リレーのインプレッション (全 78 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TSさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: FZ750

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

以前よりヘッドライトの明るさに不満がありましたが古いバイクなので諦めておりました。テスターで電装系の末端を計測すると10V前後しか無く、これでは暗いわけです。改善の為の同製品を知り試してみました。

結果としては満足でき内容となりました。
取付も簡単で、またリレーが電源部側(後部)に有るのでスペースの少ないフロントカウルでも配線の取り回しは楽です。

リレーキットと同時にLEDバルブに変えてしまったでの単純比較は難しですが、エンジン回転数やウインカーON・OFFの影響を受けず安定してライトが点灯出来ており非常に満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/23 06:57

役に立った

コメント(0)

zunさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] )

利用車種: ドラッグスター400
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • LEDバルブ取付後

    LEDバルブ取付後

  • 胡散臭い味のあるパッケージ

    胡散臭い味のあるパッケージ

20年目をひかえ色々なところにガタがき始め…
とうとう既定の光量が足りなくなってしまいました。
配線で電圧をロスしている事が判明し、メインハーネスを交換するのも手間なので、こちらで解決できれば…と購入を決めました。

仕組みとしては、既存のライトへの電流を感知してリレーが作動、新設したハーネスにライトへ電流が切り替わる、バイパス的な仕組みと思われます。

結果的に正解でした。
車検規定の半分ほどに弱くなっていた光量が充分なほどに回復しました。上向き150いかない程度が200後半まで上がっていたかと思います。車検も問題なくクリアできました。

電球はリーズナブルなLEDバルブ「SPHERE LIGHT:スフィアライトバイク用 LEDヘッドライト RIZINGアルファ H4 Hi/Lo」を使用しました。PIAAの高効率ハロゲンバルブも試しましたが、こちらも明るくなりました。最終的に光が散っている様子もなかったのでLEDにしました。

取り付けはタンクを下ろす必要はありましたが簡単でした。既存のスイッチ類の機能を損なう事なく取り付けできるのは助かります。バッテリーに取り付けるため危険ですので注意が必要です。また、私のバイクの場合、配線したいところが非常に狭く、取り回しの際にコネクタを外す必要がありました。

メインハーネス自体はヘタったままなので、他の箇所に影響が出る前に直す必要はありますが、大きな電力を使用するセルモーター等の配線だけ引き直せばいいかなとも思います。応急処置としては非常に優秀だと思います。各部品の耐久力に期待するばかりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/02 12:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

リバストさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ニンジャ 400 | ZX-6R )

利用車種: ニンジャ 400

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 0
コストパフォーマンス 0

USB電源を取るために必要な部品です。
無くても電源取り出しは出来なくは無いですが、やはり純正ならではの安心感があります。
某サイトでは異常に高騰してますので、こちらで買うのが安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/14 12:40

役に立った

コメント(0)

ちゅうにさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: シグナスX SR | Z1000 (空冷) | Z1000 (空冷) )

利用車種: Z1000 (空冷)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

ノーマルセミシールドライトは豆球クラス、CIBIEレンズに交換もLEDはチラつく&似合わない。
取り付け簡単、確実に明るくなる。夕方でも自分のライトが視認出来るレベル。
LEDのようにチラつきや白とびも無いので見やすい。
バッテリー回りにリレー設置出来るスペースさえあればLED電球に変更するよりオススメ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/07 11:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キャプテンさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: VMAX 1200 )

利用車種: V-MAX 1200

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

Vmaxで使用しましたがスタンレー100w/90w級?に変え、ユーザー車検アイドリングであっさりクリアしました。不安がある方はお薦めします。簡単に取り付け出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/21 03:37

役に立った

コメント(0)

syakemさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SDR200 | TRX850 | シグナスX SR )

利用車種: シグナスX SR

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

シグナスX(1YP2)に使用しました。2極のため少し戸惑いましたが無事取付でき、
LEDウインカー正常作動しました。注意点は3極使用しアースを必ず取る事です。
 配線に加工が必要で手間ですがコスパに優れた良い商品かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/29 10:46

役に立った

コメント(0)

YASさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX-R400 )

利用車種: GSX-R400

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • カプラーから端子を取外し、ひもで引っ張って穴に通しました

    カプラーから端子を取外し、ひもで引っ張って穴に通しました

  • テープでの応急防水対策

    テープでの応急防水対策

  • 交換前

    交換前

  • 交換後

    交換後

88年式のGSX-R400(GK73A)に使用しました。
毎回車検時の光量測定にアイドリングを上げないと通らない状態だったので、前から気になっていた本製品を取付けました。
フレームの穴の隙間が小さいので、カプラーの端子を一旦取り外し、ひもで引張って通しました。

気になる点は、やはりカプラーに防水処理がされていないところです。
(非防水型なので、端子が簡単に外せたのかもしれませんが…)
今回はテープで応急処置をしましたが、後日カプラーを旗型に変更し、元々の純正カプラーに取り付けられていた防水カバーを取り付ける予定です。

本来の目的である光量は見た目でアップしたので、次回の車検は一発合格すると思います。
またリレーが新品になり、故障不安要素が1つ減ったので、満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/07 14:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

晴太郎さん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: XL1200N NIGHTSTER )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

電気系統の異常の際、どこがおかしいのか特定するのは難しいです。
とりあえず予備を持っていれば交換して異常かどうかを確かめられます。
壊れやすい部品でもあるので、予備を持っていると安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/04 17:15

役に立った

コメント(0)

kazuさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: Z1000 [空冷・KZ] )

利用車種: Z1000 (空冷)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • Before

    Before

  • after

    after

前回の車検で光量不足を指摘され当時物シールドビームからシビエH4にヘッドライトを交換したのに今回の車検でも光量不足を指摘されたので、いろいろ調べて某メーカーさんや有名ショップから販売されているブースターはヘッドライト側にリレー2個ありライト内に入れるのが大変らしいのでデイトナのヘッドライトブースターを購入しました。

取り付けも簡単でリレー2個もバッテリー側にあるのでシート下の空いてる所にステーで取り付けて完了!

ライトの明るさも想像をはるかに超える明るさでビックリです??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/25 21:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なるぞうさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: XL883L | GSX-R400 | SV650 ABS )

利用車種: GSX-R400

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

 古いGSXR400に使用しました。車検の度に光量がギリギリで怖い思いをしていましたので、光量アップの為です。
 自作や4輪汎用の安い物も考えましたが、リレーやコネクターを集めると結構な金額になってしまうし、4輪用は配線が長すぎると心配しましたので安心の2輪専用にしました。
 結論大成功と思います。組付けはメインハーネスに這わせるにはタンク等外さないといけないので面倒ですが、ほぼぴったり、配線の過不足無く取り廻せました。これなら水が入ったり配線を痛めたりせずに済みそうです。目立たないのも好印象です。
 ヘッドライトの光量も、見た瞬間に判る位明るくなりましたので、車検も大丈夫でしょう。
 LEDでなく、バルブで明るくしたい旧車乗りにはありがたい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/30 17:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

リレーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP