6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 561 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MDTMさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: R1-Z | CB125JX )

レバーカラー:シルバー | ボディカラー:ゴールド
利用車種: R1-Z

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
コントロール性 5
  • ラジアルマスターシリンダーブレーキ

    ラジアルマスターシリンダーブレーキ

  • 型マスターシリンダーブレーキ

    型マスターシリンダーブレーキ

  • 取り付け後にエア抜き作業。

    取り付け後にエア抜き作業。

  • エア抜きして完了?

    エア抜きして完了?

デイトナの型マスターシリンダーブレーキからラジアルマスターシリンダーブレーキに交換。
ラジアルは型に比べ操作性が良いらしいので、どんな感じになるか試してみたく取り付け。

交換後にツーリングに行き試してみたら、型に比べ握った分だけ効くのでコントロール性が良くなりした。
握った感じも柔らかくなりました。
2ストはエンジンブレーキが効きにくいので、握ったですだけ効かすことの出来るブレーキは自分に合いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/22 22:23

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

レバーカラー:ブラック | レバー長:スタンダード
利用車種: MHR900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4

DUCATIの900M.H.Rにブラックレバーのタイプを装着しました。
クラッチ側のマスターに不具合があり、こちらをラジアルにしたため、ブレーキもお揃いの物にした次第です。
従来は純正らしきタンク一体型のマスターでしたので、機能の向上は明らかです。
まだ換えたばかりで沢山使っていませんが、タッチの良さやダイレクト感は感じ取れました。
フルードタンクがスモークで目立たない点もお気に入りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/11 01:50

役に立った

コメント(0)

ばななさん(インプレ投稿数: 53件 )

レバーの長さ:ロング(220mm) | シリンダー径:14Φ
利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

crf250md47のモタード化に伴い、ラジアルブレーキマスターを取り付けたくてブレンボは少々お高いので、この商品にしました。価格と品質面では満足です。詳しいところまでは分かりませんが、以前よりブレーキの操作性が良くなったような気がします。見た目もかっこよくなりカスタムして良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/06 21:19

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: 900SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • 油圧スイッチ付属、なんて親切・・・

    油圧スイッチ付属、なんて親切・・・

  • こっちは削り出し版、昔のワークスレーサーに使われていた物と全く同じ物

    こっちは削り出し版、昔のワークスレーサーに使われていた物と全く同じ物

数あるブレンボ製マスターシリンダーのうち、ラジアルポンプとして最初に市販化されたのがコレです。
厳密にはワークスマシンに使用されていた削り出しの「レーシング」と呼ばれた物が最初で、当時は8万円くらいしたので一部のお金持ちしか購入できず、一般人向けの廉価版として削り出しではない表面仕上げで市販化されたのがコレです。

もともとワークスレーサー向けのレース専用品だったので、公道走行で必須のストップランプスイッチ取り付けなどは全く考慮されていません。
(発売当初は公道走行禁止だった)

今は公道走行用に油圧式ストップランプスイッチが付属してくるので、良い時代になったものです。
とはいえ、油圧式スイッチはそのスイッチを作動させるために油圧の一部を使ってしまうので、ラジアルポンプ化の目的であるレバータッチ向上効果を阻害してしまいます。
できれば使いたくないですね。

機械式のスイッチが各社から発売されていますが、非常に複雑かつ繊細な物を無理矢理装着する形になるので、これらもちょっとイマイチ。
特に頻繁にレバー周りをメンテナンスする場合はとても邪魔なので、自分は全く異なる方法でメカニカルスイッチを作動させるようにレバーを改造して使用しています。

そんな『公道使用するための苦労』を別にすると、なにしろ元はガチのレースパーツだった物なので効果テキメン!信じられないほどレバータッチが向上します。

どのくらい向上するかというと、今までの操作が解放からロックまで10段階制御だったとすると、その細かさが10倍の100段階制御になる感じです。
フルブレーキだと思っていた操作が実は9→10への変化のために9までしか使えなかったのに対して、この製品にすると9→9.1→9.2→9.3・・・という感じで9.9まで自信を持って握れるようになります。
その結果として、マスターシリンダーを変えてもブレーキが良く効くようにはならないはずなのにブレーキが良く効くようになります。

リザーバータンクをどうやってマウントするか?ブレーキホースの取り回しが変わるので作り直す必要がある、バンジョーボルトピッチが1.0になる(しかもブレンボはネジ穴が浅いので通常より短いボルトが必要)、ストップランプスイッチを何とかしなければならない、カウルやメーターに接触しないように工夫や加工が必要になる、などなど様々な問題がありますが、得られるタッチは至高です。

もっと高性能な後継機も発売されていますが、余計な装備がコテコテと満載されて重くなるばかり。
純粋にレバータッチ向上が目的なら、最軽量のコレが一番です。
ボディ剛性が高いのか、なぜか高級版のCNC削り出しモデルよりタッチが良くなる気もします・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/28 19:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

半田マニアさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
コントロール性 5

NINJA400のブレーキマスターシリンダをブレンボのラジアル14RCSに交換しました。
KAWASAKI車は純正スイッチボックスだとスロットルワイヤーと干渉してラジアルマスターが付かないという情報がありますが、ちゃんと付きますよ。ただしマスターシリンダ取り付け時にスイッチを一時的に外し、マスター取り付け後にスイッチを元に戻せばOKです。余裕は少ないですが。

ブレーキキャリパーはブレンボの30/34mmの4PODシングルディスクです。30/34mmシングルだとマスターのピストン径は15mmか16mmが推薦されてますが、私はφ14mmが好きです。レバーの支点ー作用点長さは20mmにしており、この時のトータルレシオは73.43になります。18mmだと81.59で私にはちょっと柔らかいですが人それぞれですね。ちなみにゲイルスピードの14mmは16?18mmなので81.59?91.79となり柔らかすぎます。ついでに書くとΦ16の16mmのトータルレシオは70.27なので、Φ14の20mmの73.43とわずかな差です。

握り心地は文句なしです。さすが安定のブレンボです。
なおブリーダースクリューはZETAのチタン製 ZT15-4100 に交換しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/24 17:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

マサさん 

初めましてです。
インプレとても参考にさせて頂いております。
同じニンジャ乗りとして頼りにしておりますので今後もインプレ投稿の程宜しくお願いします。

obokonbeさん(インプレ投稿数: 4件 )

身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

2WAYクイックブレーキマスターと合わせてクラッチもクイッククラッチにし、 ハンドル付近がスッキリ、満足してます。
 高齢(80歳近)の自分にとってボケ防止のカスタム 頭のカスタムも兼ねてます。
フロント回り、ドラムをディスクに変更 フォークも変えました。すべてウェビックのお世話になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/15 15:53

役に立った

コメント(0)

1536さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CBR600RR | Z900RS CAFE )

利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ブレンボに変えたということだけで満足!!
でも、キャリパーを変えたときはフィーリング変化を感じるのは難しかったですが、ラジアルブレーキマスターはかなり変わります!!
あと、クラッチレバーもコルサコルタのレバーに変えたほうが握りやすいし、統一感でます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/12 14:30

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

タイプ:ブラック/シルバー
利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
デザイン 3
コントロール性 4

