6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5241件 (詳細インプレ数:5124件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーのテールランプのインプレッション (全 86 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
G&Bさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: W650 )

利用車種: 250TR

5.0/5

★★★★★

250TR用のOSCAR製テールランプセット・ルーカスにLEDインナーキット(ルーカスタイプテールランプ 商品番号:D45-19-020)を取り付けしました。以前、取り付けを済ませているヘッドライトON/OFFスイッチは、テールランプとは連動しないため、テールランプ自体をLED化して省電力とバッテリー負荷軽減を図ります。
実際に取り付けをして、自分が思っていた以上にLEDが明るいのでとても満足しています。また、LEDなので発熱が抑えられてテールランプセットの消耗(レンズの溶け等)を気にしなくてもよくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/03 10:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★

初期不良で添付の写真だった為、即交換要望のメールをした所、親切丁寧なwebikeさんからのレスポンスがあり、その後間も無くしてメーカーから「交換品を送ったので着払いで不良品を送り返して」(実際は丁寧な文章です。。。)そして待つ事1日、検品済みの品が届きました、早速取り付けて今時風の格好いいテールになりました。

初めての初期不良でちょっと残念でしたがwebikeさんの迅速な対応は安心出来るものがあり、商品だけでなくサービスも万全なwebikeさんに星5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ノーマルのテールライトが大きく重ったるく格好悪かったので、定番アイテムとして購入しました。
取り付けに関しては別途フェンダーレスキットが必要ですがこれはDIYしてみました、配線は特に加工無しで取り付け出来ます。

消費電力はノーマルの10分の1でも光量は十分にあり(眩しい位です)、バッテリーに優しくテール周りがスッキリまとまり何より形が格好良い!!、とても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22

役に立った

コメント(0)

紋zさん(インプレ投稿数: 144件 / Myバイク: RGV250 (ガンマ) | KLX250 )

4.0/5

★★★★★

LEDテールライト エッジ アルミホルダーキット(赤)を使用していましたが、ナンバー灯が点灯しなくなったので、交換の為、購入。ボルト留めのねじ山が潰れてしまい、分解出来ないので、憶測ですが多分、泥水が浸入し基盤が損傷した為だと思います。
前回購入から3年で交換となりました。LED自体は半永久なのですが、基盤がダメになってしまってはLEDにした意味がないので、今回はシーリングを行いました。この状態でも数年でダメになるようであれば、それがこの製品の使用限界だと思います。
前回が赤でしたので今回はスモークをつけましたが、ナンバー灯が思ったより明るいので、赤と遜色ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:30

役に立った

コメント(0)

k-takaさん(インプレ投稿数: 45件 )

4.0/5

★★★★★

CRM250R(4型)に組みました!
リア周りのイメージが一変しました!

うちのバイクはバッテリーレスなので、ちゃんと点灯するか心配だったのですが、特に問題なかったです。
配線出口の防水であったりとか、さすがDRC!しっかり出来てます。
ライセンスライトを別に調達しなきゃいけないのが面倒ですが、まあこのサイズのテールライトだと、ナンバープレートと独立して取り付けるのが普通か・・・
ラフロのフェンダーバッグつけてるせいで潰されてしまってますが、でっかいテールランプだと逆に引っ掛かって邪魔になってしまうかww
それでも結構気に入ってます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/06 19:54

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

2.0/5

★★★★★

DRC エッジテールライト/商品番号:D45-29-347

カッコイイです。
一目惚れって言うより、OFF車のテールライトの定番かなっってくらいに似合います。

ただ、このDRCのエッジテールライトは内部のLEDが調子悪くなるので有名です。

私のDRC エッジテールライトも動画でお分かりの通り 不具合でました。

しかし、愛知県瀬戸市にあるDRCさんの対応は迅速丁寧で 不良品があった場合は通報するとすぐに新品送って来ますから安心して買い物出来ます。
(送って来た箱を使って、着払いで不良品は返品します。)

このDRC エッジテールライトは、四系列でそれぞれ4つの赤色LEDで構成されています。
系列ごとに区分けされ、整流LEDと抵抗で電圧調整されています。
遠くからでも認識しやすいシャープな赤色で発色します。

白色LEDのナンバー灯も整流LEDと抵抗で調整され透明感のある白色光が美しいです。

総合評価は★★★★★(星5つ)です。

DRC エッジテールライトのLED光は美しく、外見はめっちゃカッコイイので・・・
私にとって、少々の不具合はどーってことないです。

DRCさんの対応良いし・・・安心です。

DRC エッジテールライトの取付は、金属ステーなどで持ち出したりして取付ます。

純正の昆虫(オサムシ)のお尻のようなテールに比べて、シャープで軽量になりますし、さっぱりとしてカッコ良くなります。

テールライトカスタマイズの飽きの来ない定番です。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:59
57人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

【ZONE】さん 

新しいエッジテールを送ってもらって(交換してもらって)めんどくさいけど取り付け直しましたが、その新しいエッジテールも1ヶ月経たずにLEDが点かなくなりました。(20130630)DRCさんに連絡してありますが、まだ応答ありません。(20130701)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

やっさんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] | CBR250R (MC17/MC19) )

4.0/5

★★★★★

今回ドラッグスターの社外フェンダーへ、埋め込み加工出来るテールランプを探していて、フレックステールライトにめぐり合えました。

埋め込みにあたり問題点は
1、フェンダーの形状に馴染む事。
2、ローダウン車ゆえフェンダーとタイヤのクリアランスにテールライトが納まること。
3、簡単に脱着できるような、加工技術が無いため長期間使用できる信頼感がある事。
4、安価である事。
以上4点でした。
信頼度は今後でなければ判りませんが、1、2は期待通りの物でした。
価格ですが、見た目だけで判断すれば、少し高めかな?という感じは受けますが、信頼度を考えれば妥当かと。

後、テールライト表面(赤の部分)が、当方の予想よりも艶の無い表面でした。
輝度?光度は十分かと・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:45

役に立った

コメント(0)

nlさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

最初他社からプラスチックホルダーキット(レッドレンズ)を買い、取り付けましたが、ナンバー灯だけ点灯しませんでした。

購入から時間がたっていたのと、配線処理に自信がなかったのと、スモークも気になっていたので、クレームは出さずこの度ウェビックさんで購入しました。

今度は普通に点灯しました。ネット等で調べたら、初期の製品はブレーキランプからナンバー灯へのハンダづけが甘かったり、LEDの基盤がだめになってたりとよくあったらしいです。

ギボシ接続は初めてでしたが、電工ペンチさえあれば簡単でした。
こちらに詳しく載っています。
http://blog-suv.ken-kaku.com/2007/07/24164548.html

自分は純正側配線を弄りたくなかったので、ライト側にオスギボシをつけて
元々純正側に着いてるメスギボシにそのまま差し込みました。

付属のギボシカバーが電線との間に隙間があり、水が入ったらヤバそうなのと、
念のため振動で抜けたりしないように絶縁テープで巻きました。
写真の横に並んでる五本のうち上三本です。

あと、配線には一応カバーがついてますが、ライト側の配線の付け根は三本の電線が見えちゃってるので、ここも一応絶縁テープで塞ぎました。
細かい砂が入ったりするとLEDの基盤が駄目になると言ってた人がいたので。

デザインは最高で大変満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/22 14:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ishさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: XR600

4.0/5

★★★★★

LED化は社外のLEDテールに丸ごと交換するか、電球ソケットタイプのLEDを入れるという方法がありますが、これは純正のテールの中に四角のLED基盤を仕込みます。このことにより、純正テールの外観は崩さず、かつ電球ソケットタイプよりも均一にテールを光らせることができます。下側に白色LEDが配置されているので、ナンバー灯兼用タイプのテールにも対応できるのがよいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/01 15:49

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

フレックスタイプ2だからなのか、作りは軟弱です。
配線保護も、市販品の収縮タイプらしく動かしているうちに破けてきます。
ですが、割り切ってしまえば、このサイズ・薄さはこれだけではないでしょうか。
恐らく車検対応サイズなので、軽量化にも貢献します。

駄目になったら買い替えるぐらいの気持ちで使うのが良いかもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/30 10:49

役に立った

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの テールランプを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP