シューズ本体の通気性はいいので、真夏でもある程度は使えるかなと思います。

履き心地等は流石にエルフ製だけあって、非常に優れています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/06 11:55

役に立った

コメント(0)

Helter Skelterさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: Monster S2R1000 )

4.0/5

★★★★★

他の方のレビューにもありますが、ガエルネのシューズはサイズ選びが難しいと感じました。できたら量販店等での事前試着をおすすめします。

ガエルネのHP(japex)の「サイズについて」の項目(http://www.japex.net/gaerne/size.html)に記載がありますが、「小さいサイズを加工調整するのは難しいですが、大きめのサイズを小さい足にフィットさせる方法はたくさんあります。迷ったら一つ大きめのサイズを選ぶようにしてください」とありますが、これが良いアドバイスになりました。

その結果、私は試着をしても散々迷いましたが結局冬場にインナーソックス(ソックスの上に履く防寒インナー)を履くことを想定して2サイズアップとしました。

以前のシューズが厳寒期にインナーソックスを履くとつま先が痛くなっていましたが解消できました。(因みに気温10℃前後ではインナーソックスは不要でした。防寒性はあると思います)

2サイズアップしましたが、当シューズは各部の調整機能が充実しており、「ストラップ側での3mm単位の微調整に加え、バックルレバー側でも2段階8mmの調整が可能。バックルベースも2段階(22mm移動)に調整可」となっており、実際細かい調整がライディングシチュエーションや歩行時などの各シーンに応じての調整が可能でした。

またバックルレバーの二段階の調整機能が結構便利で、降車時に休憩する時や、ちょっと歩く時に締め付けがきついと感じた時にバックルレバーの調整機能で簡単に緩める事ができますのでクイックに足を楽にできます。
ただし、調整に慣れないうちは結構足のどこかが痛くなったりしましたので、自分の足に完全に合わせるには結構な調整を繰り返しました。

最後に当製品を選ぶに当たって最後まで迷ったのが完全防水性のあるシューズとの比較でしたが、結果的にガエルネにしました。

防水性に不安を持ちながらロングツーリングに出かけたのですが、狙ったように雨が降ったりやんだりとなりました…。
レビューにするつもりであえてブーツカバーは付けずに走行を続けましたが、レインウエアは必要になる程度の雨の量になっても結果的にシューズ内に雨水が侵入することはありませんでした。

ただし小雨程度でしたのでご参考程度に。
簡易的な防水性はあるのではないかと個人的には感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/03 18:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP