6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

メーター・インジケーター関係のインプレッション (全 922 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
よっしーさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: W1 S/SA | KLX125 | HS-1 )

利用車種: ニンジャ 250

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 私はココにしました。(´∀`)

    私はココにしました。(´∀`)

所有しているバイクが旧車の4速、オフ車の5速、そしてニンジャの6速でバラバラです。さすがにクロスぎみの6速は、今どきのエンジンのスムーズさも在って時々「アレ??」って事がたびたびでした。
取り付けは、やはりカウル外しが大仕事。数種類のネジとクランプをデジカメで記録しながら外せば確実です。ライトも含めて思い切って外せば、配線やコネクターに無理な力を掛けずに済みます。また、装着後のタイラップでの防振仕上げも容易です。
私なりの工夫は、メーター裏の「コネクター防水カバー」を細い方からコネクターが抜けるギリギリまでカットして外し、電工用のビニールテープで巻いて再利用しました。付属の「防水シール」は割り込み接続したコネクター部分を海苔巻き状に覆って、完全防水としました。再び外すことは無いと思うので防水はこの方が確実です。
走行中の表示がシフトダウン時にワンテンポ遅れますが、特に不都合はありません。悩みが一つ無くなった様で(笑)快適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/19 17:56

役に立った

コメント(0)

マヤ王さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: CBR600RR

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

取り付けてから、しばらく経ったが、なかなかいい。取り付けも説明書どおりで面倒くさがりの自分でもスムーズに取り付けられた。視認性や使用感も非常によく、タイムラグも概ね許容範囲内である。インジゲーターのないマシーンにはありがたい商品である。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/14 21:37

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 4
視認性 5
  • とてもコンパクト 写っていないが、表示はしっかりして見やすい。

    とてもコンパクト 写っていないが、表示はしっかりして見やすい。

【購入の決め手】1,キャブのセッティング、アイドリング調整のために手軽にアイドリング回転が分かるタコメーターが欲しかった。
2,信頼のおける国産である事。
3,購入にあたり、あまり負担にならない価格である事。
 
【実際に使用してみて】
 届いた箱を空けてビックリ。驚くほど小さく軽量。掌にすっぽり入る。しかもシンプル操作というか、押さなければならないスイッチすらない。
 エンジンを始動し、プラグコードに近づけると計測を開始し、すぐに安定する。エンジンを止めるか、計器を離すと計測は終了する。
 さっそくXR100モタードのアイドリング回転を計測する。1280回転で安定して回っていた。

【取付は難しいか?】
 計器だから取り付け作業というほどのことはない。
計測はエンジンを始動させて、計器をプラグコードに近づけるか、計器から伸ばしたワイヤー先端のクリップでプラグコードを挟むだけで、計測を始め、離すと自動的に計測が終了する。
 XR100モタードもトリッカーもOHCエンジンのため、プラグコードが外側に出ているので、計測は簡単な上に、クリップを接続する必要も無かった。

【取付のポイントやコツ】
 コツというほどではないが、プラグコードが古くなっている場合や電圧の高いカートのエンジンについては測定誤差が出やすいので、マニュアルをよく読んでちょっとした細工が必要である。

【期待外れだった点】
 ダイレクトイグニッションには使用不可の点。
バイクにはまだダイレクトイグニッションの採用例が少ないが、車の場合は増えたので、最近のダイレクトイグニッション採用の四輪車には使えない。
 スクーターのようにエンジンが囲まれている構造では使えない。

【メーカーへの希望・改善点】
おそらく交換の必要がないほど電池寿命が長いのだろうけど、電池交換ができればなおよい。

【比較した商品】
 激安中国製計器、機能も形も良く似ているし、激安であるが、信頼性に欠けるので、買うのは躊躇した。

【その他】
基本的に2サイクル単気筒エンジンと4サイクル単気筒エンジンで毎回転点火のエンジンに対応と書いてあるが、プラグコードから信号を読み取っているだけなので、エンジンの点火システムさえ知っていれば、それ以外のエンジンにも利用できる。
 たとえばXR100モタードはクランク1回転に1回点火(排気上死点でも点火している)だから、そのままの回転数を表示する。
インジェクションのトリッカーは2回転に1回の点火なので、半分しかカウントしない。だから表示の2倍で読み取ると正しい回転数になる。

 なお、ネットショップの中ではwebikeが一番安かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/27 23:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

2310さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: Z400FX/Z400J

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

元々、車両にメッシュ系のケーブルがついており浮いたカンジが嫌で購入。
BRCさんの製品と迷いましたが、欠品等があり、ドレミさんで注文しました。

装着にも問題はなく、見た目も純正のように戻り満足です。
値段もいいところなんじゃないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/26 19:01

役に立った

コメント(0)

2310さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: Z400FX/Z400J

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
視認性 5

元々、車両にメッシュ系のケーブルがついており浮いたカンジが嫌で購入。
BRCさんの製品と迷いましたが、欠品等があり、ドレミさんで注文しました。

装着にも問題はなく、見た目も純正のように戻り満足です。
値段もいいところなんじゃないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/26 18:57

役に立った

コメント(0)

ヤマモトさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ST250 | W800 | スーパーカブ50 )

利用車種: W800

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 取り付け前角度

    取り付け前角度

  • 取り付け後

    取り付け後

作業時間30分程度
工具は+ドライバーと5mmのヘキサゴンレンチ

トップブリッジの固定が硬いのでヘキサゴンレンチは精度の高いやつを使ったほうが良いと思います。
タンクやフォークとのクリアランスが狭いのでハンドルを切って片側ずつ作業していきます。

新車で買って直ぐ取り付けたのでダンパーが再利用できましたが、ゴムが劣化し始めたら避けてしまいそうな位はめ込むのは硬め。

でも、それさえ済んでしまえばボルトオンで簡単に取り付けられます。
取扱説明書が文字だけなのでイメージが湧きにくいのですが、交換されている方のblog等で写真を確認しておくと良いかもしれませんね。

性能は他の方々が書かれている通り、乗車位置に正対してメーターが取り付きとても良いです。
太陽の照り返しの防止だけでなく、メーターが正面に来るお陰で夜間走行時にスモークミラーシールドを使用していてもしっかり見えます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/19 14:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | FZ1フェザー )

利用車種: FZ1フェザー

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

いつもやってしまう幻の7速。足の疲労軽減にもなります。それとワインディング中に何速に入っているか確認できるのもいいです。昼間でも見にくいこともなく取り付けて良かったと思います
しかしワンテンポ遅れて表示が変わります笑
まぁこんなものでしょう!思った通りな感じです。ポジションがわかるだけ良いとします
あと、取説が不親切です。ECUの何色と書かれても同じような色あるし「わかるかい!」と1人で突っ込んでました。
ネットで検索したところプロテックのブログできちんと何番の線か記載がありました
取説にも書いとけよ…と思いました笑
仕方ないとは思いますが値段も少々高い気がします
総合的には満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/14 22:56

役に立った

コメント(0)

はやぶささん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: HAYABUSA

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ヨシムラの電池蓋は、爪が割れやすいですが、コストが安いので、助かります。予備ストックなども、しやすいお値段ですね。商品到着もはやかったし、梱包状況も良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/06 18:30

役に立った

コメント(0)

riveriomuさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | CROSSCUB [クロスカブ] )

利用車種: クロスカブ110

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
視認性 4
  • 商品の中身。

    商品の中身。

  • 分岐は結線コネクターではなく追加で分岐ギボシを購入して結線。

    分岐は結線コネクターではなく追加で分岐ギボシを購入して結線。

  • 説明書にあるプラグコード巻き付けでも回転数は拾えましたが、

    説明書にあるプラグコード巻き付けでも回転数は拾えましたが、

  • イグニッションコイル+線からパルス信号を拾う方法を選択しました。

    イグニッションコイル+線からパルス信号を拾う方法を選択しました。

  • メーター本体はデイトナウィンドシールドのバーマウントに取り付け。

    メーター本体はデイトナウィンドシールドのバーマウントに取り付け。

  • 初期設定して、無事取り付け完了しました。

    初期設定して、無事取り付け完了しました。

?【何が購入の決め手になりましたか?】同社のアナログ式タコメーターとの2択で迷いましたが、
                   値段が安価でコンパクトで多機能で防水性も高いので、
                   デジタル式の当商品を購入しました。


?【実際に使用してみてどうでしたか?】コンパクトですが、表示の文字サイズが大きいため、
                   視認性がよく、回転数表示の反応もツーリング使用でなら
                   十分満足できるものです。


?【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】説明書通りに取り付ければ、
                          特に問題ないと思われます。
?【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】任意
?【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
?【期待外れだった点はありますか?】あえて、いうなら、
                  回転数表示が100rpmからの表示であること。
                 (2000回転なら20×100と表示、×100の部分は固定)
                  せめて、10rpmからの表示にして欲しかったです。                  
?【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
               上と同じで、10rpmからの回転数表示にして欲しかったのと、
               結線パーツを結線コネクターではなく、分岐ギボシにして欲しい
               点ぐらいです。

                          
                          
?【比較した商品はありますか?】同社のアナログタコメーター
?【その他】任意
※任意項目の記入は可能な限りで構いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/30 13:31

役に立った

コメント(0)

すずきさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: TDM900 | ジェベル250XC | KSR-2 )

利用車種: KSR-2

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 4
視認性 5

KSRのCDI及びIGコイル交換に合わせて導入。

KSR80のエンジンは10000rpm回ると言われていますが、最大出力が8000rpm、エンジン性能曲線も9000rpmで終わっているので、メーターは「9000rpm」を購入。

取り付けのステーは防振を考えてデイトナの物を使用、ハンドルバーへの取り付けには手持ちのミラーホルダーを使用。
配線は簡単で、+線は既に電源の取り出し口を作ってあるのでそこへ繋ぎ、?線はボディの適当なボルトに締め付け。(念のために、そのボルトからバッテリーに線を繋いであります)
信号線は、まず付属の線をプラグコードに巻き付け、締め付け状態にしてホットボンドで固定。あとは延長線を作って本体に繋ぎます。

で、メインキーON。
「おー、針が一旦振り切れるがね!」こういうアソビ心は大事です。
エンジンを掛け試走。走行性能曲線からトップギヤでの回転数と速度を割り出し、スピードメーターとタコメーターの両方とにらめっこして、良好な精度が出ているのを確認。

「デイトナさん、やるねぇ。」

ちなみに9000rpmは割とあっさり振り切れました。
でも普段使いを考えると「9000rpm」で良いと思います。

絶滅危惧種を大事に長く乗っていくためには必要なものですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/28 22:02

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

メーター・インジケーター関係を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP