6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 202 件中 151 - 160 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

4.0/5

★★★★★

K5に使うと純正より短いです

その為に写真のようにカラーをワッシャを装着します。

フォークオイルを10番から15番にしたので、
スプリングが20%強化と言ってもイマイチ分かりません(笑)

オイルとの併用で確実に硬くなっています。
油面はSMの通り95mmで合わせています。

ちなみに買ってすぐにデイトナ製がアウトレットになりました(笑)

まぁ同じような商品なのでどちらも大差ないかと。。。
純正と比較して確実に硬くなっています。
タイヤが硬くなってるとギャップなどを吸収出来ずに転倒するかもしれませんので、
ブレーキー、タイヤ、空気圧などなどしっかりと整備して乗りましょう。

硬さは街乗り(通勤)では底突きもなく好みになりました♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/12 21:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TYさん(インプレ投稿数: 59件 )

4.0/5

★★★★★

社外リアサスとのバランスが良くなりブレーキ時のつっこみも軽減されます 取り付けも大きめのプライヤーと滑り止め用のゴム板を使ったら簡単に組み込む事ができました 気をつける点はフォロントフォークと接続する
金具穴を上下の位置になるようにするとこです 問題はこの商品とは関係ないですが純正のスプリングを外す事が大変です メカーに問い合わせた所万力に金具部分を挟みスプリングにタガネかポンチをあてトンカ
チで叩き出すとの事でした 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/21 00:16

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

4.0/5

★★★★★

リアサスをオーリンズに変更したのに合わせてフロントフォークもと思ったのですが、フォークAssyでのオーリンズ化は僕には(主に金銭面で)ハードルが高すぎたので、フォークスプリングのみを変更しました。

フォークオイルも同時交換したことも利いていると思いますが、リアサスと合わせて良く仕事をしてくれると感じます。

金銭面でも頑張れば購入を考えられる価格なのも嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/12 20:22

役に立った

コメント(0)

バトルプライベーターさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GPZ750 | ZEPHYR400 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

ゼファー400でサーキット走行しています。フロントフォークのセッティングを散々イジリたおしましたが、なかなか満足の行くいい感触が得られませんでしたが、オーリンズのバネにして全ての問題が解決しました。ブレーキング時、高速コーナー、街乗りの時もバネが絶妙にギャップを吸収してくれ車体が安定します。
体重63kgで、オイル粘度15番、油面120ミリメートル、フルブレーキでのストロークが100ミリメートル位になるようにイニシャルをかけて調整しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/08 22:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ikueloveさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: WR250R | WR250R )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

林道での高速アタックが伸び悩み、リバルビングをする費用もなく藁をもつかむ思いで購入しました。
ダート走行は非常に安定したものになりました。ソフトに換装したことによる最低地上高が下がったことにも起因しているともとれるんですが、スリップ時の路面追従性がかなり上がって、結果コーナリング中の余裕が生まれました。
ダートに特化することにより、舗装路ではちょっと刺激が足りなくなったような・・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/11 14:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あんのんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ADDRESS V125 [アドレス] | バンディット1250F )

5.0/5

★★★★★

デイトナとかからも同じ様なインナースプリングが発売されてますが、V125Gではこちらが元祖で、これしかなかったこともあり、フロントのみ購入。リヤはncyのショックで対応していました。v125sを買い増ししたので、同じ感じの足まわりにしたかったのとダグアウトのインナースプリングに不満はなかったのでで、これを再度購入しました。

値段も、リーズナブル。

でも取り付けは、めんどくさいのと、インナースプリングですから外観は全くノーマルのままです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/11 13:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kakaさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: SR400 | YZF-R25 | シグナスX FI )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

1997年式の中古を購入して、フロントフォークからオイル漏れがあったのでオイルシール交換ついでにいっそOHしてしまえと購入。

雑誌やインターネットの評判などを考慮して選択。

元々のフロントフォークの状態がよくなかったのもあるが、交換後はしなやかに衝撃を吸収するようになり、ライディングが楽しくなった印象があった。
ただフロントがよくなった分リアのきしみを気になるようになってしまった。笑

中古のノーマルSRを購入した時に、まずここから手をつけるのはいかがだろうか

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/16 16:00
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

虎さんさん 

はじめまして。
私も最近中古のSRを購入しまして、最初に手を付けたのはFフォークです。
某大手で購入したので一般的な整備は出来ているだろうと思いますが、流石にフォークの整備はしないと思い、プロショップにお願いしました。

購入後すぐにOHした為変化は把握できていませんが、自身の安全や信頼にもつながる部分だと思うので、中古購入者にはオススメですね。

私の場合は、インナーチューブ・スプリング共に交換まではしなくて大丈夫な状態だったので良かったです。
ショップさんからも、オイルの汚れ状態・左右での残油量の違いから、してよかったですねと声をかけられたので、今後車検毎にはOHしていきたいと思います。

kakaさん 

どうしても古いバイクだと各部の劣化はしょうがないですからね。
SRのカスタムでは高価なサスペンションを導入されてる方もよく見ますが、ライトユーザーならこの商品くらいの価格域の物でも十分ですね。

好きなバイクなら不備も可愛く見えるもの。これからも楽しくバイクと付き合っていきましょう!

エリミネーターさん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: KSR110 | W650 )

5.0/5

★★★★★

ブレーキの強化に伴い、ノーマルのままではブレーキング時の姿勢変化が大きいので交換しました。急制動でも沈み込みが少なく運転しやすくなりました。当たり前ですが、トータルのバランスは重要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/15 18:10

役に立った

コメント(0)

バイクバカさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: ヴェクスター150 )

4.0/5

★★★★★

フロントフォークのオーバーホールのついでにスプリングも交換してみました。
純正の新品の状態がわからないのでスプリングのせいなのかオーバーホールしたせいなのかはわかりませんが、非常にいいです。
フルブレーキしても沈み込みも少なく コーナーリングも安定します。かといって硬い訳じゃありません
まだあまり走り込んだ訳じゃありませんがストリートで走る分には十分な性能だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 17:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

依頼されたV125G K5モデルのローダウンに使用しました。
現行のアドレスシリーズには、アドレスV125SSというメーカーでローダウンされた状態のモデルがあります。
ローダウンと言ってもシートを削って脚付きを良くしただけですが・・・

V125Gにはそんなローダウンモデル等は存在しません。
V125SSのシートを取り付けようかと思いましたが、互換性は無いようです。
なので今回はサスペンションでローダウンを行いました。

実際の作業はフロントフォークを取り外し、フォークキャップを開け、中のスプリングを交換するだけです。
スプリング交換だけですので、オイルシリンダ等は取り外す必要はありません。
フォークオイルの交換と一緒に行うと良いですね。

油面は純正と同じ102mmで良いようです。
フォークオイルも純正と同じものを使用しました。
取り付けは中古車でしたので、フォークオイルもかなり変質しておりこのタイミングで交換できて良かったです。

注意点としてはK7モデルだけはフロントフォークの三叉ごと取り外さなけれはフォークを取り外すことができません。
フォークキャップがキャップ兼抜け止めになっているためです。
インナーフェンダーに穴を開けるという荒業を使えば、三叉は取り外す必要は無いようです。

ローダウン後は当然ですがサスペンションのストロークが短くなりました。
大きな段差では底づきはしませんが、ショックの吸収性は落ちました。
と言っても、言うほど悪くは無いので舗装された道路を走行する分には問題ないと思います。

シートのアンコ抜きでローダウンを行う事も出来ますが、アドレスのシートは薄くるとかなり硬くなります。
フロントフォークでのローダウンは賢い選択だったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 05:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

PAGE TOP