6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24314件 (詳細インプレ数:23523件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのリアサスペンションのインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
自分基準!気分次第。さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: SR500 | SR400 )

利用車種: SR500
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コントロール性 3
乗り心地 5

装着のスプリングは1.6km/mmと、純正の2.4kg/mmから大幅に柔らかくなっていますが純正が2人乗りを意識した設定の為か?スペックダウンの割にグニャグニャには感じませんが若干柔らか目。
ダンパー部分は純正ダンパーがフリクションダンパーみたいに動きが渋いので、相対的にフリクションが低くて良く動く印象ですが、発生する減衰力が弱いので1.6kg/mmのバネの無駄な動きを抑えるのにデフォルトで3番目に固い所まで締め上げないとなりません。4段目ではすでにバネに対して柔らかいので空飛ぶじゅうたんになりますが、それはそれで良いのかな??
自由長が長めのバネなので装着すると車高が高めになります。プリロードは最低から探り(最低しか選択肢は無いと思う)ダンパーは街乗りで3段目、高速道路や峠道では2段目位が標準的なセットに成ると思います。スポーツ走行では2段目では少し柔らかいですが1段目はめちゃくちゃ硬いので、1段目は走りの調整には使えないしヘタッタ時に延命のために締め上げようと思っても上手くセットできないと思います。

この手のショック(デイトナ290mmダウンサス)は2万キロ位でヘタルのを経験していますが、乗り心地重視の方はバネが柔らかくなった効果とフリクションの低さで、いつまでもフワフワと乗れると思います。フワフワしてもシートが柔らかくなるのとは違うので残念ですがお尻の傷みとは関係がありません。スポーツ志向の方は割と早い段階で減衰力不足の問題を抱える事に成り不満をいだく事に成ると思います。

要するに、
街乗りでの乗り心地が改善されるショックと言えます。


見た目は上側のメッキカバーが純正から欠けているのが残念。純正ルックのリプレイス品としてはココが残念ポイントです。ここのカバーが付いて今の価格のままであればコスパは〇

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/03 00:25

役に立った

コメント(0)

鈴菌感染者さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: Vストローム650 )

利用車種: マジェスティS

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

マジェスティsの純正リアサスは固く、路面がちょっとでも悪いとケツにガツガツ来て跳ねてしまいます。
交換後は驚くほど改善されました。
次はフロントも交換しようか悩み中です。
サビそうなのと、バネ調整が硬すぎで出荷時から-2mm位しか調整出来ませんでした。(結果論からいくと自分の体重だとバネ調整しなくてよかったけど)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/05 17:50

役に立った

コメント(0)

まどちゃんさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: MT-07 | YZF-R25 | CBR250RR(2017-) )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

シグナスXに取り付けました。
ノーマルでもよかったのですが、足つきが悪いので交換してみました。
通勤で使うので雨や風の日があるので足つきは重要なので・・・。
交換後の結果、20mmダウンでも足つきは良くなりました。
乗り心地は固くなるとなってますが、プリロード調整でなんとかそこそこのセッティングはできましたが。
通勤程度なら満足かと・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/15 18:24

役に立った

コメント(0)

スラさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

値段からしたら性能は高いです。
1番変わったのは乗り心地で、道路の継ぎ目の¥を乗り越えるときのショックが少なくなり快適。
2番目に変わったのはコーナリング中にリアタイヤが外に逃げる感じが減ったこと。狙ったラインに載せ易くなった。
車両価格が少しぐらい高くなっても採用をしたほうが良いのでは。
反面、フロントのダンパーは少し固める必要があるかも。
また、メッキ部分の仕上がりがあまりよく無いようなので、錆が出易そう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/04 09:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takuさん(インプレ投稿数: 32件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

SR400純正リアサスから交換しました。純正リアサスがサビサビで柔らか過ぎるのでこのサスが硬く感じました。リアサス変えただけでここまで乗り味が変わるのか!と思いました。
しかし、作りが雑。というかちょいちょいサビが、、、、、
まぁ、値段相応でしょうか。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/06 19:17

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: SR500 | FJ1200 | セロー225W )

利用車種: SR500

4.0/5

★★★★★

純正の性能の悪さと錆が目立ってきたので交換しました。

車体に取付けた際に見た目が自己主張をしないだろう(良い意味で)と欲しいものリストにいれておいたらたまたまSALE中なのを発見して購入しました。

高価なサスと違って、高性能とは言えませんがアジャスト機能も付いていてノーマルから比べると段違いに乗り心地が良くなります。

ただ、仕上がりとメッキの質があまり良くない感じで気をつけないと錆がすぐ出てきそうです。

価格から考えると仕方の無いところかもしれません。

以上を踏まえて購入するならばお奨めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/13 12:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: SR500 | FJ1200 | セロー225W )

利用車種: SR500

4.0/5

★★★★★

SR500純正の交換用に購入しました。

判断基準は
 ・ノーマルよりも良く。でもノーマルの雰囲気重視
 ・高価格高性能は自車にはオーバークオリティ
 ・某国製は見た目はアルミでカッコ良いが品質(減衰力等)が不明
でした。

交換後、跨っただけで違いが実感出来ます。走るとバイクが別物になったようです。誰でも違いは体感出来ますよ(笑)

メッキ部分の仕上がりがあまり良くない(コスト的に仕方ない?)ので錆に注意は必要かもしれません。

SRの乗り心地に不満な方には少ない予算で大きな違いが体感出来ますのでお勧めです。

 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/09 11:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

デイトナは全体的に耐久性や作りがしっかりしているため、扱いやすいブランドです。
純正より硬めなので、路面のギャップをしっかり受け止めるのでフワフワしません。

また一年以上使っていますが、抜けやオイル滲みなど一切なくコストパフォーマンス
にも優れています。
塗装もとれにくく、非常に良い商品と感じました。長距離の旅でもあまりお尻が
痛くならないです。どこまで寿命が持つか楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/19 11:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの リアサスペンションを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP