6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価561件 (詳細インプレ数:534件)
買ってよかった/最高:
267
おおむね期待通り:
213
普通/可もなく不可もない:
62
もう少し/残念:
6
お話にならない:
7

PIRELLI:ピレリの足回りのインプレッション (全 534 件中 251 - 260 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
GotRacingさん(インプレ投稿数: 304件 / Myバイク: Dragster200 | CRF125F | SM250R )

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

サーキットでも公道でもピレリは気に入っています。
ピレリ ディアブロ ロッソ II はデザインはまあまですが、耐久性もあり、走行性も良いと思います。オールマイティに使えるとタイヤです。
少し固めなので、冷間時にはスリップに気を付ける必要があるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 07:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

2106imspさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: モンキー | CBX750F )

利用車種: モンキー

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4
  • 新品と古いタイヤです。

    新品と古いタイヤです。

だいぶセンター部分摩耗したので又こちらを同サイズ同パターンを購入しました。
使ってみてグリップは悪くないです。
耐久性もう少しあると良いですね。
年間数千キロ走るのであっという間に交換です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/12 13:11

役に立った

コメント(0)

TRIUMPH9772さん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: StreetTwin )

利用車種: STREET TWIN

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

まず一言、高いです。特筆すべきはライフの長さぐらいでしょうか。長いと言ってもそれは距離に関して。材質の耐久性自体はあまり良いとは思えません。1年ちょっとでいきなり表面にひび割れが発生します。クッション性はよくあるバイアスのそれと同様です。グリップはそこそこで、思い切り攻めなければそれなりに楽しめるタイヤです。せめてもう少し安ければリピートしても良かったのですが、性能と価格が合ってないと思います。参考までに14,000kmまでもちました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/19 17:27

役に立った

コメント(0)

TRIUMPH9772さん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: StreetTwin )

利用車種: STREET TWIN

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

2016年以降、トライアンフの水冷クラシックシリーズの純正タイヤです。独特のパターンで外観はバイクに合っていると思います。グリップに関しては及第点といったところで安心できるような接地感はありません。バイクなりの穏やかなコーナリングには向いてるかなという印象です。ライフに関しては優秀で約2年、23,000kmまで無交換で大丈夫でした。前後タイヤを他メーカーに変更したので交換しましたが、その時点でもスリップサインは出てませんでした。ただ価格が非常に高い。ライフを考えるとコストパフォーマンスは高いかもしれませんが、ツーリングラジアルでこの価格はどうかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/19 17:21

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 2

以前履いた際にグリップ、設置感が非常に良く、サーキットでも申し分ないスペックだったので追加購入しました。
雨の日はハイグリップの為確実に滑りますが自制心持って運転できる方なら、雨でも扱えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/13 07:42

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

CB1300とモタ化したWR250Fのフロントに使用しています。
ドライでのグリップは今までつかってきたタイヤの中で最高のグリップ力でした。

砂利などの砂地はすべりますが、そんな路面の方が割合少ないのであまり気にならないです。
ウェットでのグリップはとても弱いです。
ドライ時よりも弱めにアクセルを開けても白線やマンホールでは普通にリアがスリップしますし、走行中の橋のつなぎ目なんかはよくフロント、リア共にズルっといくことがあるので初めてハイグリップ系を履いた方は驚くかもしれません。

ですが、ドライでのバンク時にタイヤが食いついてる感触、もっと寝かし込めると感じられるのはロッソコルサならではかなと思います。
ライフもめっちゃ悪いというわけではなく、8000-10000kmくらいはいつも持ってくれています。
今後もずっと履き続けていきたいタイヤですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 13:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: YZF-R25

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

レース用のYZF-R25に履かせました。不安なことなんて感じないくらいのグリップ感で安心してライディングできます。変にこじったりしなければ破綻しません。
オススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/28 20:00

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: YZF-R25

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

レース用のYZF-R25に履かせています。ドライグリップは申し分ありません。とても無茶な入力などしない限りは破綻することはありません。
250ccなのでライフも長く助かりますが、やはり消耗品なので安いに越したことはないですよね(笑)
いいタイヤです。オススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/28 19:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: RSV4 Factory APRC

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

アプリリアのRSV4へ使用しました。

他のメーカーのタイヤをこのバイクで試したことはありませんが、他車種で別メーカータイヤを履いていた時と比べて、明らかに接地感があります。

また、パターンもいいですよね!
V2の時からあまり変わっていないように見えますがちょっと変わっています。

サーキットで主に使用していましたが、文句なしのグリップです。突然裏切られることも感じなく、熱も入りやすいので簡単にタイムを出したいならばスーパーコルサお勧めします。

街乗りではライフの問題と、天候状況の問題があるので、余裕がある方はいいと思いますが、街乗りオンリーの方だとあまりお勧めはできません。

リッターバイクの純正タイヤに指定されているタイヤですが、このタイヤはコンパウンドが複数あり、

SC0、SC1、SC2、SPというグレードがあります。

SPは純正タイヤに採用されていることが多い、ハイグリップストリートタイヤになります。

SC0はサーキットでのTimeアタックで使う時のタイヤなので、普段履くことはないかと思います。すぐなくなります。

SC1は一般的にいうソフトタイヤ。

SC2はミディアムといった位置づけになります。

私はサーキットメインでしたのでSC1を前後に選択。

街乗りならば、フロントCS1、リアSC2でもよいかと思います。

ただし、雨天走行時や、気温が低いときは絶望的にグリップ力は期待できませんので注意が必要です。

また、以前タイヤ屋さんにこんなことを言われました。
スーパーコルサはいいタイヤゆえにタイヤ依存症になると。

一度履いたらそのグリップ性能とコスパで他のタイヤに変えられなくなってしまうよと。

なるほどなと思いました。タイムが出るのはタイヤが良いからで、一定のタイム以上からはライダー自身が成長しなければ意味がないのだとその時気づかされました。

もちろんタイムと安心をお金で買える、しかも他のタイヤよりも安く。であれば考えることなくこのタイヤを選ぶでしょうが、他のタイヤで指定されているレースに関しては履けないわけですから、一番いいところに慣れてしまうと戻れなくなってしまいますね。

結果としていいタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/27 00:02

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 368件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

SCV2からのモデルチェンジとなるV3。従来のV2同様、タイヤを潰して曲がる技術がそれほどなくてもブレーキングに気を付ければ、勝手に潰れて曲がってくれるような感覚があるタイヤです。向き変えが楽になって、まさに見ている方向にバイクが曲がっていく感じになります。
接地感(安定感)はより進化しており、立ち上がりでもガンガン開けられます。その結果コーナリングスピードアップにつながります。

リアについては200/55よりも200/60の方が感覚的には曲がってくれるような感じがしました。
ライフですが、サーキットオンリーだと約2時間持つか持たないかです。なので、タイヤの削れは早いですが、タイムの削れ方も半端じゃないタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/25 17:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PIRELLI:ピレリの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP