6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 184 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
レオンさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CRF150RII | CRF250R )

利用車種: エストレヤ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

エストレヤに取り付けました。ノーマルのフワフワした感じから一転、初期の動きは良くて、ブレーキング時はしっかり踏ん張ってれます。ただ柔らかいとか、だだ硬いというスプリングとは違い、よくできたスプリングです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/30 22:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スタジオ ノイズさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: モンキー

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

15?ダウンを購入 24?のスパナと万力が必要 アッパースプリングホルダーの向きに注意 5Lモンキーは、スライドパイプピストンが付いているので薄型24?スパナも必要ノーマルスプリングが外せない為、サンダーで切断しました。アッパースプリングホルダーを万力に挟んで切断したバネをまわして外す今度は、下のバネを万力に挟んでロアスプリングホルダーを24?薄型でまわして外す。取り付けは、アッパースプリングホルダーから始めた方が楽かも グリースを塗リスプリングを手でまわしてノーマルと同じ位置まで締め込む今度は、下のロアスプリングホルダー締め込んで完成 車体に取り付けて終わり ノーマルと比べると安定感があるオフロードもストレス感じません愛車、アクティ軽トラに付けているズームのダウンサスより乗り心地いいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/12 11:49

役に立った

コメント(0)

ろくろうさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: WAVE110 ALPHA )

利用車種: リトルカブ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ショップさんに持ち込み交換。理由はスプリングコンプレッサーを準備できないからです。

一流メーカーのショック込みのサスユニットは9800?15000円位しますので、スプリング代+工賃の方が圧倒的に安い。(自分は8000円未満で収まった)
自力で出来るかたなら4320円で効果が判ります。

分解中に純正のショックを見せてもらったら プニュ???ッと勢い無く動くので抜けているかもしれない(デフォルト挙動か?)と不安を抱きながらもcubyスプリングに組み込んでもらいました。

【装着後のインプレ】
・ガチガチに固まっているのでハンドリングは鬼重くなった、クルマで言うとパワステから重ステに退化した印象。簡単にハンドルが振れないので本格バイクを操縦している感覚になって良かった。

・停止時、前ブレーキを解除したときのフロント浮き上がりがゼロになった!

・60km/h以上の直線で発生していた「フロントがグリップしていない」恐怖感が無くなった。

【今後の課題】
純正ショックがヘタレなのでショックも変えたほうが更にフィーリングが良くなる気がする。

★交換して正解です。リアサス(ショック)と同時にやれば良かった。
まだ純正のショック&サスを使っている人は早く試して欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/10 21:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: R1-Z

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

フロントフォークのオーバーホールがてら購入。
取付はバイク屋さんにお願いしましたので写真は装着後。

25年物の純正とは比べ物にならない安心できる乗り心地&性能。

自分が運転上手くなったと錯覚しそうです!!

価格も安くおすすめ!!オーバーホールがてらにいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/18 11:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

U氏さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: KSR110 | GSX-R750 | アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • フロントフォークの分解ですが、フロントカウルをばらす必要があります

    フロントフォークの分解ですが、フロントカウルをばらす必要があります

  • この三又上のプラスチック部品を切る取るか、三又を抜き取る必要があります

    この三又上のプラスチック部品を切る取るか、三又を抜き取る必要があります

  • 今回自分は三又から抜き取る方法でフォークにアクセスしました

    今回自分は三又から抜き取る方法でフォークにアクセスしました

  • トップボルトは17mmの六角レンチか17mmのロングナットが無ければ外せません

    トップボルトは17mmの六角レンチか17mmのロングナットが無ければ外せません

  • 左が純正 右が強化スプリングです

    左が純正 右が強化スプリングです

アドレスV125(K9)に取り付けしました。
購入理由は200?のブレーキローターへ変更したことでフロントフォークがブレーキに負けて底突きしてしまうようになったためです。

K9モデルの場合フォークのトップボルトを外さなければならない為、三又を引き抜くか三又上部のプラスチック部品を切り取る必要があります。
直接この製品の出来とは関係のないことですが、それ以前のモデルと比べると取り付けが面倒だと思います。

プリロードをかけて初期沈み込みを抑えるためか、純正スプリングと比較すると若干長い造りになっています。
そのため、スプリング入れ替え後にフォークのトップボルトを締め込むのが大変です。
トップボルトの開け閉めには17mmの六角レンチか17mmのロングナットが必要です。

バネレート20%アップということですが、交換後またがった感じではそこまで極端に固くなったようには感じません。
実際に走ってみると、若干乗り心地が悪くなりましたが、交差点などでのコーナリングで変にフワフワすることもなくなって安定感が増したように感じます。

純正スプリングではフルブレーキで底付きしていたものが底付きはしなくなるようになりました。

ただ、今度はダンパーがスプリングに負けてしまったのか、大きいギャップを踏むとダンパー抜け抜けのサスのようないつまでもフヨフヨするバネっぽさが気になります。

本格的にフロントを強化したい場合には丸ごと一式社外品に交換する方がいいかと思います。
「社外品でゴテゴテさせたくない」「ノーマルよりちょっと固くしたい」といった人にはオススメできると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/14 13:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yosihさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: FTR223

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

確かに底付き感は低減したというメリットはありますが、やはりリアとコンビで交換しないと本来の性能は発揮されないと思います。次回購入します!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/02 17:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぺけじさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: FZ1フェザー | スペイシー100 | YZF-R25 )

利用車種: FZ1フェザー

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

私の車種ではフロントフォーク交換となると他車流用となり、セッティングを出すのが難しそうなので走行距離10,000kmでオーバーホールがてらこちらの商品を使用しました。

結果はオーバーホールで変更点が多い為ひっくるめてになりますが激変しました。
元々の状態ではブレーキングで踏ん張れるようにするとギャップで跳ねてとても乗れなかったものが、しっかりと踏ん張るが滑らかな動きとなり、硬いが跳ねない足になりました。
また、値段もフォークASSYに比べると非常に安いのも嬉しいです。
さらに、私のバイクは左右で圧縮と伸びが分担されたフォークが採用されており、セッティングの容易さが失われないというメリットもありました。

組み付けは通常のオーバーホール手順となります、倒立は面倒です。
また、SS等の場合、1Lでは足りないと思います、私の場合走行距離短く汚れも酷くなかったので、アレンボルトは外さずオイルを変えましたがそれでもマニュアル値に近い量(1L以上)使用しました。
オイルレベルは非常に重要なので予備の購入を強くオススメします。

しかし、1つ失敗したのが、返品不可なのに購入時に粘度を間違えました…(倒立用と正立用は別です、気をつけてください…)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/10 19:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dodyhiroさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XL883 )

利用車種: MT-09 トレーサー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • スプリングは見えませんけど…

    スプリングは見えませんけど…

自由長が標準サスと同じなので、そのまま組むとリバウンドストロークが少なくなります。
それ以上に、圧ストロークが減るのでコーナーリング中の姿勢が前上がりになりますので、
自身の好みに合う様にスプリングスペーサーの長さを調整する事をお勧めします。

スペーサーを15mmカットして、突き出し5mmでノーマルの車高になります。
この状態でもコーナーリング中の姿勢はノーマルより前上がりですので、、ご自身の体重や乗り方、好みに合わせて調整すれば良いかと思います。

さて、使用感ですが、ブレーキ時のストロークに余裕ができたのでブレーキ時の安定感が
向上しました。ストロークを使い切ってブレーキ時の安定感が不足していると感じる方には
良い部品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/03 19:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jamesさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RV200 バンバン | KLX125 | RS3 125 )

利用車種: KLX125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

まずノーマルスプリングだと沈みすぎるのでだいぶ乗りやすくなります。
カチッと止まる感じです。(ノーマルの場合はグニーンと前のめりに行って戻る感じ)


年式の問題で古いklx125の方だと最初から
スプリング+ワッシャー+パイプ(カラー)+ワッシャーですが、新しいのだと
長いスプリングだけになります。

自分はパイ数の合う鉄パイプ&ワッシャー(鉄)をホムセンで購入加工し付けました。
純正のワッシャーとパイプ(カラー)は値段が高すぎます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/05 01:41

役に立った

コメント(0)

zoomerさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: VTR250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

【何が購入の決め手になりましたか?】リアサスをオーリンズへ変更したところ、スラロームや8の字でフロントに負荷が掛かっているようなので交換を決意しました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】スプリングを強化するというよりオイルの性能アップのほうが効果が顕著だと思います。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】フロントサスのオーバーホールが出来る方なら問題無しです。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】特にありません。
【期待外れだった点はありますか?】特にありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】継続的にオイルのみ購入出来ると良いですね。
【比較した商品はありますか?】ありません。
【その他】サスペンションの性能を引き出す為にタイヤ交換も必要になりました(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/02 15:27

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

PAGE TOP