インジェクターのインプレッション (全 15 件中 11 - 15 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゴローキリンさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SMAX )

利用車種: SMAX

3.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

組み換えて走行してAF計の数値がノーマルインジェクターの時と変化なし、樹脂部分の色も同一です。ボアアップしたら、160ccの方を選択したほうが良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/09/17 22:32

役に立った

コメント(0)

mira48さん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

5.0/5

★★★★★

v125の156ccに取り付けです。
ビッグスロットルに交換した際に一緒に購入しました。
結果は大成功でした。
今迄は武川のコントローラーのみでしたが、エンストしたり調子の悪い回転域があったりと、毎日悩んでいました。
しかし、この2点で全て解決しました。
本当に買って良かったです。
気になる燃費も、アクセルの開度が今迄よりかなり少なくても良く走るので、通勤で35キロから32キロぐらいに落ちた程度でした。
取り付けも燃料ホースさえきちんと止めていれば、割と簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/03 16:28

役に立った

コメント(0)

Skaldさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: YZF-R125 | HPS300 | YZF-R25 )

利用車種: YZF-R125

5.0/5

★★★★★

排気量150シーシーにボアアップした車両に取り付けてみました。

取付自体はカウルを外し燃料タンクを降ろせばインジェクターを固定している六角ボルトがありますので、カウル等の取り外しがわかる方なら楽に交換できるかと思います。

既存のインジェクターを取り外す際は燃料のこぼれ、Оリングの脱落に注意してください!燃料ホースはタンク側から外し、ホースの燃料をタンクに戻すのがよいと思われます。
既存のエンジン側のОリングと、コネクタ用のシールを流用します。
特に配線加工も必要なく正常に動作しました。

性能ですが、ノーマルの物より確実に濃くなりますが、排気量150シーシーの車両には吐出量が多すぎました…。

排気量150シーシーの車両に取り付けるつもりの方は、吐出量120シーシーか140シーシーの物の方がよいかと思われます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/26 12:47

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125Sノーマル車両に装着してみました。
排気量ノーマルの車体への取り付けです。
社外品の抜けがかなり良いカスタムマフラーとエアファンネルと同時に使用しました。

ノーマルのインジェクターにFIコントローラーを装着して燃料を濃くしていたのですが、高回転になるとノーマルインジェクターではエアファンネルによる空気量増加から、不安定になることが多かったのでこちらの大容量インジェクターに交換しました。

インジェクター自体の取り付けは簡単で、6mmのキャップボルト2本で取り付けられています。
ただインジェクターに繋がっている燃料ホースを抜き差しする際には注意が必要です。
燃料ホースを押し潰しガソリンが流れなくするか、タンクからガソリンを抜く必要があります。
個人的にはタンクからガソリンを抜くことをおすすめします。
燃料ホースは結構硬いのでつぶれにくいですし、穴を開ける可能性があるからです。

インジェクターのノズルにはOリングが付いていますが、スロットルボディの差込口に入りにくいためオイルを塗布することをおすすめします。

装着後はまずFIコントローラーのセッティングはノーマルに戻してみました。
ちょっと中速が濃いようなので噴射量を変えました。
なかなか良い感じです。
ノーマルインジェクターの時よりよく回ります。
エアファンネルの吸音も高くなりました。

ちょっと高いですがボアアップキットを導入するより安いですし、ピンクナンバーから変更せずにモアパワーが得られるのでメリットは大きいとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/06 10:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

3.0/5

★★★★★

ボアアップ後にアイドリングの不安定な状態が続いてました。いろいろググッてみましたが、どうやらかなりの方が同じ症状になってました。武川のFIコンはアイドリング状態のセッティングは出来ないので、思い切ってこのインジェクターを購入しました。説明書はありませんでしたが、カウルを外す事が出来れば誰でも装着が出来ます。但しガソリンが噴水にならないようにホースを堰止めておきましょう。取り付け後は少し乗りましたが予想通りアイドリングが安定。走行中のエンストもなくなりました。燃費は20%悪化しますが、これもボアアップの代償と考えて満足のいく商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:33
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

インジェクターを車種から探す

PAGE TOP