6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートのインプレッション (全 1507 件中 1481 - 1490 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しおさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

フロントは3.5Jだけど
リアは4.0Jだからこっちを買ったけど
0.5Jの違いだけど結構太くなった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/30 09:49

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

CB125Tに取り付けました。
サイズはF90-90-18 R110-80-18ですが、純正に比べると格段にグリップが上がっています。接地感、安心感が全く違います。
まだ交換してから間もないので、減りは判りませんが、使ってみた感じは、かなりいいと思いました。
SRにも乗っているのですが、このタイヤに交換しようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/16 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

4.0/5

★★★★★

フロント17×3.5、リヤ17×4.25サイズのホイールにフロント120/70、リヤ140/70サイズを入れました。車両はXR600Rをモタ足改にしたものです。もともと、CRM250ARに同一ホイールを組んで同サイズのタイヤを入れていましたが、フロントのタイヤ幅がARの倒立フォークに干渉してしまい、サイドを削って使用していましたが、思い切った走行ができないで状態で、BT090(120/60、140/70)に変えました。今回、ARの足回りをそのまま600Rにコンバートしましたので、BT090を使用していましたが、リヤタイヤが数千キロでスリップサインが出たので再度600RにD253を装着しました。まだ、装着したばかりなので、なんとも言えませんが、路面とのくい付きは良い方だと思います。人間の方の感覚が馴染んでくれば、かなり面白いタイヤだと思います。タイヤライフはARのときは5,6千キロでしたので、600Rではもう少し短いかもしれません。あと、モタ足改の車両だとタイヤ取り付けしない量販店が多いです。いきつけお店だとホイール脱着込みのタイヤ料金が高額なので今回はホイール取り外し持ち込みました。めんどくさいとおもっていた600Rのホイールの脱着は意外と簡単な部類でしたので、同じような改造をしている方には、お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/16 10:35

役に立った

コメント(0)

湘南おやぢライダーさん(インプレ投稿数: 7件 )

3.0/5

★★★★★

FZ6-Sに使用しています。交換して2000キロほど走行しました。(ツーリング主体) ブリジストンが好きなので早めに純正(ダンロップ)から交換しましたが、はっきり言って違いはわかりません。ただし、ライフは純正品同等程度持ちそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/16 10:35

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ZRX1200 )

4.0/5

★★★★★

ZRX1200Rに装着、約4000km走りました。フロント/リアとも、まだ5分くらい残っています。ライフはそれなりに良さそうです。個人的にはパターンが好きになれませんが、乗ってるときは見えないので良しとしています。ノイズはそれほど大きくありません。

走行時の印象ですが、コーナーではラインに乗って曲がって行く感じで、グリップしている!、という感覚に欠けます。しかし、転がりが良く、その分燃費が良さそうな感じです。ウェット路面でもしっかりグリップしてくれます。

タイヤの暖まりはDunlop QualifierやMETZELER SPORTEC M1に比べて遅いような気がします。また、Qualifier、SPORTEC M1、BT014に比べて路面の状態の伝わり方が鈍いです。

高速道路走行と峠走行が多いのですが、BT021はどちらの走行でもバランスが良く、安定しています。リッタークラスのバイクで長距離ツーリングがメインであれば、おススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:04

役に立った

コメント(0)

ヒデマルさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: R1200GS )

4.0/5

★★★★★

06年式K1200Sに装着。
・ライフ 7,000Km 
 フロントはサイドのスリップが完全に出てアウト。
 リアはもう少し持ちそうだったが一緒に交換した。
・エージング
 パイロットロード2よりエージングは早そう。200Km
 も走れば完了する。
・グリップ
 峠をつないだツーリングが多いが、グリップは十分。
 ライフの最後の方は低下の度合いが大きい。
・乗り心地
 タイヤが柔らかい感じで、乗り心地は良好。好みでは
 パイロットロード2より良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/01 13:10

役に立った

コメント(0)

swangp2006さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CB750 | バンディット1250 )

5.0/5

★★★★★

装着車両は、ホンダCB750FZです。
前回は同じタイヤを前後に装着しました。装着後の走行距離約6500キロで今回リヤのみ交換しました。フロントタイヤは、まだ半分ぐらいありますが、リヤはスリップマークが出たので交換することにしました。
バイクの使用状況は、ツーリングがメインで年間5000キロ?6000キロぐらい走ります。コーナーではあまりバンクさせるライディングはしませんがワインディングが好きなのでツーリングの殆どは、日帰りのワインディングコースがメインです。
バイクのパワーがないこともありますがコーナーでタイヤが滑ることはほとんどありません。とてもグリップがいいです。特に良いのはブレーキングです。急制動から低速でのブレーキングまで的確に反応すると共にとても安心感があります。雨降りの日でも安心してブレーキングできます。
何よりも、安いかつ長持ちで私のような金欠ライダーの強い味方にらると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:33
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オクトーバさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.0/5

★★★★★

F650に通勤で乗っています。オフのタイヤがついていたのですが、オフを走ることもないので、オンロードタイヤを探していました。なかなか合うタイヤサイズがないのですが、バトラックスBT45幅広く対応していて助かりました。さすがオンロードタイヤで、乗り味もしっかりしました。ブレーキを強く掛けた時も良くグリップしてタイヤを鳴らすこともへり、短く止まれるようになりました。メッツラーのレザーテックよりかたい感じですが、値段も手頃でおすすめです。やっぱり新しいタイヤはいいですよ。前後で1万5千円とウエビックが安いので購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12

役に立った

コメント(0)

僕もいっしょさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: X-ADV )

2.0/5

★★★★★

GSX1400の純正タイヤ。
ウェットグリップも十分利くし、そこそこ曲がれる。

リアは、いい感じ。
ただフロントが、6000kmぐらいからでしょうか。
片減りしてまっすぐ走りにくくなりました。
手を離すと明らかにガクンガクン。
ハンドルを握っていてもガクンガクン。

ちょっと使いにくいタイヤでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

当方、8インチのズマなんでこのタイヤを装着しました。
エコショップ・ワン製品の3.5Jホイールにでしたが問題なくはまりました。
もちろんチューブレスです。

良い点

以前は90/65-8とワンサイズ小さいのを引っ張り気味で履いてましたが、今回は110/80-8なので安定感が出ました。
タイヤ幅もあり太い感じが良いですね。
グリップも良さそうです!

悪い点

今の所は無いですが消耗は早いのでしょうかねぇ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/08 09:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートを車種から探す

PAGE TOP