6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

エンジンのインプレッション (全 954 件中 351 - 360 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

PCX125に使っていますが最近、低速域でモタついてきたので交換しました。
10000キロをメドに交換していますが始動性、レスポンスは相変わらずいいです。
ノーマルタイプを3000キロで交換するならコストはそんなに変わらないかと思い
購入しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 23:36

役に立った

コメント(0)

ジェ・ミニ男さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: FXS1200 )

利用車種: ゼファー750

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ゼファー750のプラグコードが断線し、コードをNGKパワーケーブルに変更する際にプラグも交換しました。コードもNGKパワーケーブルにしたこともあり、プラグ自体のパフォーマンスは正直分かりません。ただ始動性、アイドリングの安定感は間違いなく上がりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 22:19

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

評判が良いので使ってみました。LGSタイプの使用には条件がありました。プラグギャップが広いので強力な点火システムが必要とのことです。EFI車はだいたい使用出来るそうです。
使った感じは低回転の粘りが増したような気がしました。
かなりの耐久性があるそうなのですが、今はそれは分からないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 19:34

役に立った

コメント(0)

利用車種: 250SB

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

交換すれば吹け上がり部分に明らかな変化があります。
乗れば更にトルク感や走り始めのパワーの差に気づくはずです。
始動性も上がりましたし、この値段でパワーアップが出来るならだいぶお得だと思います。

標準プラグしか使った事の無い方は1度試して見てもいいと思います。
そのくらいの価値は十分にありますので…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 16:51

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 33件 )

利用車種: MT-09

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
性能持続性 0

バイク車検から2年経つのと、夏前なのでクーラント入れ替え。
古いヤマハ純正クーラントを抜いて、本品全投入。
コンビニで買った天然水(2リットル100円)で希釈。
2000円弱で暑さ対策しました。
冷却効果は変わりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/22 12:27

役に立った

コメント(0)

まるちーさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: W800 )

利用車種: W800

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

愛車W800のフロントスプロケットを1T増しにしたところ、
発進時やシフトアップ時に少々ラフなアクセルワークをするとノッキング症状が発生するようになった。
元々、最近のバイクは排ガス規制に合わせて混合気が少し薄目らしいので、
アクセルワークをラフにするとノッキング症状が出やすくはなるが
あまり気分が良いものではないので何とかしたいと思い、
インジェクションのセッティングは高価だし、後付け電子部品のブースターはマフラー交換後の秘策と思っているので、
今回はNGKの新製品プラグ motoDXを使いました。

イリジウムプラグと比肩するか凌駕するほどの燃焼効率を発揮するそうなので、
ノッキング対策にはもってこいの製品でしょう!

結果、凡そ予想通りというか予想以上に ほぼノッキングは消えました。
今まで以上にラフなアクセルワークを行うと発生しましたが、
自分の普段の無意識アクセルワークでは、一度もノッキングは発生しませんでした。
車種やもともとのセッティングにも依るでしょうが、明らかに燃焼効率は良くなっています。
交換して満足しましたし、とても優れた性能のパーツだと思います。
イリジウムプラグより高額ですが、耐久性も優れているようなのでコスパも良いのではないでしょうか?オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/16 19:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひささん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 0

イリジウムの箱のほうが高級感あってすきです。
耐久性かイリジウムの倍になるのでお財布にやさしくなります。
早く交換したいのですが、ずっとイリジウムを使ってたので
あまり実感はないかもですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/16 10:28

役に立った

コメント(0)

ひささん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 0

もう少しで交換なので前もって購入しました。
すっとNGKのイリジウムを使っていたので、劇的な変化は感じないと思いますが同等で倍の耐久性に期待してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/16 10:23

役に立った

コメント(0)

いっしさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | WR250R | スーパーカブ110プロ )

利用車種: VTR250

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

普通のプラグとイリジウム。
正直体感的にはあまり違いがわかりませんが、250以上の車体にはなんとなくイリジウムを使ってしまいます。

VTR用に買ったので今回は2つ。
取り付けが大変だったので、長持ちするといいんですけどね。定期的に取り外してブラッシングなど定期メンテはしたくありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/16 08:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おもち君さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SV650X | SPEEDFIGHT 125 | その他 )

利用車種: SV650X

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • おNEWなMR8E-9プラグ レトロな黄色い小箱は太古からの伝統ダ!

    おNEWなMR8E-9プラグ レトロな黄色い小箱は太古からの伝統ダ!

  • 13000km使ったMR8E-9プラグ

    13000km使ったMR8E-9プラグ

  • NGK HPより。 手締め時の締め付け角度(参考)

    NGK HPより。 手締め時の締め付け角度(参考)

重要項目

【期待外れだった点はありますか?】
 べつに...

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 このまま価格&品質&安定供給を維持願います。

【比較した商品はありますか?】
 ない。 DENSOで対応する品番がなかった。
 いや、あった。 MotoDXプラグ!

よくある項目

【何が購入の決め手になりましたか?】
 安いので。 (1本¥662-込で買ったw Vツインだけどツインプラグで4本変えないといけなかったから。 Webik〇はちょと高いですな)

【実際に使用してみていかがでしたか?】
 変化なし! 最高!!

【取付は難しかったですか?】
プラグ交換そのものは小学生でもできます。 プラグに到達するまでが少々面倒なだけで、お店でできるという事は自分でもできるっちゅー事です。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ええぇーっ? またそんな事書かせるのですか?(//∇//)
プラグを外す前に、プラグ周辺をキレイにする事。
穴にはめて手締めする事。
座金がヘッドに触れてから90°締める(MR8E-9の場合)そんだけです。 

【説明書は分かりやすかったですか?】
そもそも付いてない(三千世界の真理より) 

【付属品はついていましたか?】
プラグに座金(ワッシャー)がはまってただけです。
ステッカーとかオマケはそもそもついてません。

【その他】
世の中の急激な変化に違和感を覚える人、そして変化を求めない人にオススメしますw

ヲレは今まで乗った乗物の中でプラグで速くなったものは残念ながら無かった。
IRIDIUMなMotoDXプラグは接地電極にイリジウムチップが装着されていなく、耐久性も大差ないものと判断しました。

本来マフラー・マニ交換、エアクリーナー変更や撤去wなどで燃調が変わっているならMotoDXプラグどころではなく、レーシングプラグで番手調整しないといけない筈です。

車のターボ車で通常熱価プラグでブーストアップして負荷を与え続ければ電極はシリンダー内部にとろけ落ちます。
んまあバイクはNA(自然吸気)なのと近代車はFI(インジェクション)なので多少の空燃比のズレはECUがいなしてはくれますが。
要は碍子と電極がトロけず安定して着火してくれればそれで良いというのが私の考えです。

なお私の650ccでは13000kmで交換、異常はありませんでしたが、これは通常走行時、4500rpm以下が95%だからこうなっただけで、250cc、125cc、もしくは400ccでもコール切ったり(w)常時カチ回してる人だと寿命は短くなります。

プラグは自分の好きなのを装着すればいいと思う。
ですが調子よくても年1回位は気の向いた時に点検を推薦します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/13 14:02
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

PAGE TOP