6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 202 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ガシヤマさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ゼファー750 )

利用車種: ゼファー750

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 上:純正スプリング 下:ハイパープロ

    上:純正スプリング 下:ハイパープロ

ノーズダイブはかなり軽減されますが、レートが上がるのでもちろんギャップは拾います。峠で飛ばす方、サーキットの走行会を年に1、2回等であれば性能は十分かと思います。
高速少し飛ばし気味で緩いカーブとかでヨレるのがかなり少なくなった気がします。踏ん張るのでブレーキも以前より効くようになりました。
私はオーリンズなどのお高いフォークは買えないし使い切れません。費用対効果はかなりあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/28 00:11
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: セロー 250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • スペーサ

    スペーサ

  • 抜き取ったオイル量

    抜き取ったオイル量

  • F・R・リンク交換

    F・R・リンク交換

サスの自由長、巻き数やピッチは見た目は同じでした。
フォークオイルは、ヤマハのG-15で油面は140oでセッティングしました。
抜き取ったオイル量は、350?でした。
乗り心地は、Fサスが程よく硬くなりノーズダイブがなくなったので、コーナーの入り方が楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/25 19:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kawasaki_Riderさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: ZZR1400 | MONKEY [モンキー] | スーパーカブ90 )

利用車種: モンキー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • @ガイド(白い部品)、Aダストシール

    @ガイド(白い部品)、Aダストシール

  • スプリング両端な部品の向きに注意

    スプリング両端な部品の向きに注意

  • Bピストンスライドパイプ、Cピン

    Bピストンスライドパイプ、Cピン

  • 車両上側の周り止めが内側

    車両上側の周り止めが内側

ノーマルルックにこだわってますが、88ccエンジンの走りにはノーマルフォークはやはり不安定で、
走行安定性を求めて強化パーツを探してるときにこの商品を見つけました。
交換後の感想は『抜群の安定感』でした。
見た目を崩さず強化ができて本当に満足しています。私はノーマル長を選びましたが、長さも選べるのでノーマルルックにこだわってる方には本当におすすめです。

スプリングは自分で交換しましたが、作業をレビューしておきます。

交換方法はネットで紹介されてますので
『モンキー 純正フロントフォーク スプリング交換』
と検索すれば色々確認ができます。
ほとんど全バラになるので、下記部品も同時交換をおすすめします。品番は純正品番です。
それぞれ2個ずつ必要です。

@フォークガイド(品番:51502-045-670)
Aダストシール(品番:51503-165-003)
Bピストンスライドパイプ(品番:51507-098-000)
Cピンスプリング(51526-098-000)

@、Aは1枚目の写真の物です。
この2つはスプリングと同時に購入しました。
しかしバラす工程でBが割れてしまい(3枚目の写真)急遽追加注文することになってしまいました。
Cは再利用出来そうでしたが、もう失敗したくなかったので一緒に交換することにしました。
ネットでもBが割れたという情報もあったのですが自分は大丈夫だろうと甘く考えてしまい
結局2枚目の写真のまま数日待つことになってしまいました。
片方は割れなかったのですが結構劣化してましたので初めから購入しておくことをおすすめします。

スプリングは4枚目の写真の部品に巻き付けるように取付けしますが
フォークには向きがありますので、フォークの内側、外側をよく確認して
向きを調整しながらスプリングを取り付けして下さい。
スプリングの下にも同じような部品が付きますが、それもピンの穴の向きを確認しながら取り付けして下さい。
4枚目の写真の回り止めの突起が内側になります。

スプリングが組めたらしっかりグリスを塗って復元して下さい。
グリスも色々種類がありますが、私はウレアグリスをたっぷり塗って復元しました。
参加になれば幸いです。

丁寧に作業すると結構時間もかかりますが、交換後の変化に大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/25 17:26
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kawasaki_Riderさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: ZZR1400 | MONKEY [モンキー] | スーパーカブ90 )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • スプリング、@ガイド(白い部品)、Aダストシール

    スプリング、@ガイド(白い部品)、Aダストシール

  • スプリング両端の部品は向きに注意

    スプリング両端の部品は向きに注意

  • Bスライドパイプ、Cピン

    Bスライドパイプ、Cピン

  • 車両上側にある突起が内側

    車両上側にある突起が内側

ノーマルルックにこだわってますが、88ccエンジンの走りにはノーマルフォークはやはり不安定で、
走行安定性を求めて強化パーツを探してるときにこの商品を見つけました。
交換後の感想は『抜群の安定感』でした。
見た目を崩さず強化ができて本当に満足しています。私はノーマル長を選びましたが、長さも選べるのでノーマルルックにこだわってる方には本当におすすめです。

スプリングは自分で交換しましたが、作業をレビューしておきます。

交換方法はネットで紹介されてますので
『モンキー 純正フロントフォーク スプリング交換』
と検索すれば色々確認ができます。
ほとんど全バラになるので、下記部品も同時交換をおすすめします。品番は純正品番です。
それぞれ2個ずつ必要です。

@フォークガイド(品番:51502-045-670)
Aダストシール(品番:51503-165-003)
Bピストンスライドパイプ(品番:51507-098-000)
Cピンスプリング(51526-098-000)

@、Aは1枚目の写真の物です。
この2つはスプリングと同時に購入しました。
しかしバラす工程でBが割れてしまい(3枚目の写真)急遽追加注文することになってしまいました。
Cは再利用出来そうでしたが、もう失敗したくなかったので一緒に交換することにしました。
ネットでもBが割れたという情報もあったのですが自分は大丈夫だろうと甘く考えてしまい
結局2枚目の写真のまま数日待つことになってしまいました。
片方は割れなかったのですが結構劣化してましたので初めから購入しておくことをおすすめします。

スプリングは4枚目の写真の部品に巻き付けるように取付けしますが
フォークには向きがありますので、フォークの内側、外側をよく確認して
向きを調整しながらスプリングを取り付けして下さい。
スプリングの下にも同じような部品が付きますが、それもピンの穴の向きを確認しながら取り付けして下さい。
4枚目の写真の回り止めの突起が内側になります。

スプリングが組めたらしっかりグリスを塗って復元して下さい。
グリスも色々種類がありますが、私はウレアグリスをたっぷり塗って復元しました。
参加になれば幸いです。

丁寧に作業すると結構時間もかかりますが、交換後の変化に大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/22 14:22

役に立った

コメント(0)

Kawasaki_Riderさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: ZZR1400 | MONKEY [モンキー] | スーパーカブ90 )

利用車種: モンキー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 外す際に2つとも割れてしまいました…

    外す際に2つとも割れてしまいました…

  • 車体上部になる所にある突起が内側

    車体上部になる所にある突起が内側

ノーマルルックにこだわってますが、88ccエンジンでの走行にはフロントフォークが貧弱で、走行安定性を求めて購入しました。
効果は抜群!以前の走りは何だったのかと思うほど走行が安定しました。私はノーマル長を選択しましたが、長さも選べ値段も安いですのでノーマルルックにこだわってる方には是非おすすめしたいと思います。

私が交換した際のポイントを載せておきます。
参加にしていただければと思います。
〈交換方法〉
交換方法は多くはありませんがネットで紹介されてますので、それを参考にすれば作業はさほど難しくはありません。
ただし、スプリングが取り付く部品(写真2枚目のスプリング両端の部品)には向きがありますので、復元する際はフォークの内側外側を確認して、穴の向きや突起の向きを合わせながらスプリングを取り付けして下さい。
スプリングの上部に付く部品には向きを示す突起がありますが、その突起が内側です。(4枚目の写真)
〈部品〉
スプリング交換はほとんど全部バラしますので、ついでにオーバーホールもおすすめします。
純正部品の品番を参加に載せておきます。
@ダストシール(純正品番51503-165-003)
Aフォークガイド(純正品番51502-045-670)
Bピストンスライドパイプ(純正品番51507-098-000)
Cピンスプリング(純正品番51526-098-000)
それぞれ2個ずつ必要ですので注文の際は個数に注意して下さい。
@とAは1枚目の写真の部品です。
BとCは3枚目の写真になりますが、フォークをバラす際に割れてしまい慌てて追加で購入しました。ネットでも割れたなど紹介ありましたが、大丈夫だろうと思ってましたが案の定割れてしまい、しかも結構劣化してました…^^;
BとCが届かないと2枚目写真の状態のまま待つことになりますので、最初に購入しておくことをおすすめします。
Cは再利用出来そうでしたが、もう失敗したくないので念のため新品にしました。
〈グリス〉
ウレアグリスを選択しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/13 19:45

役に立った

コメント(0)

Kappaさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: MT-07

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 3

ここのメーカのみサイズとレートの表記があり、しかも何種類かのレートが選べます
じっくり調べると、他のメーカーにはないスプリングレートが見つかったり
自車用の設定が無くても、流用可能かすぐに分かります。
この品ぞろえの多さに加え、他社のスプリング1個分の値段で2本買える。
いろいろ試してみたい方には、打ってつけ。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/28 21:09

