6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5237件 (詳細インプレ数:5120件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーのフォークスプリングのインプレッション (全 37 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あつしさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: WR250X | CRF250R | シグナスX SR )

スプリングレート:LEVEL5
利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 5
乗り心地 3

純正スプリングはレートが低く、重いWRではブレーキでフロントが沈みすぎてしまいラインの修正は難しかった。
油面やダンパーオイル、リバルビングだけでは対処しきれなかったが、Xの純正比10%ほど高いレートのLv5を使用したところ1次旋回が終わるまでの車体の姿勢が大きく改善された。

ラインの修正ができない、タイムのばらつきがおおきくて悩んでる人にはお勧めできると思います。

R用とありますが自然長等からXにも使えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/26 10:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

totoさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: 390DUKE | KLX125 | SRX400 )

利用車種: KLX230
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 0
乗り心地 0

KLX230のノーマルフォークは、ちょっとしたギャップを飛ぶだけですぐに底付きするほど柔らかく、
ダンパーロッドの為、圧側ダンピングも殆ど効いておらず接地感に乏しいのが不満でした。
オイル番手を上げて試してみるも、今度は伸びが固くなりすぎて連続ギャップで跳ねてしまい失敗。
次の手として、SPレートを上げることを考えてこの商品にたどり着きました。

純正より25%レートアップとあったので、流石に固すぎないか?と思ったのですが、
試しに純正SPのレートを計算で出してみたところ、3.37Nmという結果。
某サスペンションショップさんの実測値でも3.4Nmとの事でしたので、
3.9Nmと書かれていたこのSPならば凡そ15%のレートアップで丁度よいのではと思い購入。

実際に商品が届いて純正と比べてみると、線径もわずかに太い程度で巻き数もほぼ同等。
ぱっと見に違いが分かりにくく、よく見ると違う程度でした。
これも計算でレートを算出してみたところ、3.95Nmという数値でメーカー公称の3.9Nmとほぼ一致。

実際に組み込んでストロークさせてみたところ、初期はそれほど固くなった感じもなく、
純正ではそのままスコーンと入っていった奥の方で、最後にしっかり踏ん張っている印象です。
実走はまだこれからですが、変わりすぎない程度にしっかり感が出ており期待が持てます。
また、純正SPでは沈み込みが大きく(体重65-67キロ)適正なザグを出すためにワッシャでイニシャルをかけてましたが、
このSPに入れ替えたら、ほぼ適正なザグが出たのでワッシャも撤去しました。

25%のレートアップとの記載で、硬すぎると二の足を踏んでいた人であれば、
実際には15%程度のレートアップですので、試してみても良いかと思います。

投稿日付: 2021/02/26 22:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たけポンさん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: セロー 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

セローのフロントサス強化のために購入
使用用途は林道アタック
底づきの解消と下りでの踏ん張りが改善されました。
取付簡単・価格も安いので良かった。
フォークオイルはG10を使用中。
オイルの番手、油面調整で楽しめます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/26 16:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

純正スプリングではWRのサスストローク270mm中、街乗り1/3、林道1/2程度(アタック林道ではない)しか作動していないかなり硬めのバネレートのため、フォークオイル交換ついでにDRCレベル3に交換。交換後は(油面は標準)街乗り1/2、林道2/3程度まで作動するようになり、例えば今までガレ場においては慎重にラインを選びながらゆっくり目に乗りきるか、またはパワーをかけてフロントを岩にぶつけながらスピードで乗り切っていたところが(どっちにしてもサスの硬さからタイヤが弾かれるため神経を使う)、多少ずぼらに突っ込んでいってもサスが凹凸に吸い付くように上手くいなしてくれて楽に走れるようになった。ED的な乗り方では接地感が出てなにより疲れなくてよい。モトクロスコースのような比較的高速オフ走行を重視する人は底付きするので純正のままがいいと思う。街乗りでも段差の突き上げがかなり軽減され、乗ってて楽しくなってくる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/29 23:18

役に立った

コメント(0)

利用車種: セロー 250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • スペーサ

    スペーサ

  • 抜き取ったオイル量

    抜き取ったオイル量

  • F・R・リンク交換

    F・R・リンク交換

サスの自由長、巻き数やピッチは見た目は同じでした。
フォークオイルは、ヤマハのG-15で油面は140oでセッティングしました。
抜き取ったオイル量は、350?でした。
乗り心地は、Fサスが程よく硬くなりノーズダイブがなくなったので、コーナーの入り方が楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/25 19:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

WR250Rに乗っていますが、主に市街地やツーリングがメインです。

純正は硬く、痩せ型体重65kgではサスもほとんど沈まず、モトクロスコースであればサスの性能を生かせるのでしょうが用途から前後レベル3に交換しました。

柔らかすぎず、しなやかに、一般道ではこちらの方がベストってカンジです。

リアは若干やわらかいかな?と思いますが、沈み込みもあり足つきも向上しました。

交換はそれなりの技量が必要ですが、フロントはフォークオイル交換と一緒に行いました。

レースユースでないならオススメのスプリングです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/23 16:33

役に立った

納豆さん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: KLX125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

中古の'13年式KLX125を購入しまして。
届いた現車をバイク屋で試走した時にフロントフォークがヤワ過ぎて
店員さんにも「公道走って良いレベルじゃない」と評されてしまったので
急遽この強化スプリングを購入し納車前に#20オイルと共に組んでいただきました。
したがって純正の柔さを知らずにインプレしております。
正直、これでも多少柔らかいと思います。
許容範囲ではありますが舗装路でブレーキングしますとグイグイとフォークが沈んで
そんなにブレーキ効くのか?と錯覚してしまうほど。
純正はどんだけ柔いんやねん?!って恐ろしくなりますね。
組込み後、説明通りリヤのイニシャルも上げないとリヤ下がり姿勢でフォークが
寝てしまうためスモール車らしいクイックさが損なわれる印象です。
リヤの調整も合わせて行いましょう。

古い商品説明には「'15年式以降にはカラーを追加」となっていたかと思いますが
現行はモデルチェンジされて'15年式以降の長いスプリング長になっていますので
'14年式以前ではカラーを抜いて組み込むため全年式で追加の部品が不要になってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/09 20:12

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: CRF250L

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

フロントフォークのオイル漏れの為 オーバーホールの タイミングでフロントとリアを同時に、ショプで交換しました、交換後の林道走行はめちゃ乗りやすく楽しーですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/03 12:48

役に立った

コメント(0)

ちゃこさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: XT250X | ZX-6R | トリッカー )

利用車種: XT250X

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

オンロード用にFフォークスプリングレートアップの為、セッティングパーツとして購入しました。

リアサスにはTGR TEC-1.1をリプレイスしたので、フロントサスにもやっぱりTGR…?と 考えていましたが、調べてみたらDRCとTGRは共にシングルレート約10%アップらしいので、価格が約¥5000安い こちらを選択しました。


製品自体には安価な分の問題点は全くなくて、狙い通りの感じにセッティングも出せました!
しかし、バーコードに併記されている一文以外は説明書もなくメーカーサイトにもセッティングデータ記載がありませんので、好みを探って数回調整する必要がありました。

逆にこのスプリングが必要かの判断がつかない場合は持て余す事になるので、サスセッティング弄りを楽しめる人向きだと思います。


下記は 個人的なセッティングですが、一応参考までに。

https://imp.webike.net/bike/542779/



.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/15 21:47
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

FRAGILEさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XJ6 | KLX125 | XJ6N )

利用車種: KLX125

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 4

ブレーキングの際のノーズダイブが抑えられていい感じです。極端に硬いほどでもないのでもともと減衰も効いていないしスプリングも柔すぎるKLX125のフォークに入れて損はない部品かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/24 22:50

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの フォークスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP