6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フレームのインプレッション (全 420 件中 361 - 370 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
森の隈さんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SHADOW750 [シャドウ] )

4.0/5

★★★★★

バンパー取り付けただけで迫力ありますよ!
純正ラジエターの純正ゴムナットでは強度心配けど大丈夫みたい! ステップボードが当たるかなと思ったけどOK!でした。 カーブで先にステップが擦れますよ。バンパーはその後「ズリズリ!」
ちょっと擦れました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チーム極走レーシング/スクーター部隊さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ZZ )

利用車種: ZZ

3.0/5

★★★★★

サイドスタンド取付け時は、スプリングフック使用をオススメします。
無しでも取付けは出来ますが、スプリングが硬いため、力ずくの作業になり、非常に苦労しました。
残念なのは、早くも溶接部分付近から錆が出始めた事です・・・
それ以外は特に問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/01 19:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 47件 )

4.0/5

★★★★★

立ちゴケや転倒時のダメージ軽減のために取付ました。
他のメーカーのフレームスライダーはエンジンマウントにダイレクトで取付てあるので、転倒時のダメージが非常に恐ろしいと思っており敬遠しておりましたがこのオーバー製のモノは、エンジンマウント→専用ステー→スライダーとなっているので取付を決めました。
取付自体は非常に簡単なのですが、エンジンマウントボルトがかなりの固さで締まっているので緩める時には舐めないように作業をしましょう。

効果のほどは転倒、立ちゴケしてませんので分かりませんがショップの話によると立ちゴケにはかなり有効とのことです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/21 18:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

neocyberさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: ZZ

4.0/5

★★★★★

まずバネがムチャクチャに硬いです。
スプリングフックで引っ張れるような硬さではありません。
取り説には「バネを装着してください」のような一言しか書いてありません。
正しい方法かは分かりませんが、フレーム側の個定具のネジをできるだけ緩めておき、その状態でバネを引っ掛け、その後ネジを締めこむ(同時にバネも引っ張られる)という手順で装着できました。
サイドスタンドとしての機能は十分であります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/20 18:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナムナムトラさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

CB400SBに装着しました。エンジンを守る目的ならパイプの方が良いと思います。取り付けは大変ではないのですが、高さ合わせの支柱みたいなのが2種類ありパッと見てわかりにくいので注意が必要かと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

前所有者がつけていたゴールドメダルのスラッシュガード(サブフレームなし)と入れ替えました。
エンジンマウントのボルトを2箇所入れ替える為エンジンをジャッキアップする必要があり、その入替え作業に延長ラジェットレンチが2組ないと届かず2人でやってもかなり大変です。(作業はプロに依頼しましたが1人でするとナットが空回りして作業を手伝いました)
作業スペースがありそれなりに工具が揃っている環境でない限りは業者に取付け依頼するほうが無難です。
エンジン周りの整備性は落ちるものの強度は充分期待できると思います。(これで大破するようなら搭乗者やフレームはもっと大変なことになるかも)
ゴールドメダルのスラッシュガードは潰れたり、変形することで衝撃を吸収するのに対しレンテックのエンジンガードはフレームにがっちり固定することで多少の衝撃ははねのけるような構造の感じがします。
足の長い人やバックステップを使用している場合は膝やすねにサブフレームが当たる可能性があります。
ちなみに身長170股下70の私は当たりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こうちゃんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRF250L )

3.0/5

★★★★★

ショートサイドスタンドに変更して駐車時の安定性が一段とUPしました。
取替え自体はそんなに難しくないですが、気を付けないと転倒の恐れがあるのと、スプリングフックが無いとスプリングがなかなか付けられません。ペンチにて引っ張ったら傷を付けてしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:58

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
もともとエンジンガードが付いていましたが、もっさり感がありました。
色々と出てる中でも作りのいいモリワキにしました。
(スズキとは縁が遠いですが。。。。)
アルミの処理などは完璧で、文句の付けようはないです。
スッキリ!した外観に満足です。

性能は。。。。勘弁して下さいませ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/07 19:12

役に立った

コメント(0)

Kスケさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] )

1.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

GSX1100S用に購入。
オイルクーラーの配管に干渉してしまうのは買う前の下調べで判明してたのですが、右側でクラッチのブーツに干渉。。。
取り付けの際にも下調べの結果と同様、左側がスンナリ付かずに下の穴を合わせるのにジャッキを使って少々 変形させて入れました。
右側に関してはクラッチブーツと干渉、クラッチを動かしてみると重くなっており見た目以上に干渉具合が明らかに。。。
問い合わせた結果下記のような回答が。
「ご質問のサブフレームのアーム部分とクラッチワイヤーブーツの干渉の件ですが、スラッシュガード制作上、隙間をぎりぎりに取付箇所を設定していますので、クラッチ操作に殆ど影響のない若干の干渉は致し方ないのが、実情です。」
クラッチ操作に殆ど影響のない若干の干渉?
ガッツリ干渉してますよ?ブーツが直ぐにダメになるのも致し方ないのでしょうか?
個体差なのか不明ですが、最悪な気分です。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/05/28 18:12

役に立った

コメント(0)

玄太さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] | NSR50 | VOX )

4.0/5

★★★★★

取付が大変です。
サイドスタンドを出したままだとエンジンがかからないようになったりと機能は充実しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP