6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキのインプレッション (全 1381 件中 1021 - 1030 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
『殿』 (最近ほとんど休止中)さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MONSTER 1200S )

利用車種: TUONO1000

5.0/5

★★★★★

まだ30km程ですが既に当たりが出始めて良い感じです。
今までのローターに比べると1ミリメートル厚くなっているため
引きずり気味になっていますが・・・
純正のサンスター+パッドではキーキー鳴いて居ましたが
ミーーーッって感じの音で握り始めから置くまで
入力に比例した効きでコントロールしやすいです。
純正時はいきなり食い付くので怖い感じしましたが
制動力に変わりなさそうなのでとても安心できます。やっぱりブレンボキャリパーにローターで良い感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/19 14:43

役に立った

コメント(0)

ふみさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: ZX-9R | スーパーカブ50 )

5.0/5

★★★★★

トキコ6ポッド+メタリカスタンダードスペックパッドとブレンボ4ポッド+ブレンボの純正パッドとの比較ですが、
ブレンボキャリパー+ブレンボ純正パッドよりもトキコ6ポッド+メタリカノーマルスペックのほうが初期から効きますし絶対的な制動力は上です。
しかしブレンボ+メタリカスペック03は比較にならないぐらい初期から効きます。
かといって握りこんでいった時の効き味は握った分だけ効きますのでコントロールはすごいしやすいです。

基本2本指で握るのが好きなのですが、2本で十分な効きが出ます。
トキコ6ポッド+スタンダードスペックの時でも2本指でジャックナイフはできませんでしたがスペック03だと簡単にジャックナイフできます。

4本指でで握ると危ないかもです。(笑

止まらないかもって気持ちがなくなるので個人的には安心してブレーキかけられるのでお勧めです。

スタンダードスペックの時には鳴きは出なかったのですがスペック03だと鳴きが出ますので面取りはした方がいいかもしれません。
あとはお値段がもうすこし安ければいいんですが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/19 03:26

役に立った

コメント(1)

ふみさん 

耐久性ですが、自分の使用条件だと1万5千キロで魔材の残りが約2.5mmでした。

アドレスV125sさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

前々回のパッド交換は純正でした。
あまりにも磨耗が激しかったので赤パッドに交換。
あれから約30000km走行したのでリヤのブレーキシューと共に交換。
これからも期待通りの働きをしてくれる事でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/17 09:28

役に立った

コメント(0)

やまくにさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: TL1000S | CBR250RR (MC22) | エリミネーター250 )

利用車種: CBR250RR (MC22)

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 価格、納期
【実際に使用してみてどうでしたか?】 タッチは剛性感があり、かつコントロールもしやすい
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 ノーマルと同様で問題なし
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 パッド裏にはシリコングリスを塗布し鳴き防止をしておくと良いでしょう。 また、パット交換時にキャリパーピストンの汚れをとり、メンテナンスしておくことで長く快適に乗れます。
【期待外れだった点はありますか?】 使用限度インジケータ?というのでしょうか、パッドに溝は全くきられていませんでした。 これが直接悪いこと言い切れるかは別かもしれませんが
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 摩擦面の面取りがもう少ししてあるとさらに好感がもてます
【比較した商品はありますか?】 ゴールデンパッド
【その他】 リヤブレーキには摩擦力よりもコントロール性と耐久性ですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/15 00:20

役に立った

コメント(0)

ryoさん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: YZF-R6

5.0/5

★★★★★

制動力がリニアに立ち上がるため、非常に扱いやすいです。

メタリカ、ジクーなどは握り初めから効き始めますが、PFCは穏やかな特性です。

好みはあるかもしれませんが、サーキットやお山を攻めて走るのであれば、扱いやすい特性の方がコントローラブルで走りやすいと思います。

また、PFCは耐久性があります。そこそこの距離を走り込んでますが、まだまだ使えてます。

おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/13 22:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Keinaさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: GB350S | トレーサー9 GT )

5.0/5

★★★★★

純正パッドがフロント、リア共に1年足らずで1.5mmまで減ってしまったので耐久性が高いと謳っているハイパーシンタードを選択しました。
結論から言うこのパッドに替えて正解でした。かなり長持ちします。

まず使い始めはブレーキの効きは純正とあまり変わらずですが、面が取れてフィットしてくるとリアがロックするほど効くようになります。
ブレーキの効きに文句なしで、パッドの持ちも文句なしです。
このパッドに交換して2年経ちましたがまだまだ交換の必要はありません。
この間8000km位街乗り、高速走行等してきましたが、新品と厚みがあまり変わらずもう一年は持ちそうな勢いです。
メガスポーツでこの持ちであれば250ccだと5年は持つのではないかと思えます。
価格と性能を考えるとコスパ良すぎです。

ただ一つ挙げるとすれば、ブレーキパッド裏のグリスを切らせてしまうと、キーキーかなり大きな音で鳴くのが気になる位でしょうか(他のパッドだとこんなに鳴らないです)。
雨天走行後は鳴き防止のグリスアップをしてあげましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/13 12:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カワテックさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR600F | ST250 Eタイプ )

5.0/5

★★★★★

05年式CBR600Fのフロントに使用。
フロントよりリアのほうが使用頻度が高いです。
中古で買った時から付いていた純正パッドはご覧のとおりです。前オーナーが替えていなければ約26000キロ、バイク屋が納車時に交換していても約14000キロ使用です。
純正もまだ使えそうだったのですが、買ってしまったので交換しました。
交換してから250キロほど走ってきました。
走り始めていつもの感じでブレーキング。まだあたりも出ていないはずなのによくかかります。
試しに強めにブレーキング。フロントフォークがフルボトムしました。
他の方のインプレの通り、非常にコントローラブルで好感が持てますね。
値段もそれほど高くなく、性能を考えるとむしろ安いぐらいです。
後は耐久性に期待ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/11 01:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カワテックさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR600F | ST250 Eタイプ )

5.0/5

★★★★★

05年式CBR600Fのリアに使用。
フロントよりリアのほうが使用頻度が高いです。
中古で買った時から付いていた純正パッドはご覧のとおりです。前オーナーが替えていなければ約25000キロ、バイク屋が納車時に交換していても約16000キロ使用です。
フロントに比べパッドが厚いのがうれしいところですね。
交換してから250キロほど走ってきました。
走り始めていつもの感じでブレーキング。まだあたりも出ていないはずなのによくかかります。
試しに思いっきりブレーキング。リアタイヤロックしました。
他の方のインプレの通り、非常にコントローラブルで好感が持てますね。
値段もそれほど高くなく、性能を考えるとむしろ安いぐらいです。
後は耐久性に期待ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/11 00:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミッチーさん(インプレ投稿数: 219件 / Myバイク: ZX-12R | PCX125 | ZX-6R )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★

ブレーキングというとどうしても高価なイメージがありますが、125スクーター用ですとそうでもないです。

ルックス&性能共に申し分ありません!!
まぁ、自己満足度の高い商品には違いありませんが
これでブレーキの制動力が少しでも上がり見た目純正でなければ十分です。

出来れば所有してるリッターバイクにも装着したいくらいですが如何せん価格が・・・ていうことで小型バイク乗ってるライダーには一押し商品です(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/10 20:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kubo186さん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: R1200GS

5.0/5

★★★★★

純正パッドが交換時期を迎え交換しました。
純正は8500kmで残り2mmとなりかなり消耗が激しい印象でした。(レジンパッド) また、ディスクローターにかなりダメージを与える様で、ディスクローター自体の磨耗も距離的に見て多いように感じました。

今回はディスクへのケアと、パッドの持ち&ブレーキの効きを改善するため、メタルパッドで信頼のおけるベスラを選択。

他にもフェロード SBSがありましたが、国産ということでベスラにしました。

効きはかなり向上し、雨でも安定して効きます。
また、価格も純正の半額以外なのて、コスパも抜群です。

R1200系はなぜかリアパッドだけレジンなので、最初に変えてしまってもいいかもしれないですね。

フロントは純正でもメタルなので2万キロ以上は使えるようです。

フロントも無くなればベスラを入れようと考えています。(2015.04時点でベスラに適合品なし)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/08 08:39
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP