6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5237件 (詳細インプレ数:5120件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーのフォークスプリングのインプレッション (全 37 件中 31 - 37 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
やすさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

純正スプリングでの挙動が必要以上に大きく感じられてきたので、ばね定数の大きい物に交換してみようと思いました。
明らかに違いが出ました。初期動作のフワフワ感が改善され、山での大荷重に対しても“踏ん張る”ようになりました。
舗装路でのブレーキングも不要な沈み込みが減り安定しました。
人それぞれに乗り方や好みは様々でしょうが、私としてはちょうど良い感じ。
ただ、設定はストロークを23ミリ短縮、プリロード8mm増加、オイルはヤマハG-10、油面高さ120mmです。
商品説明に無いデータ、自由長:483(純正=482)、線径:φ4.2、有効巻数46、ばね定数4.35N/mm?(計算値)・・・純正=3.65。
オイル粘度と油面高さの調整は今後の検討です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/08 01:03
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

た~坊♪さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: TE250 | FE501 | FC450 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

CRF250Lはオンロード重視の為?二人乗り設定の為?フロントが柔らかすぎでリアが固すぎのサスが純正です。調整が何一つないためスプリング交換をしました。交換後はスプリングが馴染んでないせいかサスの圧縮時に擦れる音と抵抗がありますが少し乗って馴染めばよくなるでしょうか?オイルはそのままで少し乗って粘度、油面を調整しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/28 17:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

FIセロー250に装着

リヤショックをG-senseのオーリンズに変更してから、ますますフロントの頼りなさを感じて変更しました。

<良い点>
1。フロントの踏ん張りが良く、ダートでの走破性がUP
2。高速道路での振れが減少

<悪い点>
1。取説はありませんが、ノーマルの同じ長さのスプリングなので、そのまま交換できます
 セッティング油面・オイル粘度とかの推奨値記載がればベストですが・・・

自分は実走の上、OFF重視で以下を調整しました。
 ・オイル粘度#15→#10
 ・油面125mm→145mm
 ・プリロード10mm→7mm(カラー短縮)

下りのダートも安心して走れ満足度100%
これはお勧めです。

リヤショックがノーマルの方は前後交換がバランス的に良いと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/16 07:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KLX125

3.0/5

★★★★★

泥んこ遊びをしていると、ジャンプ後の着地に底付き感がありました、もともとストロークが長くないサスペンションなので覚悟はしていましたが・・このままではキツイなと思い導入。
ちょっと硬すぎるかな?って程になりましたが、底付きはしなくなったので良しとします、後は馴染めば多少はスムーズになるかな?
リアサスも2段階固くして前後のバランスをとりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/27 19:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YSMRさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: GSX-R1000R | スーパーカブ110 | THRUXTON RS )

5.0/5

★★★★★

純正サスは柔らかく、街乗りなど普段通りなら問題ないが、林道やダートコースにいくとフルボトムしてしまうときがあるので交換。現在、フォークOILも粘度を上げ、リアのアジャストを真ん中でよい感じのセッティングがでてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/27 15:59

役に立った

コメント(0)

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: KLX125 | その他 | SR400 )

利用車種: KLX125

4.0/5

★★★★★

初期荷重から大きく沈み込んでしまうノーマルスプリングに比べて、沈み込みがほとんど無いのがこのDRCハードスプリングです。
ブレーキング時、切り返しの際にも余分なサスの沈み込みがない分、早く対応が出来る様になりました。
ただ、オンロードサスの様になる為、オフサスの様なしなやかさは失われます。
段差などではもろにハンドルに衝撃が伝わります。
20%程度のバネレートUPでもいいのでは?という気もしなくはありません。
でもジャンプでの底突きをしない為に選んだので、ストロークからしてもいた仕方ないかな?
馴染めば少し改善されるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/01 18:23
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん 

フォークオイルは#20がいいみたいです。
粘度がやわらかいと、車体が跳ねます。

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん 

装着して1000KM走行した位で、大分いい感じになってきました。(笑)

Dr. Kさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: KLX125 )

5.0/5

★★★★★

KLX125の柔らかすぎるフロントフォークをこちらのバネに交換しました。

ジャッキアップして(写真左)、ハンドルを外して、フロントフォークのトッププラグを外して(写真右)、カラーを抜き取り、ワッシャー・純正スプリングを磁石でゆっくり引き抜きます。スプリングに少しオイルが付着して減ってしまいますが、少しなので大丈夫としましょう(ちゃんと規定値のオイルを入れたほうが良いので、マネしないでくださいね)。

そのうち、硬めのオイルに交換する予定です。

リアサスのブリードもノーマルの位置から2段あげました。リアサスを外さずに2段あげるのに苦労しました。最後はバイク屋さんの手助けがあってうまくいきました。

まだオフでの走行はしていませんが、フニャフニャ感がなくなって良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/16 18:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの フォークスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP