6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

シート関連のインプレッション (全 1839 件中 121 - 130 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
中古で購入したWR250R用ノーマルシートの状態が良くなかったため張り替え用として購入しました。
車両自体も中古で購入だったのですが、シートが今回購入したシートカバーと同じSPIRALのコンプリートシートと言う「段付きシート」だったために私には使い難く中古のノーマルシート購入と続いているわけです。
知り合いの方が既にこの商品を使用しており、シート表皮のグリップが良く使用し易いとのレビューを聞いていたために迷わず購入となりました。
【使ってみていかがでしたか?】
メーカーさんの謳い文句として
『既存シートカバーに対してグリップ感・耐久性を大幅にアップしたオリジナルのノンスリップ素材を使用しております。
カバー上面部と側面部には異なった素材を使い、 抜群なマシンコントロールが可能となります。』と言っている通り乗車時にしっかりとグリップして車体のホールド性を上げてくれています。
私個人の運転技術は低く林道散策や山遊びを低スペックで遊んでいる程度ですが、このシートのグリップ感は頼もしい存在です、シート生地の厚みもしっかりとしており耐久性も純正シート表皮よりあるのではないかと期待しています。
【他商品と比較してどうでしたか?】
比較対象が短期間で交換してしまったSPIRALさんの段付きコンプリートシートとシート表皮が硬化しているノーマルシートだけになってしまうので微妙なコメントしかできませんが、散々記載している様にグリップ力が高く、新しい分シート表皮自体も柔らかく弾性が高いため疲れにくく数時間のライディングはとても良い感じです(シート形状はノーマルなので長時間の走行では臀部の表面が痛くなってきます)。
個人的な意見としては「シート表皮単体の価格としては少し高価かな?」とも思いますが、この性能であれば納得できるかな?といった感じです。
【注意すべきポイントを教えてください】
シート表皮自体は立体縫製なので張り易いのですが、WRのシート台座の裏側が結構複雑な形状をしているのでタッカーが打ちにくい部分が多かったりします、ここは施行者が頑張るしか無いですね。。
上にも書いた通りノーマル形状のシートに張り替えた場合は長時間の乗車でシリが痛くなります(純正シートの性質上)、それを避けたい場合は座面を広くしたり衝撃吸収素材を仕込んだりと各自で工夫してください。
コンプリートシートを購入するのも有効な手段かもしれません。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【購入の決め手】
シート生地自体の性能。
知り合いの方が同商品を使用していたのが大きなきっかけでした。
【使用状況を教えてください】
山遊びやフラット林道の散歩に使用しています。
私には少々重すぎるので難所アタックなどには使用していませんが、フラット林道はとても楽しく走っています。
【付属品の有無】
シート本体と簡易的な説明書が同梱されています。
【一緒に購入するべきアイテム】
初めての張り替えならばシートを止めるタッカー&足が短めな針(芯?玉?)、防水をしっかり施したいならばビニールシート(ゴミ袋でも可)、圧着タイプの縫製なのでコーキング剤は必要ないかもしれません。
【メーカーへの意見・要望。】
少し古めのマイナー車種等もラインナップ展開があれば素晴らしいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 21:00

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: Vストローム1000
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4

【使用状況を教えてください】
日本では知名度があまり高くないVストローム1000、でも海外では人気があるため必然的に人気のある国向けの車体になります(アドベンチャー系と言う事もありますが)。
昭和生まれの典型的な足の長くない私にはかなり足付き性が厳しい、そんな私のような人向けにスズキさんは純正オプションで「ローシート」を用意してくれています。
「前後の足回りをソフトにすれば乗車時に沈み込んで少しは楽になるだろう」と甘い考えをしていた私は現実の壁にぶち当たりWebikeさんでコツコツと貯め込んだポイントを活用しVストローム用のローシートを購入しました。
【使ってみていかがでしたか?】
「踵までベッタリ」とまで行きませんでしたが、ライディングシューズの底の7割は設置するようになり停車時の安定感は飛躍的に向上しました(標準シート時は2割程度しか設置しないつま先立ち状態)。
停車時の安心感が得られると心に余裕ができるので、渋滞や道に迷った時の低速走行時でも立ちゴケの不安が無く運転に集中出来るようになるので結果的に安全運転に繋がります。
購入前は低いプライドが邪魔をして「標準シートでなんとか頑張っちゃおう」的な気持ちもありましたが、ローシート装着後は「痩せ我慢で転倒のリスクを高める事の馬鹿らしさ」の危険性を痛感しています。
【他商品と比較してどうでしたか?】
標準シートとの比較になってしまいますが、メーカー発表では30mm座面が低くなるようです。
ローシート化に伴い太腿の当たるサイド部分もしっかりと削られているので実際に跨ってみると30mm以上の効果を実感できます。
シート表皮は純正シートと同じモノなので質感向上はありませんが違和感もありません。
【注意すべきポイントを教えてください】
上にも書いたように標準シートと同じクオリティーなので「取り付け時に建付けが悪い」なんて事もありません。
無理矢理注意ポイントを上げるならば、標準シートでも両足ベッタリ地面につくような高身長な人だとローシートにしたことによって膝周りが少し窮屈になるかもしれません(そんなに極端ではありません)。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【購入の決め手】
足付き性の向上と標準シートと同等のクオリティー、そして社外品と比較しての価格の安さ、純正オプション様々です。
【使用状況を教えてください】
街乗りから日帰り?ロングツーリング、長距離の高速移動時の楽さは大排気量車ならではですね。
【付属品の有無】
ローシート1個の商品です。
Vストローム1000はリアキャリア(サイドグリップ付き)が標準装備なのでタンデムベルトは付いていません。
【一緒に購入するべきアイテム】
それでも足付き政府案のある人は「ローダウンリンク」も考慮してみましょう。
【メーカーへの意見・要望。】
ユーザーの強い味方「純正オプション」、これからも可能な限りラインナップの継続をお願い致します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/26 07:49

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: ジェベル250XC
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4

【使用状況を教えてください】
長年愛用していたジェベル250XCのローシートがWebikeさんで購入可能だったので注文しました(2015年頃の話です)。
私が所有しているジェベルは2006年式であったため本来であればタンクはガンメタリックでシートは座面部分がレッド/サイド部分がブラックな外装だったのですが、中古で2000年ごろのブルーメタリックのタンクを手に入れたためシートの配色が合わず「どうせならスズキ純正ローシートを購入してしまえ」と考え注文した次第です。
【使ってみていかがでしたか?】
私が購入した時はWebikeさんの商品紹介画像の配色パターンでは無く添付画像みたいな配色パターンでした。
何センチ下がったかは覚えていませんが、標準シートが肉厚なのでこの商品に帰るだけで結構足付き性が改善されました。
純正オプション品なので「高級感」とは無縁ですが品質も良く、シートアッセンブリーの価格なのに2万円を大幅に下回る価格で購入し易くありがたいシートでした。
スズキはバイクも安いですがパーツ単価も安くて庶民の懐事情を良く理解してくれているメーカーですね。
【他商品と比較してどうでしたか?】
純正の標準シートとの比較しかできませんが、10mm異状は座面が下がっているのかな?
標準シートで「チョット足付き性に不安がある」程度の人であればローシートでお悩み解決!!って感じには足付き性が向上します。
このシートに付け替えてもまだ不安って人には、リアショックのリンク固定部分を変更して車高を下げる事をお勧めします。
ジェベル250XCは社外品の「ローダウンリンク」を購入しなくてもボルト固定穴が「ロー」と「ハイ」に2箇所あるのでお金を掛けずに少しだけ手間をかけるだけでガッツリと車高を下げることが出来ます(フロントフォークもお金を掛けずに全長をショート化できます)今よりもメーカーがコストを掛けられた時代のバイクなので、地味ですがとても良いバイクです。
【注意すべきポイントを教えてください】
標準シートと同じクオリティーなので「取り付け時にホルト穴が合わなかった」なんて事もありません。
無理矢理注意ポイントを上げるならば、標準シートでも両足ベッタリ地面につくような高身長な人だとローシートにしたことによって膝周りが少し窮屈になるかもしれません(そんなに極端ではありませんが)。
ジェベル250XCが生産終了(2007年)になって結構な年月が経過しているので、いつ販売終了になってもおかしくありません。
購入を検討されている方はお早目の決断を。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【購入の決め手】
足付き性の向上と純正であることのクオリティー、そして価格の安さ。
【使用状況を教えてください】
街乗りからロングツーリング、更には山遊びまで、様々なシチュエーションに対応できるので「気が付くとこの車両ばかり乗っている」と言うほど乗っています。
【付属品の有無】
ローシート1個の商品です。
ジェベル250XCはリアキャリア(取っ手付き)が標準装備なのでタンデムベルトは付いていません。
【一緒に購入するべきアイテム】
特にありません。
【メーカーへの意見・要望。】
ジェベル250XCの新型が登場するまでラインナップの継続をお願い致します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/25 21:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

55RRさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション | グロム )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

インストールが容易で、効果抜群です

ヘルメットホルダー使用時や給油時にとても重宝しています

値段が張るのでコスパは高くないですが、自分のカスタムパーツの中ではベスト3に入ります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/25 17:54

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
かなり草臥れた状態のXR250を譲り受け機能部分や外装のレストアを作業中、リニューアルした外装に合わせるためにシート表皮も張り替えました。
生産終了後それなりの年月が経過しており、車種別のシート生地の選択肢が少なかったのですが、ALBAさんがXR用をラインナップしてくれていたため助かりました。
予定外に譲り受けたため車両の使用目的が不明瞭だったのですが、山遊び仲間の後輩君が乗ってくれるかもしれないと言う事になったため、普段の街乗りから山遊びまで「普通に乗れる車両」を心掛けました。
【使ってみていかがでしたか?】
車種別のシート表皮とは言えALBAさんの他のシート表皮より若干価格が高めかな?と思いましたが、選択肢が少ないんですよねぇ・・
そのぶん造りもしっかりしておりシート張りの作業も問題無く終えることが出来ました。
生地の厚みも純正シートなみにありそうなので余程の突起物や刃物などで切り付けない限り耐久性も期待できそうです。
生地が新しすぎるせいか、作業終了後の試乗では表面が滑り易かったのですが、乗り込んでいくうちに落ち着いてくれるのではないかと考えています。
【他商品と比較してどうでしたか?】
特記するようなことはありません、良くも悪くも「純正シート表皮並み」な感じです。
今回のシート張り替え作業での狙い通りなので何の文句もありません。
【注意すべきポイントを教えてください】
車種用に立体縫製されている商品なので汎用品のシート張りに比べれば簡単な作業です。むしろ、古いシート表皮を取り外す作業の方が面倒になるかもしれません。
あくまで個人的な張り方として、最初にシートの前後を気持ち緩めにタッカーで留めて左右の張り込み時に左右にズレないように均一に張り込んで、先端部分はシートスポンジに沿うように皺を無くしつつ張り込むと納得できる仕上がりになるのではないかと思います。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【購入の決め手】
なるべく安めの価格で「普通な感じ」のシート表皮を選びました。
Webikeさんでコツコツ貯めたポイントが使える事も重要です。
【使用状況を教えてください】
仲間内での山遊びから日帰りツーリングなどに問題無く使用できることを考慮しています。
【付属品の有無】
シート本体用の表皮1枚とタンデムベルト、更に簡易的な張り方の説明書がセットになっています。
今回はリアキャリアに持ち手があるのでタンデムベルトは取り付けていません。
【一緒に購入するべきアイテム】
シート生地をシート台座裏側で固定するためのタッカー(ホッチキスの少し大きいヤツ)と足の短めな芯(長めの脚だと薄いスポンジのサイド部分で表面まで突き抜けてしまうため)。
防水性能を重視したい方はシート素材と表皮の間をビニールで覆ってから張り付けると良いかもしれません。走行中にシー表皮がズレる事を嫌う方は、ビニールを使用せずにスポンジに直接張る方が良いかもしれません、シート生地の裏側の縫い目部分に塗り込むシリコンコーキング剤を準備した方が良いと思います。
【メーカーへの意見・要望。】
可能であれば数種類のカラーバリエーションがあると車体色との調和がとりやすくなるのですが・・
車種別の設定があっただけでもありがたいので、可能な限り継続販売をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/25 16:24

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 1

【使用状況を教えてください】
10年程前に購入した中古のWR250Rに最初から取り付けてありました。
前提として、前オーナーがリアショックの車高調整を短めにセットしていたためこのシートのおかげで足付き性が良いのか、ショックの調整のおかげで足付き性が良いのか良く解りませんでした(車両購入時ノーマルシートはありませんでした)。
バイク屋さんで納車され帰宅途中から「シート取り換えたい」という気持ちが大きくなり、中古のノーマルシートを入手後に売却してしまいました。
【使ってみていかがでしたか?】
シート座面前部がロードバイクの様に窪んでいるために、着座での走行中に乗り手の前後着座位置の移動がし難くオフロードタイプの車両に乗っているのにつまらない。
せっかくデュアルパーパス車両を購入したのだから前後左右に自由に着座姿勢を変えて加重移動を楽しみたいと考えている私には「全く必要のないシート」でした。
シート中身のスポンジから変わっている事は後から知りましたが、車両購入後に上記の理由で本商品を吟味することなく売却してしまったため、長距離での乗り午後地などは全く分かりません
シート表皮についても特に良い印象も悪い印象も無く「普通」でした。
正直に書いてしまうと街乗りやオンロードバイクと出かけるツーリング向けのシートかな?アスファルト路面の行動しか走らない車両には良いシートかもしれません。
【他商品と比較してどうでしたか?】
このシートの跡に取り換えた純正シートとの比較になってしまいますが、私には純正シートの方が良かったです。
このシートの利点がイマイチ分かってないので申し訳ないのですが、純正シートよりも前部の座面が低くなっているのだったら「ノーマルシートだと足付き性に不安がある人には向いている」のかもしれません。
【注意すべきポイントを教えてください】
走行中にシート上で着座位置を移動しようとすると座面が平らで無いために引っ掛かります、走行に支障をきたす程ではないのですが、私の場合は走っていて楽しさがスポイルされるのでノーマルシートで充分でした。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【購入の決め手】
上記のとおり車両購入時に既に取り付けてあったため、そのまま納車されました。
Webikeさんで商品の価格を知って「高っ!!」と思ってしまいました。
【使用状況を教えてください】
山遊びやフラット林道の散歩に使用しています。
【付属品の有無】
中古車に付いていたので良く解りませんが、シート本体のみのような感じです。
【一緒に購入するべきアイテム】
特にありません。
【メーカーへの意見・要望。】
様々な要望に応えるような豊富なラインナップ展開が素晴らしいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/25 15:08

役に立った

コメント(0)

秋山周治さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 梱包ほどいたらコレよ!
(〃ω〃)

    梱包ほどいたらコレよ! (〃ω〃)

  • コレよ、コレ。

    コレよ、コレ。

  • 何やコレ!

    何やコレ!

  • カワサキ純正品です♪

    カワサキ純正品です♪

  • なんとか知恵と工夫で復活させた!
?(???)?

    なんとか知恵と工夫で復活させた! ?(???)?

  • 疲れた。

    疲れた。

一点のみ不満。

ヤバいのが出てきた?。

(o^^o)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/24 17:36

役に立った

コメント(0)

よしよしさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ビラーゴ250(XV250) )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5

ポッシュのウインカーキットを使用しているためシートステーのサイドカバー用の穴を使用してウインカーを取り付けていましたが、こちらの製品はサイドカバー取り付けできるタイプだったため選びました サイドカバー用のステーも付属しておりウインカーも同様の位置に再度取り付けできました 純正シートより足つきが良くなり滑らなくなりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/21 21:59

役に立った

コメント(0)

にんじゃさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: GPZ900R | グース350 | Z900RS )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 3

中古で購入したのですが、純正部品の錆がひどかったので、錆対策もかねて交換しました。いい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/21 18:29

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
山遊び用に中古で購入したセロー250のシート表皮が経年劣化のため硬くなり滑り易かったため張り替え用の表皮を探していました。
山遊びに出かけるたびにバッタバッタと転倒して帰ってくるので高いシート生地は使いたくないとWebikeさんを検索していたら、様々な互換用品を格安で販売してくれているNTBさんでセロー250用のシート生地がラインナップされていました。
購入時で2,482円(税込)この価格でならば、山遊びに行って数回の転倒で運悪くシートが破れても諦めが付くなと思い注文しました。
【使ってみていかがでしたか?】
届いた商品はヤマハ純正よりは多少薄いですが充分な厚みのある生地で、シートの前部の三角に尖った部分も立体縫製されており品質のとても良い商品でした。
純正のシート表皮を剥がし、NTB製のシート生地をシート台座に宛がい軽く皺を取りながらタッカーで固定すれば(シート張り替え経験のある方であれば)比較的簡単にキレイにシートが張り替えられます。
純正の生地圧着タイプではなく縫い付けタイプの生地なのですが、「シート張り替えたんだよ」と言わなければ気が付かない程のクオリティーを持っています。
耐久性もありそうなので余程の突起物や刃物などで切り付けない限り純正並みに耐久性もありそうです。
生地が新しいので当然柔軟性も高くライディング中も滑り難いので、シートの張り替え時の選択に迷っている方はNTBも候補に挙げて欲しい程に「普通」にフィットします。
【他商品と比較してどうでしたか?】
セローは人気のある車両だったの数社からシート表皮が発売されていましたが、NTBさんの価格の安さは圧倒的です。
「汎用品」としてのシート表皮であればリーズナブルな商品もあるのですが、セロー250用に立体縫製された商品がこの価格で販売されてしまっては他のメーカーは厳しいでしょう。
【注意すべきポイントを教えてください】
車種用に立体縫製されている商品なので汎用品のシート張りに比べれば簡単な作業です。むしろ、古いシート表皮を取り外す作業の方が面倒になるかもしれません、それくらい本商品の貼付け作業は楽でした。
最初にシートの前後を気持ち緩めに固定して、左右の張り込み時に片側だけ引っ張り過ぎたりしないようにシートスポンジに沿うように皺を無くしつつ貼り込むとキレイに貼れると思います。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【購入の決め手】
散々上にも書いてしまいましたが、セロー250用に立体縫製が施された形状。
そのうえでの価格の安さ。
【使用状況を教えてください】
街乗りから山遊び、ツーリングとありとあらゆる状況で使用しています。
シートグリップも良くとても快適に使用しています。
【付属品の有無】
シート表皮1枚と簡易的な貼り方の説明書がセットになっています。
タンデムベルトはありません(純正のセローにベルトが付いていないため)。
【一緒に購入するべきアイテム】
シート生地をシート台座に留めるための「タッカー(ホッチキスの少し大きいヤツ)」と足の短めな芯。
下にビニールを貼る方にはあまり必要ないかもしれませんが、ビニールを使用せずにスポンジに直接張る方は、シート生地の裏側の縫い目部分に塗り込むシリコンコーキング剤を準備した方が良いと思います。
【メーカーへの意見・要望。】
とても良いシート生地なので、次回も使用したいと思っています。
可能であれば価格が多少高くなっても良いので座面が黒でサイドがシルバー等のカラーバリエーション展開がされると更に魅力がアップすると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/20 23:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

シート関連を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP