6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 202 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: FXDX DYNA SUPER GLIDE

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

以前883rでサーキット用にサンダンスのトラックテックを使ったことがあるので、今回はFXDXにこちらを試してみました。中古で購入したので納車整備ついでに装備してもらいました。まだ慣らしも済んでいませんが、なかなか良いですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/26 18:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぶれいずさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: Dトラッカー )

利用車種: Dトラッカー

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

純正品のスプリングが折れたので購入しました。
説明通りすこし硬めのフィーリングで満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/16 01:58

役に立った

コメント(0)

ぷくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | GSX-R1000R )

タイプ:5.5N(識別塗装:赤色)
利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

私の体重は85kgと重量級。この体重だと、キタコのデータによれば6N以上のスプリング、オーリンズのカートリッジキットのスプリングでも"体重80kg以上は6.0N"指定。私が購入したのは「スプリング5.5NとK・OILミディアム」。結果から言えば、「5.5N&K・OILソフト」で十分です。わざわざオイルを硬めのミディアムにしたのですが、ノーマル状態から変わり過ぎます。私の体重でそうなので、70kg台やそれ以下のライダーなら硬すぎるのではないかと思います。いくら飛ばすライダーと言えどモンキー125、ある程度の快適さは必要なはず。であれば、スプリング5.5N、OILはソフトで良いかと。あるいは、ノーマルスプリングにミディアムオイルで良いかもしれません。油面調整も75mmを良く聞きますが、80mmはあった方が初期ストロークが良いと思います(私の場合は体重を考慮して70?75mmに合わせました)
"初期の沈み込みは良く動き、奥で粘り、リバウンドはしなやかに抑える、ロングツーリングでも疲れない、でも峠の下では根を上げない"と矛盾だらけのサスペンションを目指しました(笑) とりあえず、このまま乗ってみますが、あまりに硬いような、オイルをソフトに、油面を80mmにしようと思います。"とにかくノーマルが柔らかいので硬くしたい"の思いから、スプリングレートもオイルも硬めを選ぶと、大変な目に遭いますので、くれぐれもご注意下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/12 16:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たけポンさん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: セロー 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

セローのフロントサス強化のために購入
使用用途は林道アタック
底づきの解消と下りでの踏ん張りが改善されました。
取付簡単・価格も安いので良かった。
フォークオイルはG10を使用中。
オイルの番手、油面調整で楽しめます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/26 16:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッシーさん(インプレ投稿数: 111件 / Myバイク: クロスカブ110 | ZRX1200ダエグ )

利用車種: クロスカブ110

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

スプリングを交換するだけですが、ノーマルに比べて硬くなった印象はあります。沈み込みが少なくなったので、多少は粘ってくれている感じがします。お値段なりの効果は体験できると思います。現段階ではフロントを強化できる手段が限られているので、安価に試せるこの商品は良いと思います。一応メンテが一通りできる方にお勧めします。メンテをお店に任せる方はお店で交換してもらうのが良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/13 23:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: スーパーカブ90

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 上がカビィ製太く巻きは少ない

    上がカビィ製太く巻きは少ない

  • 左がカビィ製、太い

    左がカビィ製、太い

使用した感想はふわふわの足がカチッとなります。ただ私はリアサスペンションがまだノーマルのためバランスが悪いです…リアサスペンションの換装も必須になりますので予め理解されてから取り付けた方がいいですね。フロントだけでも乗り味が激変しましたので前後換装後が楽しみです。取付を自分でしたのですがスプリングコンプレッサー無しでネットを参考にやってみましたがめちゃくちゃ大変でした笑二度とやりたくないです…(スプリングコンプレッサあれば別ですが)
価格は安いのでオススメではありますね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/08 16:01

役に立った

コメント(0)

ホンダだいすきさん(インプレ投稿数: 75件 )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

取り付けは普通にできました。フロントフォークのOHと一緒に交換するとよいと思います。
この価格ですが、はっきり違いが判ります。シャキッとします。ブレーキかけたときにぐっと粘ってくれる感じです。グリスまみれになって交換した甲斐がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/05 17:08

役に立った

コメント(0)

爺さnさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: ゴリラ | MONSTER400 | THRUXTON 900 )

利用車種: THRUXTON 900

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

とりあえずFrのみ交換
Rrはオーダー済み 入荷待ちです。

スラクストン900は前後とも沈み込み初期が固めで跳ねる印象でした。
フォークOILはまだ新しいので今回はスプリングのみ交換しました。
組み込んで50Kmほどの試走でしたが 乗り出してすぐに変化がわかりました。
沈み込み初期が柔らかくなり道路の小さな段差のショックが軽減され疲れにくくなった。
組み込んだだけで特にセッティングしていませんがコーナーがスムーズに曲がるようになった。
Rrも期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/05 15:51

役に立った

コメント(0)

うりボーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: KSR-2 )

利用車種: エイプ100

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5

エイプ100に組み付けました。フォークオイルも硬めに入れ替えたので単体でのインプレではないですが、フワフワした足回りが程良くカッチリして、コーナー進入時の踏ん張りが良くなりました。硬くなった分、路面の段差を乗り帰る際の振動は強くなりますが許容範囲です。安いのに良い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/14 23:25

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

純正スプリングではWRのサスストローク270mm中、街乗り1/3、林道1/2程度(アタック林道ではない)しか作動していないかなり硬めのバネレートのため、フォークオイル交換ついでにDRCレベル3に交換。交換後は(油面は標準)街乗り1/2、林道2/3程度まで作動するようになり、例えば今までガレ場においては慎重にラインを選びながらゆっくり目に乗りきるか、またはパワーをかけてフロントを岩にぶつけながらスピードで乗り切っていたところが(どっちにしてもサスの硬さからタイヤが弾かれるため神経を使う)、多少ずぼらに突っ込んでいってもサスが凹凸に吸い付くように上手くいなしてくれて楽に走れるようになった。ED的な乗り方では接地感が出てなにより疲れなくてよい。モトクロスコースのような比較的高速オフ走行を重視する人は底付きするので純正のままがいいと思う。街乗りでも段差の突き上げがかなり軽減され、乗ってて楽しくなってくる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/29 23:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

PAGE TOP