6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24314件 (詳細インプレ数:23523件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナの足回りのインプレッション (全 1102 件中 411 - 420 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しょうえいさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: スーパーカブC125 | MT-07 )

4.0/5

★★★★★

マジェスティSを通勤で使ってますが、思ったより路面の凸凹を拾ってハンドルに衝撃があります。スポーティな固さではなく、ただ固いだけって感じで(^^;

写真は純正バネとの比較ですが、上側がこのスプリングです。

デイトナの指定は、モトレックスのフォークオイルですが、ヤマルーブのフォークオイルで組みました。
動粘度を見ると、ヤマルーブの方が同番でも若干柔らかめです。

装着して走ってみると、固さを感じることが少なくなりました。やはり、大きめの段差だとガツンと来ますが、それが減ってますね。

高速道路を法定速度で走っても、フロントの安定感は変わりません。

自分的には変えて良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/17 21:38
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mottoさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CB750F | グロム | モンキー )

利用車種: CB750F

4.0/5

★★★★★

自分のバイクのフロントサイズには、適用していませんでしたが試しに、フロント/リヤ用と2つ購入して見ました。
実際に物を見てみると、少し余裕がある作りに成っておりフロントに装着してみると、無事装着出来ました。
タイヤとフェンダーの隙間が少し狭いので、タイヤを回すと少し当たりますが、気にするほどでは有りません。これで、純正のバイクカバーと同時購入したjトリップのフロントスタンドの同時使用で、日差し/ひび割れ/雨風/猫対策に一躍買っています。
多分装着出来たのは、最近のバイクのタイヤサイズが幅広のワイドに合わせているのかもしれません?、カバーが少し幅広でリアの方はフロントに比べ少し余裕が有りましたので。違っていたらすみません。

バイク:CB750F
フロントタイヤサイズ:2.15x19
  リアタイヤサイズ:2.15x18/2.50x18/3.00x18

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/15 21:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エリミネーターさん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: KSR110 | W650 )

5.0/5

★★★★★

チューブレスタイヤのパンク修理を初めて行いました。付属の説明書を読んで行ったのですが、一度目は失敗しました。セメントが少ないと千切れます云々と書かれていましたが、その通りになりました。塗る量は、歯ブラシに歯磨き粉を塗るくらい(CM的に)塗る必要があると思いました。
全体的には使い勝手や携行性もよいと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/11 23:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akaさん(インプレ投稿数: 76件 )

利用車種: DAYTONA675

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
'14年式のDaytona675Rに取り付けました。
交換前でも足がつかないことはなかったのですがあまり余裕がなあく不安定だったので、値段とダウン量から本製品の30mmローダウンタイプを選択しました。
他メーカーの1万円以上するローダウンプレートと比較するとコストパフォーマンスは良いように感じます。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
交換後は足つきに余裕ができ、信号待ちや駐輪場で跨ったまま取り回すことができるようになりました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
プレートのボルトを抜くため、触媒以降のサイレンサー(車体下部の弁当箱)を取り外す必要があり、サイレンサーを外すのに右側のアンダーカウルを取り外す必要があります。
難しくはありませんが面倒くさいです。
(上記の作業に約1時間かかります)

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
タイベルトなどで車体を吊れる環境がなければ車体下部をジャッキアップして車体を浮かすことになりますが、車体を浮かすことができれば交換自体は簡単です。

【期待外れだった点はありますか?】
特になし。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
適合車種に'14年式以降のDaytona675の追記をお願いします。

【比較した商品はありますか?】
AELLAのローダウンプレートも比較しましたが、デイトナ製のローダウンプレートとショートサイドスタンドを合わせた金額よりも高価なので選考から外しました。

【その他】
バイクパーツには珍しく締付けトルクまで記載した取説や保証書が付属するので、非常に親切な商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/11 18:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さきっちょさん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

