6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・ハイグリップのインプレッション (全 640 件中 351 - 360 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

筑波の耐久レースでバイヤスタイヤ(FT2)クラスに参加する際に、バイアスのハイグリップタイヤは銘柄が限られていますが、今回薦められてIRCをチョイスしました。

このタイヤは150サイズでも他のタイヤの150よりも小さいため、取り付けも問題ありませんでした。

RX-01は最近の250ccの純正タイヤになっていて、兎に角硬くてライフ重視の印象がありましたが、SPEC-Rは見かけこそ同じですがグリップ感が全く違います!
ラジアルとは特性が違うためグリップ感も別物ですが、バイアスの中では良く路面に食いついているのが感じられます。
耐久レースで使いましたが終盤でもグリップに不安なく走れました。

ちなみにこのクラスで同じタイヤを履かせているのは参加チームの約8割でそれだけ支持されているタイヤだといえますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/20 17:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3htkさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | F 900 R )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

言わずと知れた定番のタイヤです。サイズも純正サイズのままです。今回はフロントだけの交換です。

交換前は、2年程前に製造されたタイヤで、スリップサインに到達し、雨の日のグリップ感の無さに恐怖を感じたため交換しました。

当然のことですが、2年前のタイヤとは全くゴムの硬さが違い、手で押しただけで新品タイヤのゴムの柔らかさがわかります。

交換前は、コーナー進入時にバンクさせる瞬間に少しズルズルと逃げる感覚がありましたが、新品タイヤはまったくフロントが逃げず、狙ったラインをトレースできるようになりました。

これからも使っていきたいタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/29 20:58

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

4.0/5

★★★★★

GSX-R750の冬場用の前輪として購入しました。
春から秋はUnbeaten03を前輪に履いているのですが、冬場はウォーマーがないとプラスチックの様に硬くなるので、ウォーマーがない環境の私では使えないため、杯グリップへの交換を行いました。
候補としてはα13、RS10、スーパーコルサSP、ロッソコルサ、レーステックK3、M7RRと言ったところでした。
雨の日だとM7RRが最強との呼び声が最近のジムカーナ界では定評になりつつあるのですが、ドライでは他のタイヤにさすがに負けると言うことで…。
値段的にα13が一番安いのと車重が400CCと張り合えるくらい軽量なGSX-R750であること、ジムカーナがメインでそもそもサーキットで走らないと言うことでα13でもZR規格ではなく、HR規格をチョイスしてみました。(このあたりはネタですね)
HR規格でも特に嵌めるときにトラブルはなく(あたりまえ)、空気圧も冷間で2.0kg(普段のアンビートンは1.7KG程度)にあげておけばタイヤ剛性で特にHRのネガが出ると言うこともありませんでした。
そもそもHR規格でも180KM程度までは対応するので、日本国内の公道であれば問題なく使えるはずです(重量級のバイクは知りません)。
練習会や8の字練習でもα13のZRと同レベルのグリップを発揮し、特にトレッド面が荒れたり、解けたりすることも無く(α13はさらっとしたトレッド面が特徴)、普通の減り方でした。
おそらく装備重量200KG以下でサーキット等で200KM出さなければ、HR規格でもなんら問題ないかと思われます。
バイクを乗り換えてしまいましたが、次のバイクもGSX-R750と大して重量が変わるわけではないので、冬場用のタイヤとして再びチョイスしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/22 20:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フグタロウさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: シグナスX | ZXR250 )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

ダンロップのスクートスマートがしっくりこなかったで思い切って、TT93で1サイズアップを購入しました。装着3000km減りも遅くグリップもいい!僕のヘナチョコ走りならもったい無いかもですp(^_^)q

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/10 20:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

R2Kさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GSF1200 | GROM [グロム] (MSX125) | シグナスX )

利用車種: KSR110

4.0/5

★★★★★

KSR110の前後タイヤに購入しました。ハイグリップで一番安いと思います。通勤で使用。空気圧を標準で使用してるからか、思ってるよりライフは良いです。グリップ感も良いし。無くなったら、また購入すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/06 09:06

役に立った

コメント(0)

もきちさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: WR250X | 530EXC | TE125 )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

約半年程使ってみて約7000kmでセンターはスリップサインがでましたがグリップはさほど変わり無いと思います。
ツーリングからジムカーナ、スライド色々としてみましたが
ツーリング時には空気を多めに
ジムカーナの際は少なく
スライドの時は標準位で
メインはツーリングで使っていたのでセンターが主に減っていましたのでジムカーナなどをすると段ができており笑
倒した瞬間足を挫いたみたいにガクッとバイクが倒れてよく転けました笑
ある程度温めてやると滑りながらもガッガッガッと頑張ってくれてました。
まぁよく言われる上手くなった気分になる。
これはあながち間違いでは無いかと…←
簡単に端まで使えるので
ですがオフ車に乗るとくわなさ過ぎるのが逆に楽しく
戻った時に逆に限界を忘れてビビってしまいます笑
林道にもこのタイヤで行きましたがまぁ…うん…ある程度は普通にいけますがやっぱり…ね
そう考えるとトリッカーなどがはいているタイヤが僕には丁度いいのかなと

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/04 13:30

役に立った

コメント(0)

もきちさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: WR250X | 530EXC | TE125 )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

フロント側を約半年程使って残り3分山程度サイドはもう無いです…
春中盤に使い始めて最初はどの程度なのか探り探りで
それでも地面にモッチリとくっついている感触はありよかったのですが、形的に結構トンガっているので倒した時はパタンと倒れて最初は怖かったですが慣れるとだいぶ逆に乗りやすく感じてきました。
最近では寒くなりタイヤが温まるまで時間がかかりますがフロント側は滑った記憶は全くないですね。
よく河川敷でジムカーナごっこをしていますが
限界がわかりやすく攻めやすいです
純正のBT090と大差無い値段で約7000km持ちました。
090は1500km位でサイドがツルツルセンターは5000kmでツルツルで溝が無くなってくるにつれてグリップが落ちてきているのがよくわかりました。
ハイグリップタイヤという中でもライフは長く今までグリップ具合は変わってないと思います。
これからもこのタイヤを使っていこうと思えるくらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/04 13:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | KSR-2 | BALIUS [バリオス] )

5.0/5

★★★★★

この前、ミニサーキットを走ってきたので、インプレします。走り出す前は、他のメーカーに比べ表面が硬いため、滑りやすいのではないかと、心配しましたが、一度熱を入れると非常に柔らかくなり、とても安心しました。それでいて、寝かしこみもそんなに重くなく標準レベルだと思います。
この値段でこの性能なら満足できます。自分のバイクのシェイクダウンを兼ねていた為、走りこむことはできなかったのですが、合計40Kmぐらい走って、これだけ熔ければバッチリでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/29 18:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | KSR-2 | BALIUS [バリオス] )

5.0/5

★★★★★

この前、ミニサーキットを走ってきたので、インプレします。走る前は表面が硬く、怖いなと思っていたのですが、走り出すと恐怖感もなく、いい感じで走れました。他のメーカーとも大差なく、いい感じで熔けてくれます。非対称のパターンは見た目違和感がありますが、走り出してしまえば問題ありません。
逆にこのパターンのおかげで、路面からの変な微振動や何かがなく素直に走ってくれるのだと思います。今ではこのパターンのほうが、かっこよく見えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/29 18:39

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: GSX-R750

4.0/5

★★★★★

冬場の練習用に購入しました。
スーパーコルサSP、レーステックK3、ブリジストンRS10、α13、ロッソコルサの中から温度依然性の低そうなロッソコルサを選択しました。
スーパーコルサSC2からの履き替えですが、スーパーコルサと比較して外形が大きいのかリアの車高が上がってしまいました。仕方が無いのでプリロードを抜いて対応しましたが、タイヤの剛性もストリート用ですが結構あったりして。
8の字練習で投入してみましたが進入で何かリアがムズムズするような…。
コーススラロームやタイムアタックでは、ブレーキングでリアが普通に流れる…。でも立ち上がりではリアが流れない…??たしかに自走でサーキット走行向けと言うのはよく判るが、少しセンターが硬いのでは??せっかくセンターの溝が国産タイヤと比較にならないぐらい深い(国産もこれ位、ストリートタイヤなら深くしろ!)のだから、センターをもう少し柔らかいコンパウンドを使用すれば…。
自走でサーキット走行や峠に行く人であれば、固いセンターで耐久性を確保して、柔らかいサイドで立ち上がりのグリップを確保できるこのタイヤは理想なのでしょう。
トランポ組の私にはセンターがもっと柔らかいタイヤ(スーパーコルサSPかRS10で十分)でもいけそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/25 22:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ハイグリップを車種から探す

PAGE TOP