6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 37 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ンンさん(インプレ投稿数: 103件 )

利用車種: ニンジャ 250 ABS

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

【取り付け・精度】
別タンクのステーが車体側のフレーム溶接が邪魔で取り付け不可能です
適合出してないのがハッキリ分って少し残念
その車種に合わせて造るのがオーリンズの売りではなかったのか?と
これではただの汎用品と変わらない。あくまで取り付け精度だけの感想。

乗り心地はNINJA250-17年式の感想として書きます
フロントがまだノーマルのままですが
リアのみオーリンズに変更したところフロントとのバランスがピッタリになったので
出荷状態の初期設定でいきなりドンピシャ調整です
他車によくあるフロントの駄目差が目立つということが無い
なのでフロントを変える必要はないと思います(街乗りとして)
NINJA250純正サス特有の段付きは緩和というより無くなりました
段差の度にオーリンズを体感出来るので悪路が楽しいくらいなもんでウキウキ
路面に吸い付く、段差やコーナーに合わせて適切に動く、素晴らしい街乗り用サスです。

値段は高いと言う人が多いですがこんなもんでしょう
むしろ他社の良品と比べて安い方だと思われます。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/20 17:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カイさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: バンディット1200 | KDX125 )

利用車種: バンディット1200

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5

最近、バイクに乗ると疲労感が強く、特に腰痛を感じるようになり、足回りを検討しました。
GV79A型のバンディットに適合する個体がほとんど無く、自然にナイトロンとなります。
オーリンズとかは小加工で付くみたいですが情報も見当たらず、取り付けは自分で行うため選択肢から除外。
シリーズ最廉価のR1を選んだのは価格もありますが、自分の走りやショップの方に相談し、レース等しないのであればR1以外はオーバースペックとのことで決定しました。
自分の体重を申告し、標準値(65kg前後)ということでプリロードは14mmに調整済み。
モデル適合なので、車高も変化はありません。
1000km程走行してのインプレです。
圧側の調整しかできませんが(説明書には同時に伸び側も調整されるとある)、24段階あり、初期状態では最強から8段抜き。
全抜きすると柔らかく、収まりがつかない。
真ん中の10段?12段とすると荒れた路面で乗り心地が良く、林道によくあるヘアピンが曲がりやすい。
しかし、この状態でゆわkm以上のコーナーでは安定しない。
結局、一般道、高速は初期状態の8段戻しで、峠とかは10段戻しで走ってます。
よく動いてくれるので、体への負担が極端に減りました。
まだまだ調整中ですが、一番最初の改造パーツとしてお勧めします。
一般的に高価なパーツですが、購入して損はありません。

プリロードの調整パーツがオプションでありますが、乗車重量が変わる(タンデムとか荷物とか)ことがほぼないので選びませんでした。
希望としては、圧側アジャスターの調整が手元でできるとうれしい。
モノサスの宿命で、車体下から手を伸ばして操作する必要があります。
バイクを止めてサイドスタンド立ててとなると、マフラー側からのアクセスとなり、やけどに注意が必要です。
あと、バンでは車体の奥まった場所に存在するので目立たないのが悲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/07 09:17
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆりしーさん(インプレ投稿数: 104件 )

3.0/5

★★★★★

最近これを良く見ます。

「どんなモノなんかなー」と思っていましたが
モノは試し。やってみるか。

そういうわけで購入しましたが…

いやぁ、実物はとにかく硬すぎる。
はめ込むのに精一杯です。

確かにドレスアップにはなるのですが、労力を考えると「んー」となってしまいます。

ですが、遠目から見ても「あそこもカスタムしてるのか!」と見られるのは恥ずかしいやら嬉しいやら…(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/24 01:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SENKOさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: イナズマ1200(GSX1200FS) | スペイシー100 | CB250R )

利用車種: FZR1000

4.0/5

★★★★★

 DUOMOのマグホイールから交換しました、マグホイールは確かに軽量ですが、塗装が剥がれてしまうと腐食が進んでしまいます。
 バイクのホイールはむき出しのため、メンテナンスや使用にともなってホイールの塗装が剥がれる可能性があり、そのため再塗装を行う必要が出てきます。
 この再塗装が厄介で、マグネシウム専用の塗装は特殊なため、一本数万円します。
 この料金を払うのならば、安心して使用できるアルミ製のホイールが、バイクには一番適していると私は考えます。
 最近のアルミ鍛造は、マグホイールに迫る軽量化が期待できるうえ、、製品の精度も格段に向上しているので、ホイール交換を考えている方は、是非アルミ鍛造ホイールを選んでください。
 前置きが長くなりましたが、今回私が購入したのは、アルミ鍛造のPIEGAです。
 第一印象は、スポークに思い切った切削加工が施されており、「見た目かっこいい」でした。
 ホイールの交換作業時に思ったことは、交換前に付けていたマグホイールの軽さを再確認したことです。
 明らかにOZより軽量です、しかし、ホイールは軽ければ良いというものではなく、ジャイロ効果もある程度必要です。
 大型車で高速道路を走行する際には、直進安定性に影響を及ぼしますから。
 また、OZでは、シリアルナンバーにより製品を管理しており、アフターケアもしっかりしている様です。
 私は、○イ○スピードも悪くはないと思いますが、データが少ないようで、マイナーな車種のラインナップが無かったり、ホイールメーカーとして勉強不足だと思っています。
 従って、値段もあまり差が無いのであれば、OZはホイール交換時の最右翼候補だと思います!
 ホイール交換を考えている方は、是非純正ホイールとの違いを体験してみてください!明らかにコーナーが楽しく走れるようになるので、乗るのが楽しくなります、そしてなにより、バイクの見た目がガラッと変わるので、自分のバイクが格好良くなりますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/04 09:12
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

 さん 

SENKOさん あけましておめでとうございます。KSTFZRです。
整備日記も読ませていただきましたが、こちらはXJR1200用のホイールが
3GMにポン付け出来るということですね!(違ってたら済みません。)
貴重な情報有り難うございます。○イ○はデザイン的にどうかなと思っていたので
選択肢がひろがりました。m(_ _)m

SENKOさん 

KSTFZRさん、明けましておめでとうございます。
その通りです、初期のXJR1200は、FZRとホイールが全くの共通なんですよ!
なので、私はホイールを新調したのです!
それと、リアホイールのリム幅をノーマルと同じ5.5に戻したかったんですよ。
ゲイルは、6.0しか有りませんからね。
是非、ホイールを交換してみてください!

DUNOMさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

よる年波に勝てずにもう少し曲がりたいと99モデルのVTRに装着しました。デザインとマグ最軽量と考えてアドバンテージにしました。他に付けてる方がいないのか結構見られます。もともと軽量機体で曲がりイイバイクではありましたがバタッと倒れるように曲がり始める感じになり慣れるまで時間がかかり(年も年なので)ましたが面白いように曲がります。
「零戦みたいかな、」と思ってます。タイトなコーナーが続く峠を走りに行く機会が増えそうです。バイクは直線よりかは旋回してるほうが面白いです、いい歳なのに!フロントの取り付けにチタンカラーが右のみなので(左は純正を使用)左右セットにして欲しかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/02 13:44
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

アドバンテージさん 

DUNOM様

この度はアドバンテージの製品をお買い上げ有難う御座いました。
ADVANTAGE EXACT フル鍛造マグネシウムホイールは
日本屈指のF-1ホイール製造メーカとアドバンテージの
コラボレートで生まれました生粋のMade in Japanです。
製品は軽量化も重要ですがトラクションに重きを置き
剛性バランスを徹底的に見直しました。
オートバイを操る楽しさを追求するために開発されました。
最新の技術と安全性で皆様をサポートさせて頂きます。
今後ともに素敵なライディングをお楽しみください

アドバンテージスタッフ一同

opilpoさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ズーマー )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

取付、質感、使い勝手ともに満足しております。
一つだけ気になる点といえば、取付時に少々ガタが出ます。
実際の使用には支障ありませんが、神経質な方は、気になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/01 16:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

warioさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GSX-R1000 )

3.0/5

★★★★★

これを取り付けることで、シフトの入りが良くなった、なんて方もおられますが、私にはさっぱりわかりませんでした。
シャフトをドライベアリングで支持しているはずですが、思った以上にガタがあるため、歪む量が減った、程度なのかもしれません。
また正シフトの場合、ほぼほぼ隠れてしまうため、ドレスアップ効果もあまりありません。
現物を見たことはないのでアレですが、ギルズツーリングのホルダーのほうが良いような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/14 18:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

れれれのれさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: W650 )

利用車種: W650

5.0/5

★★★★★

W650に装着しました。減衰性能・調整幅は十分すぎるくらい良く純正に比べかなりのパフォーマンスUpができたので満足しています。
プリロード調整はネジを回して行いますが、左右のネジの切はじめが異なっておりノギスを利用して調整しています。また、伸び側減衰力調整もクリック感が悪く左右異なるので、ツマミにペンでマーキングして調整しています。製造段階で細部が厳密に管理されていないのかもしれません。基本性能は高いのでその点残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/11 13:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

房総☆千葉さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール | K1300S )

4.0/5

★★★★★

 14年モデルに使用予定で納期も含め、オーダーした所

不適合の可能性がありと ウェビックさんより連絡あり

 以前 価格間違いの 非常に遺憾の取引が

ありましたが 今回の対応は非常に良く 

メーカーさんと直接連絡もして あれこれ確認後

購入となりました。 とても良い購入でした。

 最後ですが 取付に辺りリアのABSパルサーリング

取付穴が精度が出過ぎで? タップを一度掛けなおして

ボルトを入れました。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/18 20:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうぱぱさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: スーパーシェルパ )

5.0/5

★★★★★

スーパーカブ90カスタムに取り付けました。
あまり期待はしていなかったけど、取り付けも簡単で上川だけカラー交換でボルトオン
走りもノーマルとは比べ物にならない程よく走るようになりました!!コーナーも交差点もギャップを超えたときや不意にダートに入ってもシッカリ良い仕事しているサスペンションです!!
コスパ最高です
プリロードアジャスターがWナット(ロックナット)が付いていれば100点でした!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/22 15:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

PAGE TOP