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: モンキー

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

取り付けは何回かゴリモンのFフォークのパーツ交換グリス交換をしているので、フォークから外して2分割までは直ぐに出来ますが、フォークスプリングを外した事は始めてなのでネットを観ていざ勝負、バイスに挟んでグリグリしてたら、外れるどころかどんどんと締め付けられてしまいました。しょうがないのでサンダーを使って切り落としました。2本目をバイス台に載せて逆ネジだと気が付きましたので2本目はガクッと力入れて回して何とか取り外しに成功しました
取り付けは逆の順番で組んで終了あとはグリスを左右均等に塗り込めて(私の場合は毎回スプリングの所に空気が入らないように塗り込むようにしてグリスを入れます)
走行前にどの位スプリング圧になったのかFブレーキを握ってグイグイと上下運動させたら、ノーマル比30%ですがかなり硬く感じましたが、乗り出してガツガツ感は全く有りませんし、ブレーキ時にノーマルのフルボトムも無く、ポンポンも無く(ちなみに片側にアブソーバー取り付けてます。)走行出来ました。私のモンキーは二種ナンバーなのでパイパスで60kmでの走行も制動もノーマルプラスアブソーバーよりも良く成りました。
最後に一言、カビィさんの梱包がとても綺麗でビックリしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/17 19:23

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

AB27のフロントフォークO/Hをする時に一緒に交換しました。純正部品フォークガイド、ピン、ダストシール、Cリング、Cリングワッシャー、スライドパイプを購入して作業開始。フロントフォーク外すの15分位で出来ましたが、ノーマルスプリングを外す為にバイスに挟んで回し方間違えて時間が掛かり、最終的には回しても叩いても取れないので最終的にリューターでちょん切りました。ノーマルスプリングを外してからCuby強化スプリングを入れてから、グリスをタップリと塗りつけて、外した時の逆パターンで組んでいけば終了です、ちなみに組み込みは本当に楽でした。
装着した感想はまずA-走行する前にフロントブレーキをかけてフロントフォークの上下をしたら、とにかく硬いですグリスをタップリと入れておいて良かっなと思いました。B-走行感は、ノーマルスプリングのふにゃふにゃ感(ステアリングダンパー無し)は無くなりますC-8インチタイヤですので今まではステアリングダンパーで調整してましたが、それプラスの走行が良く成りました。
最後に何処かの中国製などを扱ってる業者よりも、梱包がしっかりしていてCubyさんの商品で欲しいものが有れば即決で購入します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/25 17:34

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

WR250Rに乗っていますが、主に市街地やツーリングがメインです。

純正は硬く、痩せ型体重65kgではサスもほとんど沈まず、モトクロスコースであればサスの性能を生かせるのでしょうが用途から前後レベル3に交換しました。

柔らかすぎず、しなやかに、一般道ではこちらの方がベストってカンジです。

リアは若干やわらかいかな?と思いますが、沈み込みもあり足つきも向上しました。

交換はそれなりの技量が必要ですが、フロントはフォークオイル交換と一緒に行いました。

レースユースでないならオススメのスプリングです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/23 16:33

役に立った

わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

利用車種: トリッカー

4.7/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 0
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ただでさえラインナップの少ないトリッカーの足回りパーツでしたが
ついにシングルレートのスプリングが発売されたようで、早速衝動買いしました。

一言で言ってしまえば、純正に不満点が改善され、「いい感じ」になります。

純正との大きな違いとして、純正が
プログレッシブレートタイプ(縮み始めが柔らかく、徐々に固くなる?)に対して
当製品はシングルレートタイプ(いわゆる"硬さ"が一定)です。

プログレッシブレートは、バネの硬さがストローク量によって変動するので
ダンパー構造を持たないサスペンションに用いられることが多いようです。
トリッカーの場合、初期ストロークが柔らかい?セッティングになっており
リアサスの貧弱さも相まって、おおげさにストロークし、とにかく不安定さを感じます。

バネそのものの初期ストロークが柔らかいので
オイル量や粘度を変えてもなかなか改善しませんでした。

試行錯誤の末、YSSのPDバルブを導入しましたが、バルブの構造上
スプリングのストローク速度に応じて減衰力を発生させるので
ストローク速度が早い=減衰弱、ストローク速度が遅い=減衰強
という特性があります。

そのため、純正スプリングでは初期ストロークが柔らかく
減衰が強くなるのがストローク終盤になってしまうことで
ふわふわが治らなかったようです。

当製品に交換したことで、PDバルブの特性が活かせるようになり
「がれ場で柔らかく、フラット路面で硬くなる」
と、いい感じになりました。

PDバルブを組み込んでいなくても、硬さが一定になるので
オイル量や粘度の調整がリニアに反映されるようになると思われます。

純正に不安定さを感じる方にはおすすめです。
とりあえずこのスプリングに変えて、満足すれば良し。
しなければPDバルブ導入。という使い方がよいでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/10 21:20
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

PAGE TOP