2019年型YZF-R25(RG43J)に取り付けるために購入。
この車両は、レバー角度が高く、自分には合わないので調整して下げたかったのですが、セパハンにしてはハンドルバー位置が手前で、横型マスターシリンダがハンドルにすぐに干渉して下げることがまったくできないため、性能面よりポジション合わせが目的で購入。
しかし、先に書いた理由で、ストレート形状のバンジョーではブレーキホースを通そうとするとレバーに干渉するので、それを避けるために角度を上げると、今度はハンドルを左に切った時にレバーがカウルに干渉します。
結局、様々な形のバンジョーを購入して仮合わせし、最終的に現物合わせで何とか合わせました。ブレーキスイッチの向きが変わってしまうこともあって、「ここ」という位置・角度にしか着きません。針の穴を通すような作業になります。これを「適合」と言ってしまっていいのかと思いました。適合すると言うからには、主な車種ごとのフィッティング図ぐらい付けていただきたいです。
取り付けは、他の車種なら問題ないのかもしれませんが、この車種に限っては初心者のかたがDIYでするのはリスクが大きいので、ショップさんに任せるのが吉かと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/11/09 23:56

役に立った

コメント(0)

ぷたろさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: マジェスティ125 | GPX750R | マジェスティ250(SG03J) )

本体:シルバー×レバー:バフクリア
利用車種: マジェスティ250(SG03J)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • マスターシリンダーキャップは社外のメッキに変えてあります。

    マスターシリンダーキャップは社外のメッキに変えてあります。

20年ものの純正のマスターシリンダーのせいでブレーキが怖いと車両オーナーの嫁からのリクエストで、純正マスターオーバーホールする金額と大差なく、どうせなら純正マスターシリンダーの1/2インチのピストン系からサイズダウンして制動力を上げたい目論見もあって、11mmのピストン系のこのマスターに交換。(左右とも1/2インチ→11mmへ)
※パスカルの原理でマスターシリンダーのピストンサイズが小さい方が制動力は上がりますが、ストロークは増えるので1サイズ位の変更がおすすめ。

装着したマジェスティCは嫁のバイクで、握力弱い嫁がブレーキをもう少し軽く効く様にしたいとのリクエストもあったので。

タッチもよく、一緒に20年もののブレーキホースもステンレスメッシュに変えたこともあってとてもいい感じのブレーキに仕上がりました。
嫁さんも乗りやすくなったとの事で一安心。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/07 21:08

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

タイプ:ブラック/シルバー
利用車種: NC750X デュアルクラッチトランスミッ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
コントロール性 5
  • NISSINの刻印は、質感UPの感じですが、ショートレバーなので曲がりがきつい

    NISSINの刻印は、質感UPの感じですが、ショートレバーなので曲がりがきつい

  • パッケージ台紙は17/19mmの記載のままです

    パッケージ台紙は17/19mmの記載のままです

メーカー&Webikeに問い合わせ中ですが、以下 説明との差異です。

1.レバーですが、商品写真と異なり「ショートレバー」です。
  かなり屈折しているので、スイッチボックスとの干渉に要注意。
2.パッケージ台紙が、既販の17/19mmマスターのものをそのまま利用されています。


2はともかく、1については明らかに写真と異なるので、取り付け車種がシビアになる印象。

NC750X (DCT)に装着し、半分ぐらいの握り込みでスイッチボックスと干渉してしまいます。
街乗りでは十分な握り代なので、通常レバーに交換できないかを問い合わせしています。
(これまでの17/19mmと同一レバーであることを願う)

フィーリング自体はラジポンならではの、握りこみに対して比例して制動力が立ち上がるので気持ちいいです。

投稿日付: 2023/11/03 21:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(7)

まじろさん 

ZETAレバーが届いたので並べてみました。
曲り位置が先端側に寄る(NISSINの刻印終わりあたりから曲り始める)ため、狙い通りスイッチボックスとの干渉が緩和されました!

takeさん 

情報ありがとうございます。確かに曲がり方が違い、スイッチボックスには干渉しなさそうですね。こちらはアドバイスいただいた標準レバー49564を注文しましたが、形状はマスター付属のショートと変わらず、長さのみが延長されるようでした。とりあえずスイッチボックスと干渉せず、ロックするところまでレバーが引けるので、これで様子を見たいと思います。

中古品から探す

ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP