6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

リレーのインプレッション (全 37 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タキ八郎さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | NC750S )

利用車種: NC750S

5.0/5

★★★★★

電装品を増設する場合、電源の取り出しは既存のヒューズからがオーソドックスなんでしょうけど、手軽さの正対にあるリスクを考えると・・・・・。
今までサブハーネスの無い車種に乗っていましたので、リレーを噛ませてバッテリーに直結していました。

取付作業はほんの数分。便利な世の中になったモンです(笑)
容量が7.5Aなので、自分が予定している電装品をフルで装着しようとすると、微妙な数字。今のところ負荷容量の大きい電装品は、この回路をトリガーにしてリレーによる別回路を構築予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/09 03:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パパさんRさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: XL883R | GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ヘッドライトにLEDバルブを入れたところ、電圧不足となったので、安価でダブルのライトリレーを探してたら、このリレーがドンピシャでした。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
このパーツ最大のポイントは、リレーがバッテリー側に配置出来る点で、従来のライト側にリレーがあるものだと、スペースに困りますが、これだとリレー設置に自由度があり、また美しく取り付けが出来ます。
また、ライトリレー程度なら、少し電気系がわかる方なら自作で安価にできますが、このリレーキットの価格なら、手間を考えるとかなりリーズナブルと言えるので、そこもポイントですね。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
リレーハーネスを車体に通し、リレーを固定することが車種によって面倒だと思いますが、これはこのパーツの問題ではないですし、特に問題のある部分もありません。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
リレーをしっかり固定する場所を決めること。

【期待外れだった点はありますか?】
価格を考えると仕方ないですが、電線の品質や、端子の安っぽさは否めません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ここまできたら、もっと安く!

【比較した商品はありますか?】
このタイプのリレーキットはこれしかないので、比較なしです。
【その他】 任意項目

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/11 14:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mitsuさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GN125 | GSX1100S KATANA [カタナ] | NINJA250 [ニンジャ250] )

5.0/5

★★★★★

GSX1100Sカタナ古いバイクなんで、もとのハーネスから独立して点火系のハーネスは既にやっていたのですが
LEDバルブですら、配光はまとまっているのですが光量が不足して暗いので
ヘッドライトにリレーを介してバッテリー/レギュレーターの出力からダイレクトに電源を
ヘッドライトのランプに供給してやることにしました。
通常ヘッドライトバルブに接続されている電源線は、各種スイッチやヒューズやらあちこちを経由して
バルブに着くころには電圧も少々落ちてしまうのです。
こうすることで、ロスが少なくダイレクトに電源供給され、ヘッドライトが明るくなるのです。
(リレーを介すのは、電源をON/OFFするためです)
で、自分でハーネスを作ろうって思ってたら…
あるじゃないですか~
デイトナからヘッドライトリレーキット見つけたので、買いました!!

実際に取り付けで、汎用品なので、配線は全てカットして長さを調整しながら
リレー2個とヒューズBOXをライトハウジングの中に収めるのに、大変ですがまぁ自分でハーネスを作る分が
省略だきたので、当方はこのパーツに重宝しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/09 21:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MONCHIさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Vストローム1000 )

4.0/5

★★★★★

 暗いヘッドライトを何とかするために、消費電力の高いバルブを装着しましたが、更なる光量アップのためにこの商品を購入しました。

 最初に届いた商品はリレー部が古めかしく、嫌な予感がしましたが案の定作動せず、メーカーに送り返すことになりました。メーカーから返ってくると、リレーが新しくなっており、正常に作動しました。

 私のバイクのヘッドライトはPH8ですが、リレーキットのH4コネクタを切断し、3極コネクタ110サイズの物に付け替えて使用しています。

 写真はリレーキットの装着前後の比較をしたもので、左が装着前、右が装着後です。明るさは思っていた以上に明るくなり、夜間の走行も心配なくなりました。計測はしたわけではありませんが、車検も余裕で通るでしょう。

 取り付けはもともとスペースが無い車体なうえ、リレーが防水処理されていないので、取付箇所の選定に苦労しました。バッテリー側にリレーがあるのが、この商品の売りのようですが、ヘッドライト側にリレーがくる物も作って欲しいと思いました。また、リレー自体ももっと小型のものにしてくれれば、楽に取付出来るだろうなと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/09 23:29

役に立った

コメント(0)

とーるげさん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

マジェスティ125の左ウィンカーが点かなくなったため、スイッチの入り切りを繰り返していたら、右もハザードも点かなくなってしまいました。

今回購入したウィンカーリレーと交換したところ、右、左、ハザードすべて正常に動くようになりました。
付属のコネクターは110型3極でそのまま使用できました。
サスペンションも付属していますが純正のサスペンションにも装着できました。

リレー本体の平型端子へはバイク側の配線に合わせて接続できるようになっているのであらゆるタイプに使用できますが、バイク側の配線を確認しておく必要があります。

ちなみに純正品(5CA-H3350-10)は4838円ですので、コストパフォーマンスは抜群です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/09 20:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

1993年式のSR400に装着しました。
RAYBRIG製のレーシングクリアバルブに交換後、ある程度明るくはなりましたが、VMAX1700のノーマルバルブよりもまだ暗かったので、期待を込めてこのハーネスを導入しました。

まずは取り付けに関するところで、他メーカーのものと比べてリレー本体がバッテリー配線の近くに配置されているので、リレー2個をヘッドライトケースに納める必要がありません。これにより取付自由度があがり、装着に対するハードルはかなり低くなっています。SRの場合にはシート下に難なく納めることができました。

そして、交換の程は「確実に明るく」なりました。写真では装着前と比べてあまり変わっていないように見えますが、実際にはかなり違います。SR400はバッテリーの容量も小さく、ノーマル状態だとウィンカーを点けるとヘッドライトが点滅するほど電圧降下しますが、このリレーハーネス装着後はほとんど気にならなくなりました。

ヘッドライトへの電気をバッテリーから直で取るので必ず効果は出ますが、配線の劣化が進んで電圧降下が大きい旧車などの方が効果が大きいと思います。今回、バッテリーも新品に交換したので、ヘッドライトへのハーネスは全て新品の状態です。夜間走行の多い通勤車には最適のパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/03 11:49

役に立った

コメント(0)

ケンさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: Vストローム250 )

利用車種: TRX850

5.0/5

★★★★★

HIDを付けていましたが、出先で切れるとHiもLoもつかなくなる上に、大きくてカウルのネジを外して少しスペースを作らないと交換できないので、不安でした。
そこで出先で万が一切れても簡単に交換できるH4バルブに戻して本キットを付けることにしました。
簡単でHIDよりも場所も取らずに、H4より確実に明るくなりました。いろいろ考えるとこれがベストバランスです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/20 22:34

役に立った

コメント(0)

ほりあきさん(インプレ投稿数: 28件 )

4.0/5

★★★★★

ZZR1100D7に取付ました。

はっきり違いが分かります。
特に低年式の車両はカプラやボディアース部の腐食などにより抵抗が増加し、ヘッドライトが暗くなることがあるのですが、この商品は一発で解決します。

10年以上のバイクで、ヘッドライトの暗さが気になる方で、安価なHIDに変更する事に抵抗のある方は、一度試してみるものいいかもしれません。
この商品と高性能バルブを組み合わせれば高性能HIDまでとはいいませんが、近い明るさは確保できると思います。

防水加工をしていない割に、高額な印象はありますが良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/10 09:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CB750F

4.0/5

★★★★★

31年前のCB750Fcに早速装着しました。照度計で測定したわけではないですが。目視であきらかに、明るくなっているのが解りました。
ただ、CBのヘッドライト裏にカプラーや配線を格納すのには、他の増設配線が有るため、やや辛い感んじが有りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/20 21:46

役に立った

ばいく追うさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1100

4.0/5

★★★★★

ゴチャゴチャしたHIDを外してスッキリしたノーマルに戻す為使用。
ノーマルに戻すといってもノーマル配線じゃ流石にロスが大きく光量が出ないのでHIDにする前は4輪用を加工して使っていましたがリレーのデカい事!

それを知っていたので取付がとてもラクでした。
リレーもヘッドライト付近に無いのでレイアウトもし易かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 21:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

リレーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP