6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 46 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぷくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | GSX-R1000R )

タイプ:5.5N(識別塗装:赤色)
利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

私の体重は85kgと重量級。この体重だと、キタコのデータによれば6N以上のスプリング、オーリンズのカートリッジキットのスプリングでも"体重80kg以上は6.0N"指定。私が購入したのは「スプリング5.5NとK・OILミディアム」。結果から言えば、「5.5N&K・OILソフト」で十分です。わざわざオイルを硬めのミディアムにしたのですが、ノーマル状態から変わり過ぎます。私の体重でそうなので、70kg台やそれ以下のライダーなら硬すぎるのではないかと思います。いくら飛ばすライダーと言えどモンキー125、ある程度の快適さは必要なはず。であれば、スプリング5.5N、OILはソフトで良いかと。あるいは、ノーマルスプリングにミディアムオイルで良いかもしれません。油面調整も75mmを良く聞きますが、80mmはあった方が初期ストロークが良いと思います(私の場合は体重を考慮して70?75mmに合わせました)
"初期の沈み込みは良く動き、奥で粘り、リバウンドはしなやかに抑える、ロングツーリングでも疲れない、でも峠の下では根を上げない"と矛盾だらけのサスペンションを目指しました(笑) とりあえず、このまま乗ってみますが、あまりに硬いような、オイルをソフトに、油面を80mmにしようと思います。"とにかくノーマルが柔らかいので硬くしたい"の思いから、スプリングレートもオイルも硬めを選ぶと、大変な目に遭いますので、くれぐれもご注意下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/12 16:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: スーパーカブ90

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 上がカビィ製太く巻きは少ない

    上がカビィ製太く巻きは少ない

  • 左がカビィ製、太い

    左がカビィ製、太い

使用した感想はふわふわの足がカチッとなります。ただ私はリアサスペンションがまだノーマルのためバランスが悪いです…リアサスペンションの換装も必須になりますので予め理解されてから取り付けた方がいいですね。フロントだけでも乗り味が激変しましたので前後換装後が楽しみです。取付を自分でしたのですがスプリングコンプレッサー無しでネットを参考にやってみましたがめちゃくちゃ大変でした笑二度とやりたくないです…(スプリングコンプレッサあれば別ですが)
価格は安いのでオススメではありますね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/08 16:01

役に立った

コメント(0)

利用車種: ニンジャ 250SL

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4

純正フォークスプリング+タイヤα13spでサーキットを走るとシチュエーションによっては底付き感があり、大型SSの強靭な足回りに慣れた身にはやや不安感があった為購入しました。

取り付け
SLのフォークはトップキャップを固定しているCリングの取り外しが難関ですが、自分はいつもフォークに車重がかからないようフロントスタンドをかけ、ハンドルとトップブリッジのクランプボルトを緩めた上で(ここ緩めないとトップキャップがびくともしません)1人にトップキャップを体重かけて押し込んでもらってもう1人がCリングを外しています。
Cリングさえ外せば後はスプリングとフォークオイルの入れ替えだけですのでここでは割愛。フォークオイルはカワサキ純正G15を使用しています。

使用感
あくまでサーキット遊びが好きな趣味ライダーの感想ですが…
ツーリングペースで一般道を走らせてみての第一印象は「勝手にグイグイ曲がるバイクじゃなくなった」悪く言えばSLらしくなくなったとも言えるかもしれません。

そしてサーキットで走らせてみると、前述した底付き感は無くなり、まるでSSのような安心感があります。もともとSLの純正サスペンションは硬めのリアに対してフロントが柔らかい印象でしたので、個人的にはフロントが硬くなってバランスが取れた感じがします。
一方で純正スプリングでも速いSL乗りの方も居られますので、このスプリングにすれば速くなる!と言うほど絶対的なものでもないかと。
あくまで安心感がある分、サーキット走行が楽しくなる、結果的にタイムが良くなる事もあるアイテムだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/20 16:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まーさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: XSR900 | クロスカブ110 | WR125R )

利用車種: XSR900

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

XSR900のリアショックをオーリンズに変えるのと同時にフロントスプリングも替えてみました。
ノーマルスプリングだと初期の硬さが目立ちますが、低速走行から高速走行まで初期も柔らかく沈み込みます。
乗り心地も良くなり、ギャップでの跳ねる様な感じも抑えられています。
たかがスプリングですが、流石オーリンズと感心しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/02 10:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スタジオ ノイズさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: モンキー

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

15?ダウンを購入 24?のスパナと万力が必要 アッパースプリングホルダーの向きに注意 5Lモンキーは、スライドパイプピストンが付いているので薄型24?スパナも必要ノーマルスプリングが外せない為、サンダーで切断しました。アッパースプリングホルダーを万力に挟んで切断したバネをまわして外す今度は、下のバネを万力に挟んでロアスプリングホルダーを24?薄型でまわして外す。取り付けは、アッパースプリングホルダーから始めた方が楽かも グリースを塗リスプリングを手でまわしてノーマルと同じ位置まで締め込む今度は、下のロアスプリングホルダー締め込んで完成 車体に取り付けて終わり ノーマルと比べると安定感があるオフロードもストレス感じません愛車、アクティ軽トラに付けているズームのダウンサスより乗り心地いいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/12 11:49

役に立った

コメント(0)

ろくろうさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: WAVE110 ALPHA )

利用車種: リトルカブ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ショップさんに持ち込み交換。理由はスプリングコンプレッサーを準備できないからです。

一流メーカーのショック込みのサスユニットは9800?15000円位しますので、スプリング代+工賃の方が圧倒的に安い。(自分は8000円未満で収まった)
自力で出来るかたなら4320円で効果が判ります。

分解中に純正のショックを見せてもらったら プニュ???ッと勢い無く動くので抜けているかもしれない(デフォルト挙動か?)と不安を抱きながらもcubyスプリングに組み込んでもらいました。

【装着後のインプレ】
・ガチガチに固まっているのでハンドリングは鬼重くなった、クルマで言うとパワステから重ステに退化した印象。簡単にハンドルが振れないので本格バイクを操縦している感覚になって良かった。

・停止時、前ブレーキを解除したときのフロント浮き上がりがゼロになった!

・60km/h以上の直線で発生していた「フロントがグリップしていない」恐怖感が無くなった。

【今後の課題】
純正ショックがヘタレなのでショックも変えたほうが更にフィーリングが良くなる気がする。

★交換して正解です。リアサス(ショック)と同時にやれば良かった。
まだ純正のショック&サスを使っている人は早く試して欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/10 21:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガンマさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R750 | DR-Z400SM | DR-Z400SM )

利用車種: GSX-R750

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

もともとはコンビキットで購入しましたがフロントとリアで評価が異なるため別々に投稿します。

使用用途はモトジムカーナです。

今回ハイパープロ製の可変レートスプリングをGSX-R750に導入して半年程度使用しましたが印象としてはかなり良かったです。

シングルレートだとストローク途中まであまり手ごたえがなく奥の方で急につぱっりストローク感があまり感じられないので圧側ダンパーでストローク感を出したり油面に拘ってみたりあきらめてスコンと入るサスに体を慣らす等しますがハイパープロだとストロークするほどに手ごたえが強くなるのでブレーキングが安定します。

またジムカーナでは素早く切り返すためにダンパーは基本弱めなのですがハイパープロだと圧側ダンパーはほぼ掛けていなくてもストローク感がありブレーキングで安定するのはかなりメリットがあると思います。

ハイパープロのスプリングはプリロード変更の影響がシングルレートと比較して強い気がします。0.5?でもストロークが止まる位置が数?変わったりするのでプリロードだけそれなりに拘ってればダンパー調整できないサスでもいい感じに調整できる気がします。

気になった点は組み付けの時にバネの密巻側が荒巻側よりわずかに直径が大きくバネ自体も標準より5?程度長く密巻側を上にしてサスに組み付けるとインナーチューブよりバネが数?突き出てその状態で組み上げるとサスの伸び切りから数?ストロークさせたときにインナーチューブの縁に太い密巻のバネが乗り上げてカシュカシュ音を立てていたので一度バラして密巻側を下にして組みなおしたことですかね。
密巻を上のまま使ってたらサスの中が鉄粉ですごいことになりそうな感じでした。

個人的にはバイク新しく買ったらとりあえずフロントのバネはハイパープロいれときゃいいんじゃねってくらいお勧めできると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/17 10:07
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

55mphさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: RG125ガンマ )

5.0/5

★★★★★

セローのフロントサスがやわらかすぎて、ブレーキを握るたびにフロントサスが沈み込むため長時間乗車するととても疲れました。

とりあえずこちらのスプリングと純正のスプリングを交換しました。
オイル等は全く交換、調整等はしていません。

交換後、明らかにフロントサスが硬くなり、ブレーキング時の不快なフロントサスの沈み込みが少なくなりました。

セローがオンロード向きになりました。
走行時のハンドルの振動も減ったような気がします。

ツーリングセローが益々ツーリング向きバイクに変身して、私には良い買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/06 19:36
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まいたんさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: XT250X | MONKEY [モンキー] | STREET TRIPLE RS )

4.0/5

★★★★★

中古で入手したモンキーのフロントフォークからグリスが漏れていたため、ブーツ交換のついでにスプリングも交換してみました。
純正スプリングでは動きも悪く、サスペンションとしての用をなしていませんでしたが、これに変えてからはしっかりと踏ん張ります。思ったよりも堅かったのですが、乗りやすくなりました。
交換は結構大変でした。特に取り付けはバイスなど固定できるモノがないと、かなり大変だと思います。私はバイスがなかったため、一番奥まで差し込めませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/01 22:07

役に立った

コメント(0)

永遠の初心者さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: MONSTER696 )

3.0/5

★★★★★

ノーマルよりもコシが出て底着きしないしハードにブレーキングしても純正より破綻しません。もっと限界値や走破性をあげたいとか乗り心地、ブレーキングに不安感のある方はおすすめです。残念なのが販売元でセッティングデータを出していないということ。説明書にはスプリングの向きしか書いていない・・・せめて粘度と油面の目安だけでも出して欲しいものです。
なのでショップに依頼される方は注意が必要です。

ただつけた方のインプレセッティングを参考に試してみたらドンピシャでしたw(G-10 油面145mm)
リアはフロントにあわせてプリロードを締めて行けばバッチリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/06 20:36
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

PAGE TOP