もう、75000kmを超えたアドレスV125Sですが、これで4本目のデイトナリアショックです。
前回の交換時より18000kmほど走っていたのですが、段々と劣化が進んでいたので、交換時かなと思い交換しました。
やはり、新品の乗り心地は気持ちいいです。コーナーでも踏ん張り感が復活しました。
この値段でこの性能なら、お値打ち品だと思います。
10万km目指して行くなら、あと一回交換かな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/07 22:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

不知火 静流さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: MT-07 )

3.0/5

★★★★★

立ちごけ時にステップが根元部分が折れたようだったので、こちらを取り付けました。

初めての作業でしたが、1~2時間で交換出来たので、そんなに難しくないです。説明書もわかりやすいし

取り付け後、ステップを倒した時にバイクに接触するので、勢い良くバイクを倒してしまったりするとバイクもステップも損傷が酷いことになるんじゃないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/06 14:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

M'sさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: RZ250R | Z1000J | NSR80 )

5.0/5

★★★★★

以前、安価な物を購入したのですが
初期不良で謎のエア漏れを起こしたので
今回はブランド品にしてみました。
ブランドが付いただけ同じ物だと推測出来るのですが、今回は安心を買ったつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/27 12:33

役に立った

コメント(0)

えぼさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: YZF-R3 )

利用車種: NSR80

4.0/5

★★★★★

昨年9年振りに復活させたセカンドバイクのNSR80でしたが、再び長期保管になりそうでしたので今回タイヤカバーを購入し装着してみました。
前回復活させた時、バイクカバーはしていましたがやはり9年間という年月により、当時履き替えたばかりのタイヤも見るも無残な状態(ヒビだらけ)になってました。復活後にすぐに乗れなかったこともあり、次回はこのようなことのないようにタイヤカバーを試しに前後装着してみました。

【装着の感想】
素材がオックス生地でできているので、取扱いはやや固い感じです。NSR80は12インチサイズのタイヤですが、装着した感じだと、この10-13サイズで少し大き目な具合になります。ですがベルトをするとずれ動くことはありませんでした。取付方法は自動車のタイヤチェーンをはめるような要領で簡単に行えます。大型バイクでも問題ないのではないでしょうか。

【装着後の感想】
装着の状態で移動してみました。少し大き目なのでフェンダー、チェーンなどに若干干渉しますが、破れたり引っかかったりせずに難なくガレージ移動させることができました。固い生地のカバーなのでガレージの床が滑り易いところでは移動に注意が必要かと思います。

【最後に・・・】
装着時の見た目はミニレプリカNSRがよりレーシーになったように感じ思わずニンマリしてしまいます。
前回9年間不動でしたので、この次いつ動かすかわかりませんが、その時のタイヤの状態に期待ということで星4つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/25 21:19

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

足つきは元々両足べったりなので問題なかったのですが、見た目が変わるかな?と思い取付してみました。

しかし、私の非力ではセンタースタンドが立てられず、結局取り外しました。また、サイドスタンドも角度が浅くなるので、短く加工するなどしないとちょっと不安だと思います。

取付自体は、純正のナットを外すのが大変なくらい(締め付けトルク100Nm。取り外す時はボルトではなく、ナットを外しましょう)で、スイングアームを持ち上げるジャッキがあれば、作業は簡単です。

ただ、3cmといえどもローダウン効果は大きいです。いま爪先立ちくらいのひとは、導入するとかかとつくと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/25 16:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

新車購入時に付けてもらったので作業の難易度は不明です。
ローダウン特有のマッタリした感じもなく、機敏に動いてくれています。
3cm程度のローダウンになりますが、比較してもらったら随分雰囲気が
変わってて驚きました。
CJ43Aは車高が低く、2~3cmのローダウンでも腹を擦りやすくなるので
注意が必要です。

ちなみにデイトナにしたのはメーカーの信頼性と、プログレッシブになっ
ていること、むやみに安すぎないことです。
変なものを掴んでせっかくのバイクが緩慢鈍重になったら目も当てられ
ませんからね…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/25 01:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP